goo blog サービス終了のお知らせ 

チュラと日々の生活のこと

ラブ犬ミニチュア・シュナウザー、チュラのマイペース・ランダムな記録と、
飼い主のメモ代わり日記

ニットのジョッパーズ

2014-09-25 18:33:57 | へっぽこソーイング
冬と、来年の諸事情の為に、
せっせとゆる系パンツ作り。

型紙は、以前入手した、
「I Love Pants いま着たいパンツスタイル」高田祐子さん著から、
ジョドパーズ。
ジョッパーズの方が、いいやすいので、今回タイトルに使いました。

布はこちら

左がメインのニット。
右が、ウエストと裾の、スパンテレコ。
本はテレコ使用じゃありませんが、少しアレンジしました。
出来上がりこちら。


ポケットもつけました。

布が柔らかいので、薄い綿ローンでちょうどよかったです。

ウエストも、ゴムと紐の二段構え。


2wayで楽しめます。
超お気に入りです。一日1本のペースで既に4本作りました。


チュラちゃんの写真載せるの忘れちゃった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏のチュニック

2014-09-24 18:24:19 | へっぽこソーイング

「秋になのに、夏の話題ですか。」
アップ、遅れてすみません。

春前に買った、リバティのセオドラ。

美しいですね。
リボンタイのブラウス作るつもりでした。
でも夏真っ盛りの暑さで、
詰まった衿の物を作る気になれず、
ガバっと着られるチュニックにしました。
柄を活かしつつ、適度に首回りギャザーが入っています。

涼しくて、今年の夏は大活躍でしたよ。

そして、Sッ子ちゃんにも、
今年発売のイルマレッド冬カラー(左)で、作りました。

(右は初版のイルマレッド)

早速着画を送ってくれました。ありがとう~!


素敵です。似合ってます(嬉)

この生地いいね、と言っていた時、
どこも売り切れでしたが、
その二日後くらいに、お店から、冬カラー販売予告のメルマガが届きました(すごい!)
冬カラーと言っても、ちょっとブルーがかっただけで、夏にきても全然問題なし。
縫う側としても、お気に入りの柄を是非着ていただきたいので、
神がかったラッキーなタイミングに、びっくりしつつ、とても嬉しかったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャツテスト縫い編

2014-09-07 22:00:26 | へっぽこソーイング
今年の近所のスーパーでは、小玉スイカが主流でした。
チュラちゃん真剣顔。

小さいのに、甘くて美味しい!
何より、冷蔵庫に普通に入れられるのがよかったですね。

以前に、ようやく運良く買えたリバティのイルマのレッド。
時間も空いたので、そろそろ縫いましょう。
ということで、
イルマのブルーの改訂版、前あき改造バージョンに挑戦する事にしました。

念入りに位置決め。


ですが、勝手に改造版なので、
もう手に入らない初版イルマを失敗する訳にいきません。
なので、手元の布で、テスト縫い。
テスト縫い、基本、性格的にしないのですが(せっかち)
でも、姉のアドバイス通り、今回は、して大正解でした。

まずは平置。(布がなくて柄がきっちり合っていません)




着画


麻入ってるので、皺が目立ちますが、
全体の形は、やっぱり素敵。
前回より、ワンサイズ上げましたが、
肩が、まだちょっときつめ。
魔改造を繰り返そうと思いましたが、
テスト縫いが今後3回くらい増えそうなので、
姉に型紙を起こしてもらう事にしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

へっぽこソーイング ツンデレポピー・アンド・デイジーカットソー

2014-04-07 10:31:47 | へっぽこソーイング
skっちゃんから、懐かしいものをいただきました!

以前は、つてがあって、定期的に食べていたんですが、
この頃、すっかりご無沙汰でしたよ。
うちは焼いて、ご飯に掛けて食べるのが定番ですが、
skちゃんおすすめは、茎の部分の素揚げだそうです。
なくなる前に試そうと思います!

さて、wmp(skっちゃんわくわくマタニティプロジェクト)も、
最終地点を迎えました。
これまで縫ってきて、着画を送っていただいて、
どんどん大きくなっていくお腹を見ていくのは、
親戚のおばちゃん気分で、感無量でした。

そして、とうとう、当初より本丸の、カットソーです。
4月に着用との事。それに甘えて、結構ギリギリになってしまいましたm(;∇;)m

今回も、プレゼンテッドバイ頼りになる姉、のパターンを使用しました。


ほんと、頼りになります。
写真が分かりにくいのですが、着用すると、胸のタックが素敵です。
その姉に、
ここのところ、朝晩、質問のお電話しまくり。
またお前か。みたいな空気が伝わってきたので(土下座)
少しでも、明るい気分を出そうと思い、
「今朝の教えて質問箱コーナー、パフパフ~|*´∀`|」
と言ったところ、
「何言ってるか分からない|`皿´|。切っていい(`⌒´メ)?」
マジ切れしてましたよ。
ほんと、ごめん。おねーちゃん。

さて。
今回の型は、テスト縫い調整含めて、3着目。
使用したのは、安心信頼のリバティのフライス。
過去縫ってきましたが、肌触り最高、縫いやすい、歪んでない。
準備万端!エネルギー充填120%!
あっという間に縫えちゃいます!、

のはずでしたが。甘かった。
今回は、違いましたね~。(・ω・、)

使用した、ポピーアンドデイジー。
リバティならではの、小花柄なので、柄合わせは、いらないかな、と
購入時は思ったのですが、
遠目に見ると、柄合わせ必要なのが、リバティ。

毎回ネットで生地を買ってしまうのですが、
両耳を合わせて折り畳まれて送られてくるのですね。
そうすると、開いてみた時に、左右でトンボがずれているのが如実に分かります。
15cm柄中、4cm強、斜めにズレている状態が2m30cm続いています。( ̄□ ̄;)
びっくりしましたが、このくらいの誤差って、普通らしいです。

へっぽこ、経験不足で、ゆがみの対処方法が分からなかったので、
お店とリバティ・ジャパン様に質問してみました。
ありがたく、すぐにお返事いただけましたよ。

お店のアドバイスは、

生地のみみを両方を持ち、そのままテーブルに置き
その生地を、対角線上に(両方で引っ張るような感じで)
数センチ間隔で生地を伸ばしてください

リバティ・ジャパンさまのアドバイスは、

水通しをして頂くと歪みが取れます。
アパレルのお客様ですと延反と申しまして平らな台に広げて1日位リラックスさせると戻ったり致します。
それでも治らない場合はお話にございました通りアイロンを用いながら、歪みを矯正して頂く形が好ましいと思います。
通常、全幅の3%の数値の歪みは許容範囲とさせて頂いております。
(この3%が、どういう計算なのか、よく分かりません)

とのことでした。ふむふむ。
上記の方法をひとつずつ試行。なかなか直らず、数日掛けて対処した結果、
このくらいなら許されるだろうな、誤差数ミリ以内まで近づけられました。
不慣れなので、大変でしたよ。(゜д゜;)
実は、へっぽこ、これまでカットソー生地で水通しした事ありません。

でも、ホっとしている場合じゃないっ、
早くしないと、赤ちゃん生まれちゃうっ。
一番楽しみにしてもらっていた布と柄なのよ!、という事で、
その後早急に、
柄に気を使いながら、裁断、そして、縫い縫い。

無事なんとか仕上がりました。\(*T▽T*)/



が、
一カ所、なんか、微かに、おかしなところに皺が寄ります。ヽ(゜д゜)ノ ア?
言われないと分からないらしい。
でも、縫ったへっぽこは、気になると、そこに目がいく。
これまでカットソー、へっぽこなりに、たくさん縫ってきたけれど、
こんなおかしな方向に引っ張られたような皺を見たのは初めて。
だったので、頼りになる姉に相談。
その後、姉が、経験豊富な超ベテランの洋裁の先生に相談。
へっぽこではありますが、縫製には問題ないそうでした。
生地のねじれによる、皺、なんだそうです。

今回は、
フライスの難しさを痛感する、手に余る生地でした。( ;´_ゝ`)
自分のだったら、しょうがないか、って思いますが、
気持ちよく着て欲しい!と願う、人様のもので、
こういうことが起きると、衝撃度、大です。(;´Д⊂)
たくさん残った生地は、頼りになる姉に、私のを綺麗に縫ってもらおうか、
自作で行くか、悩んでいます。

それにしても、パターン起こせるって、羨ましいです。
自作パターン作れるように、パターン習ってみたいな~。゜+.(*`・∀・´*)゜+.゜ ゜*

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

へっぽこソーイング wmp マーガレットアニー チュニック編

2014-03-26 22:55:10 | へっぽこソーイング
久々、skっちゃんプロジェクト、
wmp(ワクワク マタニティプロジェクト)の更新です( ´ ▽ ` )ノ

1月の終わりに、幾つか仕上げていましたが、それはまた次ということで。
振り返れば、2,3着欲しい、とのお話をいただいた昨年。
ほんと、~調子こいて、ばんばん縫って、押し売りしちゃってます(平伏)。
だって、どれを縫おうか考えていたら、あれもこれも縫ってみたい、
あの布を着て欲しい、ってやっていたら、何着目だ?

ぎゃーーーーっ

ごーめーんーなーさーぃぃぃぃぃっ。

でもね、どうしても、どうしても、
リバティのタナローンを一着でもいいからお作りして、着て欲しかったのぉぉぉ

今回使った生地はこちら。


リバティのマーガレットアニー、紫バージョンです。
シックで華やかで、いろんなシーズン着れそうですよね*・゜゜・*:.。..。.:*・'(*゜▽゜*)'・*:.。. .。.:*・゜゜・*
お店の再販で見つけて、一目惚れ。
skっちゃんから、ご了承をいただいて、早速取り寄せました。



パターンは、プレゼンテッドバイ 頼りになる姉 ですヾ(@⌒ー⌒@)ノ
いつもいつも、ありがとう!
こだわりは、胸の切り替えのカーブです。
ここは外せない。
そして、へっぽこには起こせない、カーブ下のタック。
ボリューム出ずに、楽に、綺麗目に着こなせる形。
後ろは、肩甲骨に当たらないよう、直線の切り替え。





あー、写真が可愛く撮れなくて残念(´・_・`)

次は、フライス予定です。
これが、今とても難航中。
早く着手できますように。。

あ、今回、チュラランのお写真、用意するの忘れちゃった。
明日載せよう~
ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする