写楽老人写真館!

葛飾北斎は晩年「画狂老人北斎」と画号にしたとの事、私も「老いても写真に楽人で有りたい」と思います。

南部鉄瓶と京都鉄瓶

2012-08-27 15:04:08 | コレクション
あなたは鉄瓶を使いますか?
鉄瓶には何とも言えない魅力があります。
しかし、実際に使ってみると面倒で不便なことも多々あるものです。
鉄瓶を使いこなすには、性格的に、そして時間の余裕など生活的に、向き不向きがあるものです。
鉄瓶を買った多くの人は、使わずお蔵入り!にしていることも多いのが事実。
鉄瓶の魅力は何と言ってもこの風情、この趣でしょう。たとえ使わなくても飾っておける!
ヤカンや土瓶を飾ることは少ないでしょうが、鉄瓶はどれをとっても装飾的な価値があります。
火鉢や囲炉裏を使わない夏季でも、鉄瓶は飾っておけます。
そして、日本古来の技法で作られた鉄瓶には特有の美と技を感じることができますし、
伝統を受け継いだ力強い職人の息吹を感じることさえもできます。



 南 部 鉄 瓶
蓋のとって(打ち出の木槌)              葡萄の浮き出し模様
   

南瓜の形(珍品)                     京 鉄 瓶(銅製品の蓋)
   

龍文堂の鉄瓶
龍文堂(りゅうぶんどう)は江戸末期から昭和33年頃まで8代続いた京都の鉄瓶屋。
明治から大正に掛けて高級な鉄瓶を製作した。
夏目漱石の著書「吾輩は猫である」には「贅沢な人が竜文堂に」と書かれている。
   


     鉄瓶(普段は使用していません。出窓の飾り物)        写 楽 老 人
  

がんばれ信濃グランセローズ

2012-08-09 11:02:51 | 写真
信濃グランセローズ(Shinano Grandserows)は、プロ野球独立リーグ・ベースボール・チャレンジ・リーグに所属する長野県のプロ野球チーム。2007年加盟。
球団名のグランセローズ(Grandserows)は、"Grand"(壮大な、気高い)と "serows"(カモシカ)の造語。カモシカは長野県の県獣である。
令制国名の「信濃」を冠しているが、仮に“長野”とした場合、長野市など北信地方だけの球団というイメージが強くなる可能性があった。故に県内全体から幅広いサポートを得られるよう、敢えて旧国名を冠している。これは2011年よりbjリーグに参戦するプロバスケットボール球団である「信州ブレイブウォリアーズ」にも同様の傾向が見られる。

 立ち上がっての応援


 プレイボール                        試合前の楽しみグラちゃんパフォウマンス
   

 ファールチップ(ボールが主審の腕に有る)         センター前にヒット                       

 チャーガルの応援(がんばれグランセローズ『明日のスターは君だ!』フォトコンテスト)入選
   


    内容の説明文章は、信濃グランセローズ公式サイトによる         写 楽 老 人   

岳の幟&ささら踊り

2012-08-07 09:52:33 | 祭り
 岳の幟は、「信州の鎌倉」と呼ばれる別所温泉に伝わるめずらしい雨乞いのお祭りで、「たけののぼり」と読み、国の重要無形民俗文化財です。室町時代の大干ばつの時に、村人が夫神岳の山の神に雨乞いをしたら雨が降ったので、各家で織った布を奉納するようになったのが始まりと言われ、以来500年も続いています。
日曜日の早朝から、温泉街の4地区が交替で、数十本の色とりどりの反物と竹竿でできた長さ約6メートルもの幟(のぼり)をかつぎ、標高1250メートルの夫婦岳山頂から別所神社まで温泉街を練り歩きます。途中、笛や太鼓の軽快なリズムに合わせて、小学生たちの「ささら踊り」や、若手の三頭獅子の舞いも行われます。
この「岳の幟」は、長野オリンピック閉会式でも披露され、緑の山々をバックに色鮮やかに映える幟の美しさで有名になり、今では県内外から観光客やカメラマンが集まります。



神主と長老                            仲良し


ご苦労様です                     カーブミラー


ちょつと失礼                         疲れた!!! 



祭見物の後は、三ヶ所ある共同浴場(大湯、石湯、薬師湯)に入浴し信州そばで一献   写 楽 老 人

眞樂寺&龍神の舞

2012-08-03 16:33:45 | 写真
  第七回企画収蔵写真展
奈良時代、浅間山噴火沈静の祈祷所として建立されたとつたわる真楽寺では、境内の大沼の池で甲賀三郎の伝統にもとづく竜神まつりをおこなっています。境内には厄除観音・三重の塔・子育て地蔵があり、また、「むすぶよりはや歯にしみる清水かな」と刻まれた芭蕉句碑、樹齢千年余の神台杉など香り高い歴史にふれることができます。

 用明天皇勅願浅間山別当眞樂寺 本堂並書院


秘佛聖天堂         神代杉            諏訪明神出現之池
      

勅願仁王門         厄除観音頼朝公安置     三重宝塔
      

     龍 神 の 舞
甲賀三郎伝説
 浅間山の麓に住んでいた甲賀三郎はが兄二人に騙され蓼科山の深い穴へと落とされてしまいました。地底をさまよい歩いた三郎は一筋の光を見つけ懐かしい地上へと頭を出しました。そこが真楽寺の大沼の池です。自分の姿を水面に映すと龍にと変わっていました。龍に変わった三郎は愛する妻を探していました。一方三郎の妻も三郎を探し求め諏訪湖に身を投じて龍になっていたのです。それを知った三郎は喜び勇んで諏訪湖に行き妻と巡り合って湖の中で仲睦まじく暮らしました。

全長45mの龍神「三郎」と、全長30mの「舞姫」が火を吹きながらうねる勇壮な「龍神の舞」が繰り広げられます。



   


   


龍神の舞は、七月最終土曜日に眞樂寺と龍神の杜で行われる夏の一大イベント     写 楽 老 人