昨日はお休みの日だったので、青森市のベイエリアを
巡ってドライブして来たのですが・・・。
天気が不安定で忙しく移り変わり、
吹雪と曇りが交互に来ていました。
このくらいならまだいいのですが、
肝心の漁港に、積雪のために入れなかった所が多く、
これは計算外でした。(><)
入れたとしても、水鳥たちもあまり居なかったのは、
吹雪のせいなんだろうか??
去年見たコクガンどこ? オオバンどこ?
ヒドリさんどこ? ユリカちゃんどこ?
居るはずの鳥たちがどこにも居ないむなしさ。
数カ所巡って、ようやく見つけたのは、
河口部にいたオオハクチョウの群れでした。
20羽以上はいたと思いますが、
雪が酷くなってくると、
カメラの焦点が白鳥に合わなくなるんです!
降ってくる雪びらに合ってしまいます。
これも計算外でした。(><)
雪国の白鳥たち、寒さにめげずにがんばってます。
黒く見えるのはカルガモです。
雪国にいながら、今まで吹雪の中で撮る事はあまりなく、
これが初体験で、吹雪に視界が遮られ、
頭からすっぽり雪を被るので、もう諦めました。
水滴からカメラを守る必要もあるし。
別のところでは多くのカモメたち。
彼らは本当に元気です。
吹雪の中で撮影すると、やはり全体が曇ってしまいます。
カモメ類ですが、かすんで種類がわかりませんでした。
今回もポンコツ写真がほとんどでしたが、
見て頂き、ありがとうございました。
雪国では、しばしばこんな想定外や計算外があります。
(いや、私のミスなんですけどね。笑)
良い経験になりました。
積雪の多い地域では、3月の鳥の旅立ちの頃の方が、
漁港に入り易い、見つけ易い、撮影し易い。
よくわかりました。
今度は漁港ではない場所を巡ってみよう!
でも、果たしていつになることやら。。。
今日もマイナス日です。
こちらも今日は曇って冷え込んでいますが、外気温は8℃ほどです。
ハクチョウたちは大粒の雪の中でも元気そうに見えますが、やはり早く雪がやんでほしいと思っていることでしょう。
漁港にいた鳥たちはどこへ行ってしまったのでしょうか。
三月の旅立ちは、まだまだ先ですが、どこかで冬鳥たちに会えると良いですね。
いつもコメントをありがとうございます。
こちらはここ数日はずっとマイナス日です。金曜日あたりから、また強い寒気が入り、最高でもマイナス5とか6とからしいです。(><)
漁港のある青森市は私の所よりもかなり雪が多くて、まさか鳥たちも居ないなんて、本当にどこに行ってしまったのだろうかと不思議でなりません。
今年は陸の小鳥たちも少ないのですが、もしかすると今年はかなり寒くなるのを察知して、もっと南の地方へ逃れたのかもしれませんよね。
もしこちらが8℃だとすると、春が来たと感じるかもしれませんね。今日は最高がマイナス2でしたが、雪かきの時にそんなに寒く感じませんでした。
もう完全に寒さ慣れですよね。北国仕様の体です。笑 私も冬だけ暖かい地方に住みたいです。^^