港町のカフェテリア 『Sentimiento-Cinema』


献立は…  
シネマ・ポップス…ときどきイラスト

1968年 『悲しき天使』  メリー・ホプキン

2015-11-14 11:21:59 | 続・60年代ポップス変遷史

”Those Were The Days” Mary Hopkin



原曲は『遥かな道』というロシア民謡でアメリカでも親しまれていたものを、1962年にこれをアメリカのクラブ歌手
ジーン・ラスキンが曲と詩をアレンジしてライムライターズがレコードをリリースした楽曲です。
これをイギリスのタレント発掘番組『Opportunity Knocks』で脚光を浴びていたメリー・ホプキンが唄ったもので、
日本では1968年12月から翌年の3月にかけての大ヒットになりました。
しかし、メリー・ホプキンは当時18歳、この歌詞を唄うにしてはあまりにも若すぎましたね。
また、同時期にエディ・マルネが仏詩をつけたヴィッキー盤とも競合しています。

Once upon a time, there was a tavern
Where we used to raise a glass or two
Remember how we laughed away the hours,
Think of all the great things we would do
Those were the days, my friend
We thought they'd never end
We'd sing and dance forever and a day
We'd live the life we'd choose
We'd fight and never lose
For we were young and sure to have our way

↓はメリー・ホプキンの『悲しき天使』 YOUTUBEより



参考までに
↓はライムライターズの”Those Were The Days” YOUTUBEより



もうひとつ参考までに

”Le temps des fleurs” Vicky Leandros



Dans une taverne du vieux Londres
Où se retrouvaient des étrangers
Nos voix criblées de joie montaient de l'ombre
Et nous écoutions nos coeurs chanter
C'était le temps des fleurs on ignorait la peur
Les lendemains avaient un goût de miel
Ton bras prenait mon bras
Ta voix suivait ma voix
On était jeune et l'on croyait au ciel

↓はヴィッキーの『悲しき天使』 YOUTUBEより




最新の画像もっと見る