鳥果の少なかった鳥撮りの後は、
青森市内から山を越えた隣の地区のカフェへ。
以前も紹介したことのある「羅針盤」さんです。
人気のカフェなので、月曜日でも結構お客様がいました。
そして、なんと入り口が変更になっていました。
雪のせいかと思ったら、そうではなく、
コロナ対策としての検温や消毒の為に、
お店の方の動線を良くするためかと思います。
各テーブルにはつい立てが置かれました。
(ただ、話し声が聞こえづらいのも事実で、
結局ほぼ無言で食べ、私には少しストレスでした。
むしろ窓に向かうカウンター席にすれば良かったかな。)
更に、居られるのは90分間と決められました。
最近、県内も相次ぐクラスターで、感染者が増加していますが、
ここまで徹底して下さると、少しは安心できます。
徹底されていない店の方が多いです。
私はロコモコを頼みました。スープ付き
ハンバーグ、タマネギで囲んだ目玉焼き、
ポテトサラダ、コーンとりんごと水菜のサラダ、トマト。
(写真を撮る時、お皿を逆向きに置いてしまい、
編集で反転させました。変に見えますね。すみません。)
夫はハンバーグカレー(サラダとスープ付き)。
写真なし。
ここのお店は、おいしくてリーズナブルな価格。
ロコモコは680円なんですよ。
元々アイスクリームやパフェ専門のお店なので、
デザートもとても充実しています。
冬でも冷たいデザートが人気です。
(私は冷たいのが無理なので食べませんでした。)
代わりに帰りにおみやげを買いました。
手前は人気のアップルパイ、奥はチョコチップクッキー。
お店の手作りです。
他にキッシュやスノーボールクッキーなど、
テイクアウトのお菓子もたくさんあります。
鳥果は無かったけれど、おいしいご飯で満足しましたよ。
※※※
さて、今朝の最低気温はマイナス9の予想でしたが、
果たして実際はどうだったのかな?
外からブルドーザーの音がしてる。
ガタガタ、ガタガタと振動するんですよ。
今日はブルの置き土産を片付けないと。
これが大変で。固い、重い。
排雪も同時にしてほしいですが、
そこまで市の予算が出ないのでしょうね。
高齢者も同じ事をしなくてはならず、
もっと大変です。
これさえなければ、と思いますが、
道路が轍(わだち)にならないようにする為には
仕方ない事なんですけどね。
雪国の宿命なんですよ。泣
行く気もしないのですが、友人たちはGOTOクーポン利用して、何度も安く食事したよ~って。
今の時期、鳥撮りも寒くてたいへんでしょう。
秋田市は雪が少なく助かってますが、そちらは多いでしょうね。
いつもコメントをありがとうございます。
外食はなるべく行かない方がベストですね。外出したときどうするか、ですね。たまにお弁当を持って行く事もありますが、テイクアウト事もあります。でも、よその土地だとどこでテイクアウトしたらいいかわからない事もあって、どうしても知っているお店に行くというパターンです。
私の地域は今のところ50㎝に留まっているので、まだマシな方です。一方青森市は平年の倍の積雪量で、雪下ろしの業者も忙しいそうですよ。明日から爆弾低気圧のせいで、大雪で、嵐が来ると言われています。明日は久しぶりにプラス3℃だそうですが、こういう時の雪は湿った重い雪なので、困りますよ。早く冬将軍が去ってほしいです。
東京はじめ全国で感染拡大が止まりませんね。
明日の「緊急事態宣言」で効果が出ると良いのですが・・・
明日から暴風雪の予報が出ていますが、
大雪も心配ですね。
いつもコメントをありがとうございます。
県内の飲食店は、大抵は手の消毒がほとんどで、ついたてまで置く店はまだ少ないですが、たぶん、東京や大阪など、対策をしっかりやっているお店は多いでしょうね。
感染がどんどん拡大する一方で、とても心配になりますね。今日から宣言が施行されますが、外国のロックダウンとは違うので、結局往来できてしまうし、若者たちも2回目の宣言なので、どこまで従えるか、それが鍵になりそうですね。
医療崩壊が心配ですが、政府がきちんとリーダーシップを執って、コロナ専門の病院を造るなど、具体的な対策を講じてほしいです。このままオリンピックをするなんて、とても考えられません!
ホロホロさんも都内で生活されているので、本当に毎日神経が休まりませんね。少しでもリラックスした時間が持てるようにお祈りしています。