お待たせしました。 無事安全講習を終え、やっと出航準備が整いました。 竿、
釣り道具、バッカン、タモ・・・ 荷物を船に積み込みイザ、出航です!
1.出航 8:10~
エンジン始動、ロープを外し、バック離岸し、沖へ向かって進みます。 さっき講
習を受けたばかりなので浅瀬や注意ポイントは良く覚えていますね。 大磯水族
館前の浅瀬を回避して外海に出ます。 初めての場所ってのは少しだけドキドキ
しますね。 思ったほど河口付近でのうねりは感じられませんでした。 今日は
寒いけど、波も風も無く、絶好のボート釣り日よりですね。 とりあえず、釣り具
屋さんで聞いた那珂湊港の沖堤を目指します。 外海側も内海側も根魚とか釣
れるとの事でした。 ベルフィーノはキャビン付きなので走行風や波しぶきを回避
できるので調子いいですね。 80馬力の船外機はややパワー不足を感じてしま
うのは仕方ないですね。 3500~4000rpmで燃費運転しながら航行します。
那珂湊港、磯崎港、平磯港で釣りをしている姿も遠くに見えます。 9:29
2.那珂湊港 沖堤 8:47~
徐々に沖堤が近づいてきました。 お~・・・ 白い船体らしきものが見えますね?
しかも2個・・・ 更に近づくと2隻のプレジャーボートが釣りをやっていました。
やはりここはポイントのようですね。 波はやや大き目のうねりがあるため、堤防
の内側を攻めてみる事にしました。 堤防から約10mほど離れた場所にアンカー
を降ろし、攻撃開始ののろしを上げます! ちょっしゃ! かかって来い!
一応、五目釣りって事で、誘導式の仕掛けにイソメを付けて底取りして、軽く上下
にあおり誘いをかけてみます。 先客の方も同じような感じでした。 チー竹男さ
んは、コマセカゴにサビキ攻撃でアジを狙ってみます。 時々魚探に魚の反応
があり、その度に盛り上がるんですが、全然ヒットしません! 水深は約25m、
魚は20mくらいの中層を泳いでいます。 いったい何が居るのでしょうか? 9:10
ちょっと南側には阿字ヶ浦海岸、磯崎港も見えます。 それにしても全然反応が
無いんですが、どうなってるんでしょう? そんなにすぐヒットしないか? 9:12
先客の方も全然ヒットしないようで、ポイント移動をはじめました。 いや~魚探の
反応はあるんですが、こうも釣れないとねぇ・・・ ヨシ、こっちも移動開始!
2.磯崎港沖 9:30~
マリンクラブ情報で紹介されていたんですが、愛読書?のボートクラブの記事に
もなっていた、大洗の1級ポイント磯崎港沖へ移動です。 ルアーやてんやで好調
と写真付で載っていましたが・・・ ここは水深もあるため、アンカリングせず、風
にまかせて流しながら竿を出します。 詳細はポイントは不明ですね。 何度も通
わないとダメって事なんでしょうか? 飛鳥マリンクラブの魚探には、ポイント登録
されておらず、初心者、レンタル者には優しいとは言い難いですね・・・ 9:38
チー竹男さんもカゴにコマセ詰め込み、アマダイ仕掛け2本針に小エビを付けて
攻撃しています。 ロッドはルアー用で異常に短いような気がします。 上下に
あおってコマセ効果をいかんなく発揮させていますが、錘が軽いためがアタリが
全然判らないようです。 ボートフィッシュイングは人生2回目との事で、小型船
は当然初めてらしいです。 出航後の走行でちょっと怪しさを漂わせていたんで
すが、最初はそんなもんでしょ? と平然を装っていました。 ここでも魚探に反
応があり、その度に水深を指示して仕掛けを投入するんですが、何せ、リールに
水深が出るわけでも無く、ラインに色が付いている訳でも無く・・・ いったい何メ
ートルに仕掛けがあるの? って感じです。 で、全然コントロールしてるとは思
え無い状況で、チー竹男さんが仕掛けを回収してみると・・・ な、な、な、何と・・・
かたくちイワシがWヒット~!! でも、全然嬉しくないですね・・・ 針を外すの
図です。 でもなんだか様子がおかしいような気もするんですが・・・ 10:09
や、や、やはり・・・ 何か変でしょ? この姿・・・ 決して笑っちゃいけません!
予定していた鷹の爪さんも、こんな恐ろしい現象を予測したのか急遽予定変更
し、本日キャンセルしたとの噂もあります。 でも、出航前にアネロン飲んだ?
飲んでなきゃ有るから飲んだ方がいいよ! って3回くらい聞いたんですが、要
らないって・・・ マジかよ? 船酔いする私も服用しているってのに・・・ 自分
自身を厳しい環境に置くことによって鍛えるって事なのかな? でも、いい顔し
てますね~~ 笑ってやって下さい。 何がそんなに辛いんでしょか? 10:41
その後、別ロッドでジギングや中海老を付けたてんやで攻撃してみるものの、状
況は全く変わりません! あまりの釣れなさに遊漁船が群がるポイントへ移動し
てみるものの全くのノー感状態です。 全く、茨城の海はどうなってるんでしょう
か? 遊漁船も釣れていないのかポイント移動を繰り返してました。 11:07
いやいや今日も嫌な予感がしてきました。 本領発揮と言うか実力って言うか・・・
しかし、このベルフィーノ釣りするにはちょっと不便ですね。 はっきり言って4名
は無理かな? って感じです。 だって狭すぎです。 船首へ移動できないのは
致命傷ですね。 しかもアンカー用のロープやバンパー固定用のロープが船内
に取り込まれいるため、針や仕掛けが引っ掛るんですよ。 これって手返し悪く
なる要因ですよね。 レンタルボートだから仕方ないか? ロッドを置く場所もイマ
イチ・・・ キャビン内にまで押し込まなきゃいけないし・・・ 文句ばっか言うな!
しかし、本当にマジで何もヒットしないんですよ。 短い攻撃、長い守備・・・ それ
は小学生時代の弱小ソフトボールの思い出でしょ? デジャブーとしか思えませ
ん! あれ?あれ?あれ~・・・ 水面にナブラらしき波紋が・・・ いや違う! な
な、何だ! あれれれのれ~ ジョーズか? イルカか? いやシャチのつがい
だ! 何だかねぇ~・・・ こんな奴が居るって事は、はっきり言って迷惑です!
魚を荒らしてしまいますからね・・・ って事は、釣れないって事かな? 11:23
3.平磯港沖 11:33~
レンタルボートは午前の8:00~11:00までの3時間コースです。 しかし、本日は
例の講師は、免許講習会で12:00~13:00までが昼休みとの事で、その時間で
帰港して欲しいと、願ったり適ったりのレンタル時間でした。 ゲロゲロのチー竹
男さんの心配を思いながら、最後のポイントへ移動です。 平磯港の岩礁ポイン
トへ移動してみました。 水深は約11m 底はやや起伏に富んだ岩場のようです。
これは、ロックフィッシュとかいけるかも? と、仕掛けを降ろしてみたものの・・・
チー竹男さんの様子が変! そりゃね走ってる時はいいんですよ、止まると全然
ダメになっちゃうんだよ~~ 即、撤収! 船酔いってのはマジ辛いっす!
4.帰港開始 11:40~
エンジン始動! 全速前進! アイアイサ~ やや大き目のうねりの中、バッタ
ン!バッタン!波がハルを叩きつける音が大海原に響き渡ります。 しかし、全
然迫力無いですね。 多少の波が有った方が船に乗ってるって感じがするんで
すが、大荒れだとちょっと怖いですね。 レンタルボートにも、同乗者が怖いと思
ったら船長失格!とテプラが貼ってありました。 安全第一を考えるマリーナっ
てキャッチフレーズでしたがまったくその通りですね。 時間的には大洗港へ偵
察に行けそうでしたが、往復だと2倍時間を要するので、那珂川河口の南側まで
行ってマリンクラブへ戻る事にしました。 6時間だと余裕があっていいんですが、
初めてだし、この辺で勘弁してやるか・・・ 赤色の開門橋を目指します。 11:57
途中で、またまた水面にナブラが・・・ シャチが出た~~・・・ と思って、よ~く
見てみると・・・ エイ!エイ!エイ! のエイが優雅に泳いでいました。 何だか
今日は、釣りじゃ無くてシャチウォッチングとエイ観察で終わったような感じです。
那珂川河口付近では数台のPWCがマリンスポーツを楽しんでいました。 11:58
帰港する漁船を先行させ、のんびりと那珂川へ進入します。 大洗港方面へ向
っていたので、大洗水族館前の砂浜、浅瀬方面に近づかないように大回りして
防波堤のそばに寄り上流を目指します。 ここはレンタルボートで座礁したポイ
ントらしく講習時にも十分注意するように言われました。 開門橋の右側をかわ
して、浮標の左側を通過して、飛鳥マリンクラブの桟橋に着岸します。 今度は、
超低速で接近しますが、風向きが講習時とは違って左側から吹いています。
風向きと川の流れを読んで、着岸しなきゃいけないんですが、そんな高等テク
なんて使えるはずも無く、何とか桟橋に寄せて、スタッフ(講師)にロープを渡し
て桟橋に無事着岸しました。 ヤマハのレンタルボートは、着岸時にスタッフの
方が手伝ってくれるので素人でも安心してボートを借りる事ができます。 やは
り何度も練習するか、実際に乗船しないと腕は上がりませんね・・・ 12:00
5.帰港 12:10~
ほぼ定刻どおりに帰港しました。 今日は約4時間のレンタルとなりました。 ちょ
っとお得な感じですね。 船から荷物を降ろします。 釣果が無いと寂しいですね。
荷物を降ろした後は、クレーンを使って船を上荷します。 船台にのせ洗艇場へ
フォークリフトで移動させます。 ここのマリンクラブでは、レンタル後の洗艇が必
要です。 有料2000円で請け負ってくれるそうですが、お金は無い時間はある・・・
キャタツを使い船に乗り込み、水道ホースとブラシを使って、汚れたデッキとボデ
ィーを洗い流します。 コマセ攻撃したのでちょっと汚れていましたが、ブラシで綺
麗に洗い流せました。 どこまでやるのか?さっぱりです。 外側まで洗っている
と、スタッフの方より、そんなに綺麗にしなくても適当でいいですよ・・・と・・・ あっ
そうですか? でも実質5分くらいしか洗ってないんですが・・・ 基本的に汚した
所だけで十分って事なんでしょうか? 使ったホースを巻いて作業終了! 12:32
帰港した後は、講師の方の態度が全然違うんですよ。 とても親切な応対で接し
てくれました。 事前に情報収集していたんですが、この季節が一番釣れない時
期らしいです。 5月連休明けくらいから上向きになるとの事で、釣れる時期に来る
ように言われました。 今は沖にでて水深130mくらいの場所でイカが釣れてるそ
うです。 でもレンタル航行可能な水域は30mちょっとまでしか出れません! 遊
漁船で沖を目指せって事ですね。 荷物を車に積み込んで、事務所で精算して
今回の大洗ボートフィッシュイングは終了しました。 ベルフィーノ3時間レンタル
10000円、安全講習5000円、ガソリン代20L×180円、3600円の合計18600円でし
た。 そう言えば、使用ガソリンはポリタンクで適当に計量してましたね? 感覚
的に15Lくらいしか使っていないはずが・・・ このマリーナ、結構いい加減かも?
チー竹男さん、初プレジャーボートお疲れ様でした。 次回はアネロン投与して
リベンジしまようね。 よっしゃ~ 次回は大漁間違いなし! 行くぜ、東北?
乗せてもらって、ありがとうございました。
また誘ってください。
次回は、釣り仕掛け含め準備万端で挑みます。
相当返信が遅れました。GWに遊び過ぎて疲れが全然取れません!
ブログ更新もダメでしょ? 知人からアオリが来るんですよね。
アオリイカは歓迎なんですが、ねぇ…
6月に入ったら情報収集して茨城リベンジしましょうか?
チーさんのブログも更新して下さいね… 近頃見てませんが…
あっ、はぁ、はぁ~の、あっは~浪越…
燃料につきましては1L単位で目盛が付いている市販のタンクで計量しております。誤差が生じますのでスタッフには小数点以下切り捨てで少なめに報告するように指示しております。安全レクチャ-で通常7L~8L使用します。メ-カ-のデ-タ表では0.989マイル/Lと記載されております。今回のご利用で20Lは一般的な他のご利用されております方と比較して決して多いとは云えずむしろ少ない位に思われます。少エネ運転にご協力頂きまして誠に有り難う御座いました。YF-24ですと燃料消費量がデジテル表示されますので今回のような不信感は生じないのですが。 以上 念のためご連絡申し上げます。 飛鳥マリンクラブ:担当者:茨城船侍