goo blog サービス終了のお知らせ 

ここあコテージⅡ

鳥撮り、ガーデニング、手作りした物などを紹介します。

久しぶりの茹で落花生&桃のジャムのつもりが

2022-10-12 06:02:08 | おいしいもの

数日前、産直から生の落花生を買ってきました。

大きな落花生で、恐らく「おおまさり」という品種かと。

ここ数年、落花生を植えていなかったので、

久しぶりに茹でて食べました。

 

とても大きくて、1粒2㎝以上はありましたよ。

以前植えていたのは、普通のサイズの落花生です。

食べ応えがある大きさ、味ですね。

 

私の地域や県内でも、落花生を植える方は少ないと思いますし、

スーパーでも生の落花生はあまり売られていません。

私も初めて茹でて食べたのは10年ほど前です。

かたい市販品のピーナッツしか知らなかったので、

茹でたてを初めて食べたときは、おいしくて感動ものでしたよ。

 

 

***

 

 

話は変わって、ジャムのことです。

 

知人から、熟していない桃を何個もいただきました。

かたくて桃らしくないのが残念でしたが、味は良かったんです。

しばらく置いておくと、とうとうしぼみ始めたので、

これが限界と思い、ジャムにすることにしました。

 

一見おいしそうな桃に見えるでしょう? 笑

でも、かたいのですよ。

 

 

これを鍋に入れ、きび砂糖を入れてしばらく放置。

1時間くらい後に火にかけました。

熟した桃なら、割と短時間で柔らかくなってくれますが、

かたいので、なかなか柔らかくなりません。

 

冷蔵庫にぶどうジュース(100%)がほんの少し残っていたので、

桃に加えたら酸味もあるからおいしくなるかも?!

と思い立って入れてみましたが、

ほんの少しなのに、桃の味も香りもジュースに負けてしまいました。

もう後の祭りです。

後悔しながらブレンダーにかけ、とろとろにしました。

 

ブレンダーにかけると、柔らかくなりましたが、

なんだか片栗粉で固めたかのような食感になり、

ますます桃のジャムから遠ざかりゆく。。。(><)

 

まあ、それでもミックスジャムと思えば、おいしいですよ。

ただし、言わなければ、ぶどうジャムかと思いますね。笑

ぶどうの威力に驚きました。

 

***

 

 

最近、午前3時頃に目覚める事が多くなって、

そのまま朝を迎えることもあります。

若い頃は寝付きが悪かったのに、年とともに寝付きは良くなり、

(寝不足だからだと思います)

代わりに途中覚醒が増えました。

「睡眠負債」という言葉を知って数年たちましたが、

最近は娘から「ショートスリーパー」と呼ばれております。笑

笑っている場合ではありませんね。なんとかしなくては。

とりあえず寝る前のスマホは止めてみようかな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

濃厚生チーズケーキ&最近のあれこれ

2022-10-02 06:05:21 | おいしいもの

最近、ローソンから新発売された

商品がおいしかったので少し紹介しますね。

 

「濃厚生チーズケーキ」です。

 

画像はお借りしました。

 

写真は半分に切られていますが、本来円柱形です。

直径は5㎝以上あると思います。

一口食べてみると、名前通り濃厚なチーズが口の中に広がります。

そして、レモンの酸味が強くてびっくりしました。

(濃厚生チーズだから、このくらいパンチの効いた酸味は合うのかもしれませんが、

酸っぱいのが苦手な方はちょっと驚くかもしれません。私も酸味は苦手ですが、

でも、さわやかですので、私は大丈夫でしたよ。)

1個248円(税込み)

200Kcalだそうです。

 

 

 

***

 

 

我が家に今年、突然生えてきた植物がありました。

 

クジャクソウだそうですが、似た花が近所にもありますので、

種が飛んで来たのかもしれません。

小さなうちは雑草かと思って、抜こうと思いましたが、

しばらく様子を見ることにしたら、

秋にこんな小花がたくさん咲きましたよ。

生け花にも使えそうで、1株しかないので、

来年も増えることを期待しています。

 

 

***

 

 

先月後半に、教会で敬老を祝うひとときを持ちました。

その時、小さなお菓子のプレゼントと手作りカードを贈りました。

 

このカードは、娘が見よう見まねで作ってみたものですが、

和紙ではなく、新聞紙(カラー刷り)を使って

切り絵のようにしています。

だいぶ前に、あるご高齢の女性が同じ方法で

カードなどを作って話題になった事がありましたが、

それを真似て作ってみたようです。

カードは何枚も必要なので作品をコピーしました。

本人曰く、楽しいけれど、意外と難しい点もある、と。

細かいので目や肩が疲れそうですが、

一度私もやってみたいと思いましたよ。

 

 

新しい1週間が始まりました。

今週半ばから一段と秋らしくなりそうです。

10月半ばには北の使者・渡り鳥たちがやって来そうですし、

紅葉も進むかもしれませんね。

今日はコロナ禍以来お会いできなかった方々と

再会できるので、とても嬉しいです♪

 

 

 

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おいしい果物とお菓子を頂きました

2022-09-27 05:57:32 | おいしいもの

少し前の事ですが、神戸の牧師さん(女性)から

神戸のお菓子を頂きました。

私は面識がない方ですが、夫と娘が知り合いだったのです。

先週、青森に会議で来られた際に頂きました。

 

ユーハイムのバウムクーヘン

ここのバウムクーヘンは有名なので、過去に何回か食べていましたが、

久しぶりに食べたら、やっぱりおいしかったです♪

 

 

こちらはモンロワールのミルクココアチョコレート。

ピンクのりぼんがかわいい、おいしいチョコです。

こちらは娘に頂いたのですが、みんなで食べました。

 

 

味覚の秋、山梨へ出かけた方からおみやげに頂いたのは、

なんとシャインマスカットです!

 

段ボールの小箱に大きな2房!

自分では絶対買えないので、嬉しくて、じっくり食べました。笑

皮ごと食べられるし、種なしなので、手が汚れず楽です。

こんなチャンスは今後もあまりないでしょう。。。

 

 

こちらは地元の桃と洋梨で、柿は県外のものです。

スーパーで安かったらしく、夫が買ってきてくれました。

大きな洋梨は「マリゲット」という品種らしいです。

初めてなので、どんな味か楽しみです。

 

秋はおいしいものばかり。

栗に続いて、こんなおいしいものを頂けるなんて、

感謝、感謝ですが、気をつけないと糖分摂りすぎますね。

運動の秋でもあるので、鳥を探しながら、

大いにマイフィールドを歩き回りたいです。

 

 

***

 

 

昨日は晴天、気温24℃。さわやかな一日でした。

畑で作業した後、車で海に行きました。

畑から10分くらいで、近いのですよ。

ついでにお昼も産直からご飯や惣菜を買って、

海を眺めながら食べました。

私はいつも決まって「お赤飯」と「ポテトサラダ」と、

何かもう1品惣菜を買って食べます。

青森県民は、結構赤飯が好きなんですよ。

だからでしょうね、産直にもスーパーにも、

必ず赤飯が売られていますし、無くなるのが早い!

普通の日でも平気で食べますよ。笑

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近食べたおいしいもの

2022-09-10 05:45:21 | おいしいもの

今日は、最近食べたおいしいお菓子です。

 

県内にはようやく「シャトレーゼ」が来ました。

今回は初めてのアップルパイを食べました。

 

見た目はかなりボリュームがあります。

中はどんなりんごが入っているのか、甘すぎないか、

いろんな事を想像しながら、切ってみました。

 

想像していたのと違うりんごのフィリング、

りんごの上にのっている黄色いのはカスタードクリーム?

パイはサクサク、りんごも甘すぎず、

見た目のボリュームよりも軽い感じで、あっという間に完食。

値段も200円台と安くて、とてもおいしかったです。

 

 

県内、特に津軽地方はアップルパイの激戦区と呼ばれ、

洋菓子店、和菓子店が各種アップルパイを販売しています。

各店いろんな工夫を凝らしていて、どのお店も負けていません。

シャトレーゼのアップルパイもなかなかおいしくて、

他店に劣らないおいしさでした。

リピ決定です。

 

 

次は、先日写真展を見に行ったカフェ「ふゆめ堂」さんのスコーンです。

バナナ入り、シナモン風味がします。

 

お店の手作り。1個350円です。

 

私はスコーンはあまり好きな方ではなく、

特にパサパサした食感が好きではないのです。

でも、このスコーンはとてもしっとりしていておいしいです。

 

ついでに紹介すると、ここのお店のベーコンは手作りで、

ナポリタンなどに入っていますが、コクがあっておいしいのですよ。

コロナが落ち着いたら、また食べに行きたいと思います。

 

***

 

この度、教会には検温機が設置されました。

子供達が毎日のように放課後に遊びに来るので、

より一層気をつけなくてはならないからです。

この機械は37.3℃を超えると、画面が真っ赤になり、

警告音も流れ、一瞬ビクッとしてしまいます。

怖い音なんですよ! 

体温を測る時に、機械に近づき過ぎたり、

走って体が熱くなってしまうと、

体温が普段より幾分高く出ます。

測る時は何かと注意が必要なんですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

娘の誕生日&ケーキなど

2022-09-01 06:04:36 | おいしいもの

本当は8月半ばが娘の誕生日ですが、

本人の都合により、延ばし延ばしになり、

とうとう月末の29日にお祝いしました。

 

先日も紹介したアンジェリックさんのケーキを食べましたが、

このお店が「アンジェリック」と名乗るのはあとわずか。

10月から独立して

クーデ·ラパン(うさぎのしっぽの意)」という名前で

リニューアルオープンします。

それでその感謝セールで全品15%Offなのでした。

こんな有り難い機会はそうないので、

いつもより多く買うつもりで行ったのに、

生菓子はその日のうちに食べないといけないので、

結局、いつもと同じくらいしか買えませんでした。笑

 

 

ほとんど茶系になってしまいました。笑

 

主役の娘が選んだのは、一番地味な「本日のケーキ」。

クルミとアーモンドをふんだんに使ったケーキ。

ナッツ好きの娘らしいチョイス。

 

 

私は大好きなピスタチオのケーキ。

ムースが3層に分かれています。

上にはピスタチオや他のナッツがのってます。

 

 

名前は覚えていませんが、ベリー系(いちごかな?)のムース。

以前も食べたことがありました。

(アンジェリックさんのケーキは、名前がフランス語?ばかりで

ほとんど覚えられません。笑)

 

夫が選んだのは、毎回同じモンブラン。

たまに違うのを選べばいいと思いますが、

必ずモンブラン、さもなくばチョコのケーキです。

 

 

 

そして定番のアップルパイ。

生地はサクサク、りんごは生のまま焼いているので

いい食感なんですよ。

津軽地方はアップルパイの激戦区。

その中でも、こちらのパイは絶大な人気です。

 

 

***

 

 

さて、娘へのプレゼントですが、

本人の希望で長靴(夏用の軽いもの)と春秋用のパーカー。

 

秋らしく芥子色

WORKMAN女子のコーナーにあって、

以前から目を付けてました。

機能性と収納性(ポケットが多い)が良く、軽く、

袖口も調整できます。2900円の税込み。安い。

 

実は私の分もついでに買ってしまいました。笑

 

色が同じだと嫌なので、赤系で。

(たぶん秋以降はもっと色が増えるかも?)

渋めの赤なので、オバチャンでも大丈夫。

これで、この秋から初冬にかけて鳥見に着られます。

たまたまこの2色と同じ色の毛糸で編んだ帽子があって、

(3,4年前に100均の毛糸で編みました。)

 

 

お互いに色違いで被ったら、いいコーデになるねー」って言うと、

 

やめてよ。。。」と一蹴されました。

 

( ̄∇ ̄) 

あっ、そう。。。 

 

Happy Birthday !

 

雨続きで鳥見もできず、もうネタがないので、

明日の投稿は出来るかな? 

ネタを探してみましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする