写楽老人写真館!

葛飾北斎は晩年「画狂老人北斎」と画号にしたとの事、私も「老いても写真に楽人で有りたい」と思います。

大黒屋・鯉料理

2015-01-19 11:22:08 | グルメ
     東 郷 青 児 画伯
          


 鯉料理・大黒屋 どっしりとした門構えの鯉料理専門店。群馬から運んだ鯉を3ヶ月間湧き水の生け簀に入れ、くさみを抜くので驚くほど美味。美しい日本庭園を眺めながら、食事が楽しめます。

          

   大黒屋、表門入口(屋根瓦の大黒天が御出迎い)
         

 
   手入れが行き届いた日本庭園
      


 多度神社参道にあり、享保から150年以上の歴史をもつ鯉料理の老舗。古くから出世魚 として祝儀の宴席に好まれている鯉は、屋敷内の泉水で3ヵ月近く放ち、臭みを消し身を 引き締める。鯉こく、あらい、筒煮、唐揚げなど鯉料理の真髄がお座敷でゆっくり堪能できます。

            あ ら い                 筒 煮        
       


       鯉 こ く                     つみれ団子、鯉皮の唐揚げ                     
          


      ご飯、鯉のお味噌汁、お漬物、          八壺豆(大豆を黄粉でくるんだ菓子)
              


    私も(池波正太郎氏)ずいぶん、鯉を食べてきたが、これほどに多彩な料理ができようとは、おもってもいなかった。

       おそらくこの「大黒屋」にしてはじめて出来得る[芸]なのではあるまいか。「食卓の情景ー多度の鯉料理」より

          写楽も鯉料理コースを食す美味しさを堪能、しあげに八壺豆と渋いお茶、至福の一時。             写 楽 老 人


 



八日堂・信濃国分寺

2015-01-08 14:21:04 | ぶらり散歩
                   謹 賀 新 年
      東 郷 青 児 画伯
          


 信濃国分寺(しなのこくぶんじ)は、長野県上田市国分にある天台宗の寺院。本尊は薬師如来。江戸時代には「浄瑠璃山真言院国分寺」と号した「八日堂(ようかどう)」の別称が有ります。奈良時代に聖武天皇の詔により日本各地に建立された国分寺のうち、信濃国国分寺の後継寺院にあたります。


                
           



      仁王殿(昭和53年建立・江戸期の仁王像を安置)    参道       回向柱
             



 本堂・薬師堂(江戸末期の万延元年1860年竣工。発願以来33年の歳月を要し、東北信全域より浄財をあおいで建てられた壮大な伽藍。
 三重塔(室町中期の建立・国指定重文。和唐折衷洋式)
 鐘楼(享保元年1801年上棟、梵鐘ほ昭和27年再鋳)

               



    新年 明けまして おめでとう ございます。

       本年もよろしく お願いします。(遅ればせながら)

         八日堂、縁日に参拝して来ました。御利益に授かろうと大変な人混みです、

              写楽も多くのブログ入館者を期待して、お参りしました。良い事が有りそう              写 楽 老 人