goo blog サービス終了のお知らせ 

ここあコテージⅡ

鳥撮り、ガーデニング、手作りした物などを紹介します。

久しぶりのスタバ&ショッピング

2023-01-20 06:05:04 | おいしいもの

昨年11月後半から約2ヶ月間というもの、

ちょっと心配な事があり、不安もあって、

少しストレスが溜まっていました。

先日、それが良い方向に向かったことで、気が楽になり、

一人でショッピング(大型モール店)を楽しむ事にしました。

ちょっと歩くペースが速かったせいか、

何だか疲れてしまったので、久しぶりに店内にあるスタバへ。

 

私がよく頼むのは、ほうじ茶ラテですが、

牛乳を豆乳に代えて頂いています。

糖分の量や種類(蜂蜜など)、植物系のミルクに代えられるなど

カスタマイズすることができますよ。

コロナ禍では店内では飲まなかったのですが、

3年ぶりに店内で飲みました。

開店間もないので、店内はガラガラで助かりました。

 

 

スタバに入る前に、「無印良品」に寄って、

ハーブティーとフライドミックスベジタブルを買い、

無印の近くにある本屋さんでは鳥の雑誌

「BIRDER」2月号を買いました。

(かつて頂いた図書カードの残金がちょうどこの雑誌くらいの値段でした)

 

ローズヒップ、ハイビスカス、オレンジピールなどの

ノンカフェインのハーブティーです。

少し酸味もあり、ローズピンクのきれいな色になりますよ。

 

 

というわけで、ほうじ茶ラテを飲みながら、

「BIRDER」にざっと目を通しました。

久しぶりにまったりと一人で過ごすスタバ、良かったです。

本越しに見えるのが無印のお店です。

 

 

この後、更にいろいろな店を巡り、最後はカルディで買い物しました。

 

以前も紹介したかな??

「大豆粉と米粉のパンケーキミックス」

これ、変な添加物も入らず、意外と安くておいしくて

気に入っています。300円未満。

それまでは「九州パンケーキ」を愛用していましたが、

これは少し高いので、最近はこちらにしています。

国産大豆、グルテンフリー、アルミフリーもいいですね。

 

 

純正ココアも買いました。

たまにココアが飲みたくなるここあです。笑

 

 

カルディでいつも買っていた「ひよこ豆」の缶詰や、

乾燥した「レンズ豆」は置かなくなってしまいました。

「ひよこ豆」は特に好きだったのでがっかりです。

 

その他、お昼用の細巻き寿司も買って来て、

お昼ご飯作りは免除してもらいましたよ~。笑

 

たまにはこういう時間も大切ですよねえ。

そう言えば、コロナ以来図書館にも行っていないです。

私には信じがたい事です。(゚o゚;)

 

こちらは少しずつ感染者は減りつつありますが、

以前の数とは比較にならないほど多いです。

(死者が多くて、青森はなんと全国9位ですって。

人口の割に高い値なのは、基礎疾患を持つ方の割合が多く、

元々短命県1位だからだというニュースを聞きました。)

 

 

さて、明日は真冬の公園の風景の3回目です。

真冬の公園はモノクロの世界に近いのですが、

探せば面白いものに出会えますよ♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洋風巻き寿司入りお弁当

2022-11-27 05:55:59 | おいしいもの

先週火曜日に行われた会合で、私が幹事だったのですが、

いつも頭を悩ますのが、お弁当や茶菓をどうしようか、です。

特に今回の会場は私の居住地ではないので、

どこのお弁当店や仕出し店にお願いしようかと悩みました。

実はその地域は、8月の洪水でダメージを受けたので、

当てにしていたおいしいお弁当店も営業休止となりました。

そこで、初めての仕出し店にお願いしてみることに。

 

結局、これになりました。

(洋風巻き寿司、鶏唐揚げ、焼き鮭、酢の物、

グラタン、エビ寄せ、半熟卵、野菜の煮物、

くだもの2種、小さなケーキ)

実はこれ高齢者向けの「お祝い膳」的なものらしく、

本来はお赤飯が付くのですが、お赤飯には好き嫌いがありそうで、

お赤飯の代わりに巻き寿司にして頂きました。

この弁当は量は少なく見えますが、

食べ終わった時は結構お腹が膨れましたよ。

 

茶碗蒸しも付いています

2段重ねなので、届いた時から期待感マックス!

味はとてもおいしかったのですが、

高齢者向きお弁当ですが、

集まったのは中年のおばちゃんたちです。笑

 

お菓子は地元で有名なお店のクッキーやマドレーヌなどを

袋に入れて一人一人に差し上げました。

コロナ禍でしたが、少人数でしたので、

距離をとり、マスクして、

みんなで気をつけながら過ごしましたよ。

 

毎年春と秋に2回もたれる大切な会合です。

コロナの為に、県外からの方々は来られず、

人数も少なくなっているここ数年ですが、

少なければ少ないなりの良い交流が持てるのもいいですね。

 

でも、早くコロナが終わって、どなたも自由に来られるようにと、

心から願っています。

 

 

新しい1週間が始まりました。

今日から12/24までアドベント期間なので、

教会の玄関にリースを飾り、窓辺にもクリスマスグッズを飾り、

大きなツリーも飾りました。

明日は手作りリースとクランツを紹介しますね。

 

 

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

餅入りの鯛焼き

2022-11-24 05:59:41 | おいしいもの

こちらのモール街にあるイトーヨーカドーに、

先日、鯛焼き屋さんが期間限定で来ていたようです。

うちの夫は大の鯛焼き好きです。

東京に出張した時は、麻布十番の有名な

鯛焼き屋まで出かけて行き、鯛焼きを食べてきた男です。笑

 

この機会を逃すわけがありません。

三重県の鯛焼き屋「縁屋(ゆかりや)」さんというお店。

普通のあんこの鯛焼きと、餅入りの鯛焼きを買って来ました。

 

餅がとろ~んと入ってます。

 

 

伸びますよ~~

 

私は餅入りでない普通の鯛焼きを食べましたが、

あんこが甘すぎました。(私は甘過ぎが苦手)

お店の説明書には、「甘過ぎないあん」とありましたが、

三重県の方々は甘い方が好きなのでしょうか??

 

夫いわく、餅入りの方は餅が多いので、

あんこは甘過ぎとは感じなかったと言っておりますけどもね。

皮は薄くて、もちもちとおいしかったです。

 

私は「鯛夢(たいむ)」さんの鯛焼きが好きです。

「鯛夢」さんが来る前は、北海道の「サザエ」さんの鯛焼きが一番好きでしたよ。

でも、こちらの「サザエ」さんが閉店になり残念でした。

どちらも甘すぎないあんこが嬉しいです。

 

 

***

 

 

今日はリースを作ろうと思っています。

時間があればクランツも作りますが、どうかな?

うまく出来ますように。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

函館からのお土産

2022-11-01 06:10:26 | おいしいもの

函館市に仕事で出かけていた夫が、

おいしいお土産をたくさん買って

日曜日の夜に帰ってきました。

 

今回は私の方から、イカ飯をリクエストしました。

 

2社の「いかめし」です。

まだ1社の物しか食べていませんが、

イカもご飯も柔らかくて、味がしっかりしていて、

とてもおいしかったです。

イカ飯を食べたのは何年ぶりだったでしょう。

 

 

北海道と言えばロイズのチョコ。

今回はリクエストしていませんでしたが、

夫はちゃんとわかっていたようです。

私もロイズのチョコが大好きです。

 

 

お土産は時間の関係で、新函館駅から買ったようです。

函館市以外のお土産もたくさんあったので、

迷ったそうですが、六花亭のお菓子は定番です。

今回は久しぶりに「バターサンド」です。

これは文句ないおいしさですよね。

 

 

これは教会へのお土産で、チョコのようです。

 

 

こちらは札幌のお菓子

今日、夫が訪問する先のお宅に差し上げるお菓子ですって。

ミルククッキー、北大認定だから、おいしいかもね?! 笑

 

 

早煮昆布

我が家では普段から函館辺りの早煮昆布を使用しています。

今回、椴法華産の昆布は初めてですが、

きっとおいしいだろうと期待しています。

早煮昆布はすぐ柔らかくなり、出汁もよく出ますよ。

 

 

大沼湖産のわかさぎの佃煮(筏焼き)

夫がこういうものを買ってきたのは初めてです。

早速朝ご飯に食べてみました。

ちょっと甘かったのですが、カルシウムも摂れるのでいいですね。

エビ入り(少ない)でしたよ。

青森県内ではワカサギと言えば、小川原湖産ですが、

他地域のワカサギを食べたことがないので、

ましてワカサギの佃煮は初めてでした。

 

 

最後のお菓子は、函館の方から頂いたお菓子だそうです。

歴史のあるお店でしょうね。

「修道院」という名のブッセ、「縄文小豆ケーキ」など、

函館らしい名前のお菓子でした。

昔懐かしい、おいしいお菓子でしたよ。

 

 

夫には数年ぶりの函館市でしたが、

時間が無くて、市内見物などできず残念でした。

私は、隣の市みたいなものなのに、

函館は何年も出かけていないです。

新幹線が通って1時間くらいで道内に行けるというのは便利。

コロナがもう少し落ち着いたら、是非函館をはじめ、

かつて住んでいた道央地方を中心に巡りたいです。

 

 

 

 

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おいしかった沖縄そば

2022-10-23 06:01:21 | おいしいもの

昨日紹介した沖縄そばを作ってみました。

「沖縄そば」は卵やかん水を使用しているようなので、

中華麺と同じ感じですが、平たくて太い麺です。

太さはうどんのようですが、コシがありますよ。

6~7分茹でて完成です。

 

別売りの出汁は300ccのお湯に溶かすだけ。

あっという間に沖縄そばが出来ました。

 

本当は豚の角煮のようなものが入るようですが、

無かったので、家にあった油揚げを甘辛く煮たものと、

半熟卵と細ネギをトッピングにしました。

 

出汁は豚骨を使用していますが、澄んだ汁ですし、

塩味ですっきりしています。おまけに油脂っけは全くないので、

あっさりしておいしかったです。体に優しい味。

最後まで後引くおいしさでした。

 

出汁だけ3袋残っていたので、素麺でも食べてみると、

これまたおいしかったんですよ。

 

***

 

新しい1週間が始まりましたね。

あと1週間で10月もおしまいだなんて。。。

冬への扉が開く。

それを考えると、ちょっとブルーになりそうなので、

少しでも秋を楽しまなくちゃ。

 

というわけで、昨日はあまりの天気の良さと暖かさに、

近くの里山へ娘とドライブしてきました。

探鳥しましたが、娘は何羽か撮れたのに、

私ときたらゼロ 涙 うぅ・・・

 冬鳥のカシラダカが来ていましたよ。 

今週も良い日々でありますように。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする