goo blog サービス終了のお知らせ 

ここあコテージⅡ

鳥撮り、ガーデニング、手作りした物などを紹介します。

公園のカルガモ親子2組目 

2021-09-01 06:25:49 | 

休暇が終わり、久しぶりに近くの公園へ散歩しに行くと、

なんとカルガモの親子がいたのです。

 

前回7月に見たカルガモ親子とは別の親子です。

この雛たちもかなり大きくなっていました。

一体いつの間にここに来ていたのでしょう?

 

前回の子たちより、一回り小さな感じがしました。

最初5,6羽に見えましたが、

 

 

なんと葦の間に隠れるようにしていたのを合わせると

10羽ほどいたようでした。(12羽かも?!)

右端はお母さんです。のんびりしています。

 

この池はかなり小さいのですが、オシドリも子育てする事があり、

よほど気に入られているのでしょう。

とは言え、そこは野生のカルガモ。

母鳥は時々、目を光らせて、警戒を怠りません。

母鳥は時々雛から離れてパトロール??

 

体の産毛がほわほわと柔らかそうで、

やさしく撫でてみたいものです。^^

 

葦の中に隠れている雛たち(内気に見える)と、

こうして岩で休んでいる雛たち(活発に見える)と、

性格の違いが出てくるのでしょうかね??

 

 

あっ、さっきの子が羽繕いを始めましたよ。

体が柔らかいですね。もう上手にできますね。

 

 

小さな羽ばたきも見せてくれましたよ~。

まだこんなに小さな羽なんですよ。

かわいくてたまりませんねえ。

 

この子たち10数羽全部が

元気に成長してくれますように。

 

***

 

 

今日から9月ですね。

県は、コロナ対策のため、対策パッケージなるものを提示し、

県に倣って、市町村もこれを踏襲してほしいというので、

今日から9/30までの1ヶ月間、

小・中・高の部活禁止、公的施設の利用禁止、

八戸市などの感染拡大地域への往来自粛等々、

県独自の対策を打ち出しました。

 

私の地域でも最近またクラスターが発生したりして、

徐々に感染拡大していますので、

市の対策の中には、民間のスポーツ団体やそれに準ずる団体にも

休止するようにとの要請が出ました。

教会の放課後クラブ的な活動もそれに倣って、

9/6から30日まで、休止することにしました。

 

この秋、感染爆発を防ぐ正念場という感じでしょうか。

功を奏してほしいと思います。

子供達の辛抱が実を結ぶように、大人達も協力しないことには、

なかなか収まりませんからね。

 

県のパッケージは、県人に向けたアピールですが、

私はむしろ県外の方々にもお願いして、

不要・不急の旅行を避けて頂きたいと思いましたが。。。

 

9月は全国的に感染者が減るといいですね。