上野オンライン将棋教室ブログ(横浜西口大人将棋教室)

平成31年1月から開講している横浜西口大人将棋教室のブログです。現在は上野オンライン将棋教室も併せて開講中です。

読みの精度

2008年02月24日 | 対局
竜王戦 対佐藤(天)四段

読むことの大切さを再確認した一局だった。


角換わりで、一度やってみたかった仕掛けを敢行し、第1図。

(僕は先手番です)



先手も玉の囲いを最低限にして、
後手が居玉のうちに仕掛ける。
研究会で経験があり、
後手が嫌だろうと思っていた局面だった。

今打った▲4五歩に対して、
後手は銀を逃げる一手で、三択。

1、△3三銀
2、△5五銀左
3、△3五銀

1の△3三銀が第一感だが、
以下▲6六銀として、次の▲5五銀ぶつけを狙って先手やや良し。

2の△5五銀左は積極的な手。
以下、▲同銀△同銀に、▲6六銀と強くぶつける。
これも先手が指せると読んでいた。

3の△3五銀は、なんだか指しづらい。
そっぽに行く感があるし、
いつでも▲3六歩の筋が気になる。

103分の大長考の末指されたのは、
3の△3五銀だった。



同じ逃げるなら、△3三銀の方が普通だし玉が堅い。
それでもあえて△3五銀と出た理由は、主に2つ。

1、後に△3三桂と活用できる
2、1と関連して、△4六歩と飛車を押さえ込む順を狙っている

持ち時間の3分の1を使うというリスク(竜王戦は5時間)、
そして、不安定な場所に逃げるリスク。
それらを引き受けて指されたこの△3五銀に、
素直に、すごい、と思った。

第2図から、こちらも68分の長考で▲6六銀と出て、
先手がやや指しやすいのだが、
ここから2回悪手を指して負けてしまった。


駒がぶつからない時点での水面下の読みは、
苦しいけれど楽しさもある。
少しずつ読みの精度を上げて、
納得のいく一手を指したいと思う。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする