写楽老人写真館!

葛飾北斎は晩年「画狂老人北斎」と画号にしたとの事、私も「老いても写真に楽人で有りたい」と思います。

防災訓練 IN 防災週間

2014-09-05 16:11:06 | 日記
 鏑木清方(かぶらぎ きよたか)1878〜1972(明治11年〜昭和47年)江戸浮世絵の技法に近代的な息吹を与えた。清楚な美人画は秀逸。明治〜昭和期の日本画家。東京都出身。本名健一。水野年万(としかた)に師事し、1901年(明治34)烏合会、1916年(大正5)金鈴社を結成。文展・帝展で受賞を重ね、粋な江戸文化の遺風漂う気品ある美人画・風俗画・肖像画の分野を開拓した。第8回帝展で帝国美術院賞を受賞した「築地明石町」は、近代日本画の代表的美人画として評価が高い。帝国美術院会員・帝室技芸員。文化勲章受章。「こしかたの記」など随筆集も多い。

       「夕映」  年代不詳  57.4×72.1cm
        

 防災の日(ぼうさいのひ)は、日本の記念日であり、「政府、地方公共団体等関係諸機関をはじめ、広く国民が台風高潮、津波、地震等の災害についての認識を深め、これに対処する心構えを準備する」こととし、毎年9月1日を中心として「防災思想の普及、功労者の表彰、防災訓練等これにふさわしい行事」が実施されるます。また、「防災の日」を含む1週間を防災週間として、様々な国民運動が行われます。
   防災訓練 本部席(各班の班長は出席人数を確認のうえ受付)
        

   班旗を先頭に出席者、広場に集結
        


   東北分署消防職員による消火器の注意事項、取り扱い、実技講習

             




   我が自冶会、8月31日(日)防災訓練が実施され集合場所の広場は多くの参加者で訓練を行いました。

      今年は木曽町、広島市、など多く市町村が災害に見舞われたので参加者は、皆しんけんに取り組でいました。      写 楽 老 人

         

最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
防災訓練 (sakurasou)
2014-09-06 20:33:36
 班旗のもとに受付するなど 大きな自治会の防災訓練は 小さな自治会とは違いますね 第一分団員の指導で放水訓練と消火器の使い方等です
返信する
防災 (samii)
2014-09-09 14:35:00
自治会できちっと防災訓練している様子がわかります。消防署員の消火器取扱いを見て我家の消火器の使用期限を確認しました。
返信する
sakurasouさん samiiさん (sharaku)
2014-09-11 15:34:49
コメント有難う御座います。
昨年は、衛生土木委員でしたので炊き出しに回りましたが今年は役が離れたので訓練を行てきました。 
返信する

コメントを投稿