goo blog サービス終了のお知らせ 

ここあコテージⅡ

鳥撮り、ガーデニング、手作りした物などを紹介します。

最近食べたおいしいもの

2023-02-19 05:56:17 | おいしいもの

今日は、最近食べたおいしいものを紹介しますね。

 

まずは「あおもりプリン」からです。

ずっと以前にも紹介したかもしれませんが、

その時はプレーンとりんご味でした。

今回は初めて食べた「洋梨」「キャラメル」「和栗」です。

 

あおもりプリン工房」さんで製造されています。

青森の厳選された材料で作られていますし、

変な添加物が入らないのが嬉しいです。

 

「和栗」も「キャラメル」も良い味が出ていて

想像通りのおいしさでしたが、

「洋梨」のプリンとはどんな感じなのかわかりませんでした。

一口食べると、洋梨の香りと味がひろがって、

少し酸味もあって、とてもフルーティーなプリンでした。

果物系のプリンというのは初めてです。

冬にもおいしいですが、特に夏に食べたいプリンです。

 

他にイチゴ、チョコレート、抹茶などもありますし、

更には生プリンというとろとろのプリンや、

卵の黄身(生!を混ぜて食べられる特別なプリンもあるのですよ。

生卵が苦手な私だから、まだ食べた事がないのですが。

いつかチャレンジしてみたいです。

 

 

次は、ご存じ井村屋さんの「あずきバー」のこと。

夏に冷凍庫に常備している「あずきバー」ですが、

涼しくなると必ず数本残ってしまいます。

 アイスは賞味期限はないので、次の夏も食べられますが、

冬になると、これを溶かして食べています。

 

このまま溶かせば即席のおしるこになりますが、

今回はまずお湯を入れて溶かして、

更に少しの酒粕(板粕でも柔らかい粕でも可)を入れ、

牛乳をお好みで入れて、更に温めると、

おいしい飲み物に変身します。

 

 

これがほんのりと甘くておいしいですよ。

牛乳を入れると、とても優しい味になります。

 

 

最後は、私の大好きな粕味噌漬けです。

 

野菜は何でもいいのですが、

今回は大根(薄いいちょう切り)、セロリ、きゅうり。

味噌に酒粕(今回は練状の酒粕)と砂糖を混ぜて漬け床を作り、

野菜を切って漬けるだけです。一晩で食べられますよ。

(ビニール袋で漬け込むのが一番漬かりやすいです)

セロリはさわやかで一番おいしいと思います。

ぬか漬けとは違いますが、発酵食品で漬けるので、

体にいいと思います。

分量はお好みでいいのですが、漬け床を食べてみて、

おいしいと感じる濃さ、塩み、甘みが一番いいです。

(アバウトですみません。笑)

 

***

 

新しい1週間が始まりました。

今週は晴れの日、雪の日、めまぐるしいようですが、

また一歩春に近づいた証拠に、日中のプラス気温の日々が

増えてきているのは嬉しい事です。

今週も何か少しでも嬉しいことがありますように。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近食べたおいしいもの(油揚げ&スイーツ)

2023-02-08 06:13:52 | おいしいもの

今日は、最近食べたおいしいものを紹介しますね。

 

まずは、最近TVで見て買ってみた油揚げ、

新潟名産の「栃尾揚げ」です。

普通の油揚げよりもかなり分厚くて、

食べ応えのある油揚げで、まるで厚揚げのようです。

 

 

どうですか?かなり分厚いでしょう?

でも、厚揚げとは違って、中はお豆腐のようではなく、

カスカスな感じで、油揚げそのものなんですよね。

メーカーさんのレシピでは、これにチーズなどをかけて

焼いて食べるとおいしいと書かれていますが、

私はサツマイモと一緒に煮物にしましたが、

とてもおいしかったです。

今度買ったら、焼いて食べたいと思います。

 

 

次はスィーツです。

昨日出かけたついでに、藤崎町の「食彩テラス」で買いました。

いろんなスィーツが売られているのですが、

中でも「アントルメ佐藤」さんと「きくち覚誠堂」さんのお菓子が

多く売られています。

実にローカルな話ですみません。笑

 

 

上左から、「生シュー」、上右は「もちもちシュー」、

下左「ふじのりんごのクリームパイ」、下中央「きな粉プリン」、

下右は「たまご最中」です。

 

みんなおいしいのですが、中でもおいしいのが、

 

もちもちシュー

シュー生地がもちもちしていて、中のクリームは、

生クリームとクリームチーズで濃厚なので、

小さくても1個で食べ甲斐がありますよ。

1ケース3個入りです。

 

 

たまご最中」は格別なおいしさ。

卵の形ですが、中には白あんと金柑の甘煮が入っていて、

卵のように見せている最中なんです。

金柑の酸味と甘みがマッチして、さわやかな最中です。

 

きな粉プリン」は、豆乳で作られているかと思いきや、

牛乳を使っていました。なんと表面に金箔が!

黒蜜が付属されていますが、かけなくても十分甘いです。

実はこのプリン、中にわらび餅が少し入っていたんです。

それで黒蜜が添えられているんですね。

 

ふじのりんごのクリームパイ」は、

ほんのりと酸味のきいた煮たりんごと、

カスタードクリームがおいしい、サクサクしたパイです。

おいしいですよ。

 

というわけで、最近食べたおいしいものでした。

明日は、先日行った除雪の様子です。

 

今日、明日とまたマイナス日になりそうです。

金曜日からプラスに転じるようなので、少し我慢です。

マイナス10℃以下を体験したからか、

マイナス日が苦にならなくなりました。

慣れるものですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私が好きなご飯のお供

2023-02-04 06:19:08 | おいしいもの

朝ご飯を食べながら、ブログのネタをどうしようか考えていると、

目の前にあるではないか! 笑

 

私は今まで夫の好みに合わせて、

朝はパン食にしていました。かれこれ30年くらい。

でも、本来はご飯党なので、

更には健康面やお米の消費量アップにもつなげたい(大げさ。笑)ので、

ご飯朝食に変えてしまいました。

(夫はパン食のままですよ)

 

というわけで、今日はご飯のお供の話題です。

(まあ、すべて私の個人的好みなので、変なものでもお赦しを!)

 

今日紹介するのはどれも一位、二位を付けられません。

まずはこれから。

 

長芋の醤油がけ。

いつも細長くすりおろすのが好きです。

とろろにするのもいいですが、シャキシャキと歯ごたえあり、

とても満足感がありますよ。

 

 

続いてこれ。

 

これはこちらの郷土料理なのかな?

生ニシンの麹漬けで、唐辛子も入ってピリッとします。

とろっとろになっているニシンがおいしいです。

生魚が嫌いな方にはクセが強いのでオススメできませんが、

とてもコクがあっておいしいのです。

こちらではこれを「ニシンの切り込み」と言います。

 麹の甘さと塩辛さがおいしいです。 

こちらのスーパーでは常に置かれているほど

人気がありますよ。

 

 

続いて、これです。

 

何これって? 

はい、バターにお醤油がけ。

これがねえ、大好きなんですよ。子供の頃からずっと。

バターライスとはひと味違いますよ。

昔はマーガリンをのせた事もありましたが、

やはりバターでないとだめですね。味も風味も違いますし、

マーガリンは体に悪いので食べません。

 

これに納豆も合わせると、納豆ご飯にコクが生まれ、

もっともっとおいしくなりますよ。

 

私がバター醤油ご飯と出会ったのは幼児の頃。

まだ独身だった叔父と同居していた時、この叔父が食べていて、

私も好きになってしまったんです。

大人になって北海道で暮らした時、なんと、

北海道でも食べられていると知りました。驚き!!

 

 

さらに、最近ちょっとお試しでご飯にのせてみたのはこれです。

 

我が家で愛用している柔らかいタイプのクリームチーズ。

普段はこれをパンに塗って食べています。

これはバターと違って、少し酸味がありますが、

これもご飯に合う事がわかりました。

これも少し醤油をかけるといいですよ。

 

他に好きなお供は、なめ茸、梅干し、じゃこ、ゆかりなどです。

 

いかがでしたか?

皆さんはどんなご飯のお供がお好きでしょうか?

 

***

 

ついに教会の台所(1階と2階)の水道が凍ってしまいました。

いつもきちんと水抜きしていたのに、

やはりマイナス10℃が何時間も続いた日があって、

それで耐えきれなかったようです。

業者さんにも対処してもらいましたが、

未だに水が出てきません。

今年の冬は今までにない厳しい寒さですね。

来週からしばらくはプラス気温になるので、

なんとか早く溶けてくれることを願います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大豆粉と米粉のパンケーキミックス再び&双子卵!

2023-01-28 05:57:52 | おいしいもの

先週紹介した「大豆粉と米粉のパンケーキミックス」を

焼いたのをアップロードし忘れていたので、

遅ればせながら載せますね。

 

100%大豆と米粉、グルテンフリー、アルミフリー

変な物が入っていない安心な粉。

 

ホットプレートで焼くとうまく焼けますね。

このホットプレート、なんと35年前のものです。

結婚式のお祝いに頂いたのですが、未だに健在です。

でも、表面のコーティングが少しはげてきたので、

そろそろ買い替え時かなと考えています。

 

ところで、このパンケーキミックスの袋に書かれている

オレンジページ「まめ部」それって何?

と思われた方、興味のある方は覗いてみて下さいね。

 

***

 

さて、話は変わりますが、先日卵を割ったら、

なんと双子でしたよ!

 

もともと不揃いの大きさの卵でしたが、

まさか1個が双子卵だったなんて。久しぶりでした。

そう言えば、双子卵を茹でたことがないのですが、

切ってみると、黄身が雪だるまの形になってるのかな??

 

 

週末になりました。

今日からまた寒くなりそうです。

冬将軍よ、お手柔らかに!

 

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Hotto Mottoのお弁当

2023-01-27 06:01:39 | おいしいもの

最近のあるお昼ご飯に、久しぶりにHotto Mottoから

弁当をテイクアウトしました。

ちょうどポイントが2000円分ほど残っていたもので、

ラッキーでした。

 

これは、中華あんかけ かた焼きそば

 

野菜のあんかけをかけて完了。

白菜、にんじん、タマネギ、キクラゲ、サヤエンドウ

などの各野菜と豚肉が入っていました。

 

同じシリーズで「海鮮」あんかけもあり、少し値段が高いです。

また、最近はご飯バージョンも売られています。

少し塩分が高い気がしますが、おいしいですよ。

680円(税込み)

 

私は昔から「かた焼きそば」が大好きで、

以前はたまに自分で作りました。

市販のかた焼きそばがありますから便利です。

 

 

娘が注文したのは、麻婆茄子弁当。540円(税込み)

 

名前は麻婆茄子ですが、隣には豆腐もありますよ。

この麻婆がかなり辛い!

少しもらって食べてみたら、辛いの苦手な私は、

一口でギブアップ! 

娘も辛いからと言って、辛いの大丈夫な父親と半分こにして

食べてもらっていました。

 

その父親ですが、すき焼き弁当を注文したのですが、

こちらはおいしかったですが、普通すぎて写真は無しに。笑

 

辛いの大丈夫な方にはオススメの麻婆茄子弁当でした。

 

 

***

 

昨日もマイナス日でしたが、一昨日に比べたら暖かく、

朝一で雪かきしましたが、寒いとも、痛いとも感じませんでした。

朝の外気温はマイナス5℃程度。やはり5℃の差は大きいですね。

 

そんな朝、女子高校生が急に訪ねて来て、

雪かきを手伝ってくれました。

聞けば、電車が止まって3日間休校になったんですって。

この高2ちゃん、小学生の時からずっと教会に

遊びに来ている子供の一人で、高校生になっても、

暇な時は顔を出してくれます。

今年18歳になるなんて(成人)、本当に月日の速さを感じます。

外は寒いけど、心温まる日になりましたよ。感謝!!

 

まもなく2月です。早く春が来ないかなあ。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする