goo blog サービス終了のお知らせ 

ここあコテージⅡ

鳥撮り、ガーデニング、手作りした物などを紹介します。

森のリス、クルミを食すも。。。

2021-09-24 06:18:24 | 生き物

ミドリヒョウモンやコノシメトンボを見た

同じ日、同じ場所で、またまたニホンリスに会いましたよ。

 

いつもは、カリカリという音に気づいて、リスを見つけられますが、

今回は音よりも姿が目に飛び込んできました。

 

この子、今まで見たリスの中で、一番赤茶色が濃かったです。

クルミを食べていますね。

 

 

最初はクルミを持ち上げて、殻を割ろうとしています。

 

 

カリカリ、カリカリ、固い殻でも

リスの強い歯にはかないません。

 

 

なんと、二つに重ねて上から食べているのです!

リスはいつもこんな風に食べるのかしら??

器用なこと!下の実も注意深くつかみながら。

 

 

上のクルミを食べ終わり、下のクルミも後わずか、

という時になって。。。

 

落としてしまいましたよ!!

リスも慌てて下を見ていましたが、拾うことはできず、

 

 

あれあれ?? 何処だよー??

ここあ; 「下だよー、下ーー!」とツッコミ入れてみた。

 

数秒探すも諦めたのか、上へ上へ登り、

私の視界から消えてしまいました。

とても楽しい、面白い場面に出会えて嬉しかったです。

 

きっと別のクルミを見つけて、

どこかで食べていたことでしょう。

 

この森では今年も3回、昨年も2回くらい会いました。

ここはとても広く、別々の場所で遭遇したので、

同じ個体とは思えません。

きっとここで複数繁殖し、育っているのでしょうね。

 

ニホンリス(ホンドリス)は冬眠はしないようです。

北海道のエゾリスとそっくりですが、大きさで言うと、

ニホンリス < エゾリス   です。

これから真冬に備えて、貯食するのでしょうね。

 

今度はいつ会えるかな?

 

 

***

 

 

今日は晴れるようなので、畑に行って、

中型人参をたくさん掘って来ようかと思っています。

去年の今頃、人参の葉が黒く腐って、ダメになりました。

今年は今のところ大丈夫なので、ホッとしています。