goo blog サービス終了のお知らせ 

ここあコテージⅡ

鳥撮り、ガーデニング、手作りした物などを紹介します。

今年は寒い!

2021-01-07 06:43:31 | 風景・散策

今年は寒波が次から次と来て、

昨シーズンの少雪との差にギャップがあり過ぎて、

今後はどのくらい寒さが続くのかドキドキ物です。

 

除雪機や普段の雪かきで積まれた雪。

昨年の今頃は、せいぜい30㎝くらいの山でした。

この時期にこれだけの山になるのも久しぶりですが、

それでも、市内の積雪(平地・野原)は50㎝ほどだそう。

 

 

我が家の近くの風景です。

木には雪の花が咲いていますよ。

見ようによっては美しい。。。でしょう?

 

青森市はこれの倍近い積雪だそうですよ。

漁港に入れなかったのも無理はないですよね。

 

 

この塊が、昨日のブログの最後に愚痴ってしまった

「ブルの置き土産」なんです。

固くて、重くて、ママさんダンプに乗っけるのも

楽ではありませんから、大きすぎるかけらは

手で持ってママさんダンプに入れたりします。

この写真には写りませんでしたが、

更にもっと広い所を片づけています。

(教会の広い駐車場の前)

我が家は3人もいるので、お隣から羨ましがられますが、

私は腰痛があるので、2.5人でやってます。笑

 

 

おととい別のお宅の方が除雪機で作業しておられました。

これは家庭用の小型の除雪機です。

 

こうして雪を飛ばしますよ。

時には刃に巻き込まれる事故があるので、

小さなお子さんなど居るときは注意しないといけません。

我が家のポンコツ除雪機は何とか働いていますが、

これよりもう少し大きな機械です。

 

毎年、軒につららが下がります。

これはまだ成長途中でして、放置しておくと危ないので、

窓を開けて、角材で落としています。

下は道路ですが、屋根の雪に刺さるようになっていて、

道路には落ちません。

時々、これを叩きたくなりますよ。

鉄琴のような音がするかな~?と想像してます。

(まだやったことがないです。)

 

室内の暖かい空気が外に出ているのかも。

最近は機密性が高いお宅が多いので、

冬の風物詩でもあるつららは

あまり見られなくなりましたね。

 

 

教会の窓に吊されている手作りの雪の結晶の飾り。

 

今日からまた大寒波が来ます。

嵐になるそうで、ちょっと緊張しています。

爆弾低気圧です。

でも、今日の気温はプラス3なので、

寒くはないようですが、

夜からは一転、かなり寒くなり、

明日からはまたマイナス日の日々。

すっぽりと冷凍庫の中に入っている感じ。

 

0℃前後の方が湿った重い雪がどんどん降り積もって、

あっという間に30㎝という事の方が多く、

マイナス日の雪は軽いので、積もり方は緩やかです。

いずれにしても、一日も早く

「冬将軍」には去って行ってもらいたいです。

 

北国、雪国の皆様、お疲れ様です。

除雪も無理せず、休み休みして下さいね。

来週は少しは気温が上がるようですよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 鳥撮りの後でカフェへ | トップ | 古い電気ヒーター&手作りの本箱 »
最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは (ミルク)
2021-01-07 11:38:00
昨年が、特別の暖冬でしたから、今年は恐怖です。
かといって、秋田県は、沿岸部の秋田市は大したことが無く
県南部の、横手・湯沢市がたいへんなことに。@@

昨日は、自衛隊員が屋根の 雪下しをしたとの、ニュースでした。
1メートル60を超えたので、今日から暴風雪で、また増えるでしょう。

青森市が多いのですか? ここあさんは何市にお住まいですか?

今夜から明日にかけて、大雪でなければいいですね。
返信する
こんにちは (ロメオ)
2021-01-07 14:09:40
降りましたね~!
除雪車の寄せていく圧雪の重さや固さ、除雪機のエンジン音まで、脳裏のよみがえってきました。
しんどかった除雪の体験は十年以上たった今でも、はっきり思い出せます。
すっかり雪のない暮らしになれてしまって、いま除雪をしたら寝込んでしまいそうです。
ここあさんご一家もどうぞお体に気をつけながら作業をなさって下さいね。
返信する
ミルクさんへ (ここあ)
2021-01-07 17:59:25
ミルクさん、こんばんは。
いつもコメントをありがとうございます。
そうです、昨年は本当に雪が少なくて、楽々の冬でしたよね。今年は一転、雪が普通に降りましたね。今のところ、私の地域(津軽のG市)は、まだ豪雪にはなっていないですが、この爆弾低気圧の影響で、だんだん降ってきましたよ。青森市はこの時期にしてはかなり多いそうです。

今朝、横手と湯沢の様子がテレビで放送されました。災害ですよね。かつて私も豪雪を何回か経験していますので、よく気持ちが分かりますよ。
この低気圧も去って、雪雲も早く過ぎてほしいですね。ミルクさんの所も大雪にならないと良いですね。
返信する
ロメオさんへ (ここあ)
2021-01-07 18:09:50
ロメオさん、こんばんは。
いつもコメントをありがとうございます。
ロメオさんが生活されていた北海道の地区は、結構雪が降る地域だったのですね。私も北海道で暮らした時は豪雪地帯で、寒い地域でした。朝はマイナス20℃近くになる事もあり、子供たちが耳あてを着けて登校していました。懐かしい思い出ですが、私もそこではもう暮らせないと思います。

体は不思議ですね。その土地に順応していくのですからね。私は逆に、暑い土地では苦しくて、暮らして行けそうにないのですが、その土地に慣れてくれば南国仕様になるのかもしれませんね。
暑くもなく、寒くもない、過ごしやすい土地はどこなのでしょうね?あったら暮らしてみたいです。^^
返信する
こんばんは (ホロホロ)
2021-01-07 20:54:41
すごい雪です!
氷柱の長さにも驚きです。
雪国の方の作業は本当に重労働ですね。
お年寄りだけの御宅などはどうされているのでしょう。
東京でも何年かに一度は雪かきをしますが、短時間の作業で腰が痛くて、ほんとひ弱です。
返信する
Unknown (ここあ)
2021-01-07 21:27:27
ホロホロさん、こんばんは。
いつもコメントをありがとうございます。
今年は寒いですね。雪には慣れていますが、去年が少なくて楽だった為、今季はキツく感じますね。ブルドーザーの置き土産さえなければ、と思う事がよくあります。朝早くから騒音と地響きで起こされます。でも、来ないと道がデコボコになりますから、困ります。
高齢者も除雪せざるを得ないので、がんばっていますが、自治体によっては、たまにボランティアを遣わす場合もありますが、いつもという訳には行かないようです。
なんとか高齢者宅だけでも、排雪をしてくれるといいのですけどね。今、爆弾低気圧が通過中で、外はホワイトアウトです。台風なみなので、ガタガタ家が鳴ってます。こんな事は初めてです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

風景・散策」カテゴリの最新記事