写楽老人写真館!

葛飾北斎は晩年「画狂老人北斎」と画号にしたとの事、私も「老いても写真に楽人で有りたい」と思います。

文学散歩(3)・浜松城&駿府城跡

2012-09-25 16:04:25 | 日記
 文学散歩、二日目です池波正太郎「夜の戦士」の舞台を歩く 浜松~駿府 
 浜 松 城
徳川家康の築いた浜松城の城郭は南北約500m、東西約450m。三方ヶ原台地の斜面に沿い、西北の最高所に天守曲輪、その東に本丸、二の丸、さらに東南に三の丸と、ほぼ一直線に並ぶ、「梯郭式」の築城法をとっています。「梯郭式」とは、各曲輪が隣接しながら、階段状になっている様式のことで、本丸の背後が自然の防衛線になるような城に多く見られます。徳川家康が駿府城に移ったあとの浜松城は、代々の徳川家とゆかりの濃い譜代大名が守りました。歴代城主の中には幕府の要職に登用された者も多いことから、浜松城はのちに「出世城」と呼ばれるようになりました。明治維新後、城郭は壊され荒廃していましたが、昭和33年、野面積みの旧天守台の上に新天守閣を再建、翌年には浜松市の史跡に指定されました。
 駿 府 城 
現在、駿府公園となっている。本の丸を囲む堀は埋められてしまい跡形もない。二の丸の水堀が完全に残り、また三の丸水堀は一部埋め立てられている。二の丸巽櫓、東御門(櫓門)と続多聞櫓が復元されている。この櫓の中に入ることができる、駿府城、時代は変わるが同じ位置に三回築かれている。今川氏の居城(館)の駿府城は、永禄11年に武田信玄の駿河侵攻と、天正10年の徳川家康の侵攻により灰燼と帰す。
 



 若き日の徳川家康公の銅像(浜松城公園内) 浜松城と曲輪
      


浜松城の石垣は見るからに荒々しく、外観は粗雑で一見崩れやすいように思えますが、4百年の風雪に耐え、いまなお当時の面影を残しています。この石垣は野面積みといい、自然石を上下に組み合わせて積む方法で、慶長(1596年~1615年)以前はこの方法が多く用いられていました。
 


 三方ヶ原霊園内にある碑
三方ヶ原は浜松市の北西に広がり、東西10キロ、南北15キロの平原である。当時は農民の入会地、秣刈場として原野が広がっていた。大軍を展開するには絶好の場所である。
 


 東 御 門(櫓門および多聞櫓)                 駿府城本丸跡に立つ家康公の銅像
   


 駿府城二ノ丸東御門・巽櫓入場券              浜松城入場券
 


 パンフレット                        オークラアクトシティーホテル浜松
         


  オークラアクトシティーホテル浜松は45階建て39階ツインに宿泊、ものすごく高く下を見ると目がくらむ 写 楽 老 人

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
文学散歩 (samii)
2012-09-28 22:28:53
すてきな写真と共に楽しく文学散歩をさせてもらいました。
危ないような野面積み石垣の上の浜松城や、同じ家康公
でも駿府城の銅像はすごいメタボで面白かったです。
返信する
samilさんへ (sharaku)
2012-10-05 15:49:35
初めて文学散歩に参加して有意義な二日間でした。
11月に行われる、日帰りの文学散歩に又、参加した
いと思ています。 コメント有難う御座います
返信する

コメントを投稿