goo blog サービス終了のお知らせ 

ここあコテージⅡ

鳥撮り、ガーデニング、手作りした物などを紹介します。

とうもろこしの収穫&ニイニイゼミ?

2021-08-09 06:19:47 | 家庭菜園

8/5(木)の早朝、涼しい内に畑に行き、

収穫と水やりをしてきました。

涼しいと言っても、7時の段階ですでに27℃台。

作業が終わった頃には30℃を超えていました。

雲が出ていたので、少しは助かりました。

 

黄と赤の桃太郎トマト、フルーツトマト、オクラ

 

 

ナス、ピーマン、インゲン、そして、とうもろこし6個を収穫できました。

 

今のところ、アライグマなどの動物の侵入はありません。

良かった、良かった。

 

今年は水不足もあり、とうもろこしが少し小さめ。

茹でてみましたが、まずまずのおいしさでした。

 

受粉がうまく出来ていないと、先端までぎっしり粒が揃いません。

少し先端が未熟なものもありました。

 

まだ収穫は続きます。2回目も動物の被害が

出ない事を願っています。

 

夫が水やりする間、私の出番は無くなるので、

いつものようにその辺を散策。

でも、蒸し暑いので、日陰に隠れるようにして30分ほど。

 

が、なかなか鳥も昆虫も少なくて、

この日も遠くでキビタキの声がしたものの姿は見えず。

 

 

 

辺りはアブラゼミの大合唱。

 

別個体です。

あと数週間の命、精一杯鳴いていいよ。

(蝉は1週間の命と言われていましたが、

アブラゼミでは1か月以上生きているようです。)

 

手の届きそうな所にたくさんいるアブラゼミたち。

 

おや?左上に何か居る?? セミのような?

写りが悪いのではっきり言えませんが、

もしかすると「ニイニイゼミ」(2.5㎝ほど)かもと。

この時は、全然気づきませんでした。木肌に紛れて。

私には初見・初撮り(偶然の写り込みだけど。笑)。

でも、ニイニイゼミが津軽にいるのか??という疑問。

調べると、全国に結構いるようですね。

木に擬態しているとか。確かにそうです。

鳴き声は、アブラムシに負けず劣らず

ジージーとうるさいそうですよ。

 

 

 

そう言えば、私の地域ではオオヨシキリの鳴き声は

ほとんど聞かれなくなりました。

居るとは思いますが、あまり鳴かなくなったのでしょう。

そのうち夏と共にひっそりと移動してしまいます。

 

季節はゆっくりと進んでいますね。

こちらは今日辺りから、気温が下がってきます。

実際、今朝は窓から冷たい風が入り、

毛布をかけてしまいました。

 

今日も畑に行ってきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする