誰だって常に危うさはある
健康な人だって誰だって仕事なんだから、うまくいかない気持ちになることがある。
保育という仕事は、天にも昇るような大きな心の糧をいただくこともあると同時に、
この仕事は自己反省も人間性まで感じ入ってしまうと辛い物がある。
誰しも言う、100辺くらいやめようと思ったことがある。
これは誰にも普遍的なことかなと思うんだ。
働いてなくてもね。
学生なら学校やめようか、とか。
既婚者なら婚姻関係やめようかとか。
嫌なことが拡大されてしまうことってあると感じる。
勝つことは続けることだとわたしは思う
いや、から立ち直ることはやめるんじゃなくて続けていくことで乗り越える、その繰り返しじゃない?
ある一面、あたってると思いません?
いい職場やいい家庭なら嫌なことあっても続ければいいんだ。
それが解らない。
そんなの、解らない。
そうしたら続ける。
続けることは力になると。わたしはいつも思う。
やめる時はいつでもやめられるんだもん
このガンバリズムを人にいいよ、と言えない時代。
でも、やめないことは自分の根っこの力になってきたように思う。
自分にはかけがえのない最強さが残ってくれたように思う。
やめたい、と言われると
言ってくれたことはわたしを信じてくれたからだとまず思うし、
うんうんと傾聴を心がける。
「わたしもそうだったよ」とか、同じ悩みであることをいい、
相手にゆだねる。
息子はせっかくあと少しの大学を中退するという。
それは仕方ない。
やめたって風景は変わるけど、自分から逃げないでね、と願う。
生きていくのはみんな悩むこともある。
わたしって生まれつき頑固なのかなあ

明日はお休みをもらいました。
このペースがやはり楽です。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
健康な人だって誰だって仕事なんだから、うまくいかない気持ちになることがある。
保育という仕事は、天にも昇るような大きな心の糧をいただくこともあると同時に、
この仕事は自己反省も人間性まで感じ入ってしまうと辛い物がある。
誰しも言う、100辺くらいやめようと思ったことがある。
これは誰にも普遍的なことかなと思うんだ。
働いてなくてもね。
学生なら学校やめようか、とか。
既婚者なら婚姻関係やめようかとか。
嫌なことが拡大されてしまうことってあると感じる。
勝つことは続けることだとわたしは思う
いや、から立ち直ることはやめるんじゃなくて続けていくことで乗り越える、その繰り返しじゃない?
ある一面、あたってると思いません?
いい職場やいい家庭なら嫌なことあっても続ければいいんだ。
それが解らない。
そんなの、解らない。
そうしたら続ける。
続けることは力になると。わたしはいつも思う。
やめる時はいつでもやめられるんだもん
このガンバリズムを人にいいよ、と言えない時代。
でも、やめないことは自分の根っこの力になってきたように思う。
自分にはかけがえのない最強さが残ってくれたように思う。
やめたい、と言われると
言ってくれたことはわたしを信じてくれたからだとまず思うし、
うんうんと傾聴を心がける。
「わたしもそうだったよ」とか、同じ悩みであることをいい、
相手にゆだねる。
息子はせっかくあと少しの大学を中退するという。
それは仕方ない。
やめたって風景は変わるけど、自分から逃げないでね、と願う。
生きていくのはみんな悩むこともある。
わたしって生まれつき頑固なのかなあ

明日はお休みをもらいました。
このペースがやはり楽です。


