全日本、レンタルボート愛好家の皆様こんにちわ! マイボートと大物マダイに
夢と希望を抱き、今日もやってきました神奈川県横須賀市のサニーサイドマリー
ナウラガ様でございます。 果たしてその野望は達成できるのでしょうか?・・・
1.移動 5:20~
毎度のパターンです。 5時起床、荷物は前日に積み込んで早々にナビセットして
浦賀向け出発進行! 移動距離約100Km 気温5℃ この時期としては暖かい?

定点観測ポイント この時期だとまだ廻りは薄暗いです。 道路はガラガラ 5:33

2.観音崎博物館 展望公園 7:38~
5:54 高島平から首都高にのり、C2経由で大井、羽田、大黒ふ頭、レインボーブ
リッジを渡り、6:48 幸浦で高速を降り、下道で観音崎に到着です。 渋滞も無く、
時間調整のため展望公園で海の状況を確認します。 平日は駐車場代は無料で
トイレもあるので休憩にはちょうど良い・・・ ここも何故だか猫が多い・・・ 7:39

海の状況は穏やかですね。 遊漁船が数隻確認できます。 事前に天気予報で
波、風の状況は確認していますが、実際に海を見るまでは油断できませんね。
ヨッシャ! 今日は何だか釣れそうな気がする! 大漁間違いなし?・・・ 7:41

3.サニーサイドマリーナウラガ到着 8:00~
早々にマリーナへ移動し、桟橋付近に仮駐車して荷物を降ろし準備に取り掛か
ります。 レンタル時間は9時から15時の6時間ですが、マリーナは8時頃にスタ
ッフの方が出社されるのでちょっと早めにスタンバイした方が効率が良いです。
今日は天気も良く本当に絶好のボートフィッシング日和です・・・ 釣れる? 8:04

4.出航 8:49~
何だかんだ言って、荷物の積み込み、受付、ボートの説明、点検やで出航まで
に40分くらいかかってしまいます。 特にタックル準備 ルアー装着に時間を無
駄に使ってますね。 レンタル時間は限られているので早めに準備が必要です。
だって~、俗に言う、愚図なんだも~ん!! お前は研ナオコか? 古~!!

今日もレンタルしたボートはヤマハのSR-Xです。 料金も安いし2人で借りるには
丁度良い! 大漁を夢見て観音崎へ出発進行! ポッポ~! ドルフィン刑事?

5.観音崎沖 9:00~
マジで今日は波風が無く走り易いです。 マリーナを出て東方面へ走り、少し沖
に出て北上するとあっと言う間に観音崎沖に到着です。 たったの10分ですよ!
いいねぇ、ウラガマリーナ・・・ あっ、前方には噂どおりの遊漁船軍団が見えま
す。 最初から近寄るには気が引けます・・・ 怒鳴られたりするとか変な噂もあ
るし・・・ 恐る恐る近づき、魚探の反応のあるポイントで停船し、攻撃の体制に
入ります。 あっ、言い忘れてましたが本日のターゲットは冬のデカタチです。
釣り情報誌やネット情報によると釣果があるようなのでドラゴンゲットを夢見て
やってきました。 よ~し、今日こそは・・・ って何時もじゃないの? その通り!

魚探の反応は、こんな感じです。 魚影が映し出されると俄然やる気が出てきま
す!! 135gのジグを投下してシャクル、シャクル、シャクル・・・ 巻いて、巻いて
フォ~ル、着底、シャクル、シャクル、シャクル・・・ でも反応全く無し・・・ 9:07

そろそろ30分が経過しますが一向に魚信はありません! 今日も本領発揮です!
まだ始まったばかり、これからですよ、これから・・・ 魚探にはベイトの反応が見
えるんですが、どうしたもんでしょうか? 風の影響で南西にボートが流されるの
で、廻りの遊漁船に気を付けてボートの位置を立て直します。 水深85m 9:30

実は、この時点でかなり遊漁船の近くへ接近してました。 遊漁船もそれほど活気
があるように見えません。 餌釣りのようです。 今日は渋いんでしょうか? 9:45

今日は金曜日ですよ。 それにしてもこの遊漁船軍団も暇ですね? 違うでしょ?
仕事ですよ、仕事! お客さんが暇なんでしょ? 暇って言うなよ! 暇って・・・
そう言うあんたも共犯者だよ! 罪な奴です。 いつから永ちゃんになったんよ?
これが東京湾の冬太刀の人気ってもんですよ。 恐るべし釣り人の執着心・・・

見て下さい。 この航跡を・・・ 約2時間半、ノーバイト・・・ 流石に飽きてきますよ。
石の上にも3年、10年ひと昔・・・ 忍耐強く、戦力外通告を受け、窓際族となった
中国4000年の歴史を持つサラリーマンでも我慢の限界です。 こりゃダメだ・・・

そのまま浅瀬に流され魚探の反応はあるもののタイラバを落としてもノー感です。
午前中にヒットがあると安心できるんですが、今日もかなりヤバそうな匂いが漂っ
てきました。 海の状況や景色は良いんですが・・・ 釣果が伴わん!! 11:32

6.香山根 南方位標識 11:40~
不調の観音崎から午後の部を久里浜沖へ変更するため移動開始! 途中香山
根付近にある南方位標識付近に停船しているヨットを発見! よ~く見るとロッド
を出しているではありませんか・・・ へぇ~、ヨットでも釣りする人居るんですね?
ちょっと驚き! 何かイメージが違うような? 色んな遊びがあって良いですね。

7.野比沖(久里浜) 12:20~
アシカ島と東電防波堤の間をすりぬけ、野比沖に到着です。 腹が減っては・・・
得意のメロンパンとおにぎりで昼食を済ませ、午後の部へ突入します。 12:20

観音崎のタチウオがダメならやや浅瀬でロック狙い? タイラバ攻撃、ジグ攻撃
もありますね。 このポイントは根だらけなので魚探みながら操船も楽しいです。
小魚の反応はあるんですが私たちのロッドへ魚信は全くありません。 残り時間
も1時間半に迫ってきました。 あっちゃ~・・・ 今日もダメか・・・ 13:36

実は黙っていましたが、最終兵器のイソメを持参してました。 完全無欠の根魚
狙いです。 ドウツキ2本針に25号の錘を付け準備完了! イソメ装着! 投下!
根が多いので根掛かりしないようにロッドを上下させながら誘いを入れます・・・
ん~・・・ なかなか反応がありません・・・ このまま終わってしまうのでしょうか?
カカッ! カカッ! き、き、来た~!! 本日初の魚信です! がしかし、その手
応えは・・・ 無いに等しいくらいですが、確実な生命体反応! ほとんど錘の重さ
だけって感じでリールを巻くと・・・ チビ鬼カサゴ様ご来場! 可愛い! 13:40

8.ホーロク根 14:24~
鬼カサゴは掛かり根付近でヒットしました。 風と潮の流れに任せホーロク根に
やってきました。 魚探の反応はあるんですが魚信は全くありません! 14:24

9.金田沖 14:25~
恐るべし神奈川県民? って言うか海育ちの人は常識? なんですよね? 3.3m
の2馬力 免許不要のミニボート・・・ よ~く見てないと全く気が付きません。
明らかに私達より年配のご夫婦のようです。 気合入ってますね。 当然釣りで
すよ。 私はマジで小心者なのでミニボートじゃ転覆しそうなので海に出て釣り
をする気には全くなれないんですよ。 皆さん本当に関心します。 14:26

ウラガマリーナさんの安全講習で教わったとおり、金田湾の南側には漁具が設置
されています。 お写真じゃ判りにくいかもしれませんが、黒いブイが数か所 浮
かんでます。 絶対に進入しないように注意が必要です。 ボートが流されるの
で見張りは本当に重要です。 私も2回くらい流され接近しました。 14:28

無情にも刻一刻と時間は過ぎ、嫁も全く良い事無しで14:45ストップフィッシング!
いつもは必ず何か釣ってくれるんですが、今日は完敗です! 悔しいです!!

10.帰港 14:48~
ウラガマリーナまでは約5海里(約9㎞)です。 20ノットで約15分ですね。 道具を
整理して帰路につきます。 結構ギリギリの時間ですね。 でも大丈夫です!!
今日は全然凪てるんで、115馬力の船外機が威力を遺憾なく発揮してくれます。
15:05マリーナ入口付近で帰港の電話連絡を入れ、嫁は前後のバンパーを外に
出し、ロープをスタンバイします。 すっかり板につきましたね。 スタッフさんが
桟橋に船首から直付けするように誘導しています。 マジ? ゆっくり進み後進を
入れ桟橋ギリギリに止めます。 すかさずボートに乗り込みバックして桟橋の左側
へぐるっと回り先に帰港したボートの後ろ側に付けます。 着岸完了! 15:05

こんな感じです。 帰ると釣果はどうでした・・・ との声が・・・ 聞こえない、聞こえ
ない・・・ チビ鬼カサゴをイケスの中に入れてましたが、小さいので毒針にやられ
ないようしてリリースしました。 もっと大きくなって私の所へ戻ってくるんだぞ・・・
他の方の釣果を確認しましたが、あまり良くなかったようです。 香山根の南方位
標識で釣りをやられた居た方もこのマリーナから出航されていたようで、大きなム
ツを1匹ゲットしたとの事で見せて頂きました。 ん~・・釣る人は釣るんですね・・・
道具を片付け、タックルを水道で洗って清算を済ませ16:20帰路につきました。

11.根岸港 18:23~
いや、いや今日も絶不調でした。 ところで残ったイソメはどうするの? そうでし
た・・・ 作戦的には、過去の経験に基づき根岸港で投げ釣りでしょ? しょうが
ないねぇ~・・・ 時間はある、お金は無い、下道で根岸港に到着しました。 早速
攻撃開始ののろしが上がります。 それにしてもここは玉ねぎ臭いねぇ~・・・ 気
持ち悪いかも? えっ? 投げ竿? そんなもん持ってきてませんがな・・・ ボ
ート用のロッドにドウツキ、誘導仕掛けをセットしイソメを装着し投入! ここは
シーバスも居るんですよね。 投げ仕掛けをセットしてルアー攻撃してみましたが
全然反応はありません。 ついてない時は何やってもダメなんですよ。 て、撤収!

本日の最終到達地点は横浜市馬車道です。 だって今日からボートショーですか
らね。 そうですよ、今日のボートフィッシングは抱き合わせで緻密に計画され
てたんです。 釣果が上がらなかったのはイマイチ(想定内)でしたが、予定通り
ナビをセットしてホテル向け移動開始です。 約7㎞の移動 気温:13℃ 19:07

12.大桟橋 駐車場 19:28~
横浜のホテルは駐車場が少ないんですよ。 しかもかなりの額だし・・・ 仕方がな
いので一番安い、大桟橋駐車場に車を止め、ホテルまで徒歩で移動する作戦にし
ました。 平日に入れば土曜日出庫でも24時間で最大1500円です。 あっ、夜の
大桟橋って初めてですね。 山下公園と同じでアベックが多いです。 恋人も濡
れる街、ブルーライトな横浜です。 ベイエリアは魅力あふれる素敵な街ですね。

13.本日の宿 馬車道 20:38~
大桟橋から約1.5Km 歩いて約15分です。 楽勝!楽勝! 途中で夕食を取って
おやつを買い出してホテルにチェックイン! ふぅ~・・・ 早起きしたのでちょっと
お疲れ気味・・・ 明日に控え、シャワーを浴び早々に就寝しました。

14.本日の教訓
今回でサニーサイドマリーナウラガさんは3回目の利用となりました。 雑誌やネッ
トの情報だけでは、釣果に結び付ける事は厳しいですね。 世の中そんなに甘く
ありません。 今シーズンに向け浦賀海域のポイントや注意点などを実操船する
事により経験値が上がった事に間違いありません。 前回と行動パターンが同じよ
うになってしまいましが一か所で粘る忍耐力はありません! よ~し、次こそは・・・
釣りたいだけなら遊漁船に乗った方がいいですよ。 自分の操船でポイントを決め
自分のセレクトでタックルを準備して釣れた時の感動がいいんですよ。 皆さんも
マイボートを夢見て修行に励みましょう・・・ それでは、また・・・
本日の経費 SR-X6時間レンタル:11300円 燃料消費量:19.9L 約3500円(無料)
冬季燃料無料キャンペーン中 貧乏人にはありがたい事ですね。
夢と希望を抱き、今日もやってきました神奈川県横須賀市のサニーサイドマリー
ナウラガ様でございます。 果たしてその野望は達成できるのでしょうか?・・・
1.移動 5:20~
毎度のパターンです。 5時起床、荷物は前日に積み込んで早々にナビセットして
浦賀向け出発進行! 移動距離約100Km 気温5℃ この時期としては暖かい?

定点観測ポイント この時期だとまだ廻りは薄暗いです。 道路はガラガラ 5:33

2.観音崎博物館 展望公園 7:38~
5:54 高島平から首都高にのり、C2経由で大井、羽田、大黒ふ頭、レインボーブ
リッジを渡り、6:48 幸浦で高速を降り、下道で観音崎に到着です。 渋滞も無く、
時間調整のため展望公園で海の状況を確認します。 平日は駐車場代は無料で
トイレもあるので休憩にはちょうど良い・・・ ここも何故だか猫が多い・・・ 7:39

海の状況は穏やかですね。 遊漁船が数隻確認できます。 事前に天気予報で
波、風の状況は確認していますが、実際に海を見るまでは油断できませんね。
ヨッシャ! 今日は何だか釣れそうな気がする! 大漁間違いなし?・・・ 7:41

3.サニーサイドマリーナウラガ到着 8:00~
早々にマリーナへ移動し、桟橋付近に仮駐車して荷物を降ろし準備に取り掛か
ります。 レンタル時間は9時から15時の6時間ですが、マリーナは8時頃にスタ
ッフの方が出社されるのでちょっと早めにスタンバイした方が効率が良いです。
今日は天気も良く本当に絶好のボートフィッシング日和です・・・ 釣れる? 8:04

4.出航 8:49~
何だかんだ言って、荷物の積み込み、受付、ボートの説明、点検やで出航まで
に40分くらいかかってしまいます。 特にタックル準備 ルアー装着に時間を無
駄に使ってますね。 レンタル時間は限られているので早めに準備が必要です。
だって~、俗に言う、愚図なんだも~ん!! お前は研ナオコか? 古~!!

今日もレンタルしたボートはヤマハのSR-Xです。 料金も安いし2人で借りるには
丁度良い! 大漁を夢見て観音崎へ出発進行! ポッポ~! ドルフィン刑事?

5.観音崎沖 9:00~
マジで今日は波風が無く走り易いです。 マリーナを出て東方面へ走り、少し沖
に出て北上するとあっと言う間に観音崎沖に到着です。 たったの10分ですよ!
いいねぇ、ウラガマリーナ・・・ あっ、前方には噂どおりの遊漁船軍団が見えま
す。 最初から近寄るには気が引けます・・・ 怒鳴られたりするとか変な噂もあ
るし・・・ 恐る恐る近づき、魚探の反応のあるポイントで停船し、攻撃の体制に
入ります。 あっ、言い忘れてましたが本日のターゲットは冬のデカタチです。
釣り情報誌やネット情報によると釣果があるようなのでドラゴンゲットを夢見て
やってきました。 よ~し、今日こそは・・・ って何時もじゃないの? その通り!

魚探の反応は、こんな感じです。 魚影が映し出されると俄然やる気が出てきま
す!! 135gのジグを投下してシャクル、シャクル、シャクル・・・ 巻いて、巻いて
フォ~ル、着底、シャクル、シャクル、シャクル・・・ でも反応全く無し・・・ 9:07

そろそろ30分が経過しますが一向に魚信はありません! 今日も本領発揮です!
まだ始まったばかり、これからですよ、これから・・・ 魚探にはベイトの反応が見
えるんですが、どうしたもんでしょうか? 風の影響で南西にボートが流されるの
で、廻りの遊漁船に気を付けてボートの位置を立て直します。 水深85m 9:30

実は、この時点でかなり遊漁船の近くへ接近してました。 遊漁船もそれほど活気
があるように見えません。 餌釣りのようです。 今日は渋いんでしょうか? 9:45

今日は金曜日ですよ。 それにしてもこの遊漁船軍団も暇ですね? 違うでしょ?
仕事ですよ、仕事! お客さんが暇なんでしょ? 暇って言うなよ! 暇って・・・
そう言うあんたも共犯者だよ! 罪な奴です。 いつから永ちゃんになったんよ?
これが東京湾の冬太刀の人気ってもんですよ。 恐るべし釣り人の執着心・・・

見て下さい。 この航跡を・・・ 約2時間半、ノーバイト・・・ 流石に飽きてきますよ。
石の上にも3年、10年ひと昔・・・ 忍耐強く、戦力外通告を受け、窓際族となった
中国4000年の歴史を持つサラリーマンでも我慢の限界です。 こりゃダメだ・・・

そのまま浅瀬に流され魚探の反応はあるもののタイラバを落としてもノー感です。
午前中にヒットがあると安心できるんですが、今日もかなりヤバそうな匂いが漂っ
てきました。 海の状況や景色は良いんですが・・・ 釣果が伴わん!! 11:32

6.香山根 南方位標識 11:40~
不調の観音崎から午後の部を久里浜沖へ変更するため移動開始! 途中香山
根付近にある南方位標識付近に停船しているヨットを発見! よ~く見るとロッド
を出しているではありませんか・・・ へぇ~、ヨットでも釣りする人居るんですね?
ちょっと驚き! 何かイメージが違うような? 色んな遊びがあって良いですね。

7.野比沖(久里浜) 12:20~
アシカ島と東電防波堤の間をすりぬけ、野比沖に到着です。 腹が減っては・・・
得意のメロンパンとおにぎりで昼食を済ませ、午後の部へ突入します。 12:20

観音崎のタチウオがダメならやや浅瀬でロック狙い? タイラバ攻撃、ジグ攻撃
もありますね。 このポイントは根だらけなので魚探みながら操船も楽しいです。
小魚の反応はあるんですが私たちのロッドへ魚信は全くありません。 残り時間
も1時間半に迫ってきました。 あっちゃ~・・・ 今日もダメか・・・ 13:36

実は黙っていましたが、最終兵器のイソメを持参してました。 完全無欠の根魚
狙いです。 ドウツキ2本針に25号の錘を付け準備完了! イソメ装着! 投下!
根が多いので根掛かりしないようにロッドを上下させながら誘いを入れます・・・
ん~・・・ なかなか反応がありません・・・ このまま終わってしまうのでしょうか?
カカッ! カカッ! き、き、来た~!! 本日初の魚信です! がしかし、その手
応えは・・・ 無いに等しいくらいですが、確実な生命体反応! ほとんど錘の重さ
だけって感じでリールを巻くと・・・ チビ鬼カサゴ様ご来場! 可愛い! 13:40

8.ホーロク根 14:24~
鬼カサゴは掛かり根付近でヒットしました。 風と潮の流れに任せホーロク根に
やってきました。 魚探の反応はあるんですが魚信は全くありません! 14:24

9.金田沖 14:25~
恐るべし神奈川県民? って言うか海育ちの人は常識? なんですよね? 3.3m
の2馬力 免許不要のミニボート・・・ よ~く見てないと全く気が付きません。
明らかに私達より年配のご夫婦のようです。 気合入ってますね。 当然釣りで
すよ。 私はマジで小心者なのでミニボートじゃ転覆しそうなので海に出て釣り
をする気には全くなれないんですよ。 皆さん本当に関心します。 14:26

ウラガマリーナさんの安全講習で教わったとおり、金田湾の南側には漁具が設置
されています。 お写真じゃ判りにくいかもしれませんが、黒いブイが数か所 浮
かんでます。 絶対に進入しないように注意が必要です。 ボートが流されるの
で見張りは本当に重要です。 私も2回くらい流され接近しました。 14:28

無情にも刻一刻と時間は過ぎ、嫁も全く良い事無しで14:45ストップフィッシング!
いつもは必ず何か釣ってくれるんですが、今日は完敗です! 悔しいです!!

10.帰港 14:48~
ウラガマリーナまでは約5海里(約9㎞)です。 20ノットで約15分ですね。 道具を
整理して帰路につきます。 結構ギリギリの時間ですね。 でも大丈夫です!!
今日は全然凪てるんで、115馬力の船外機が威力を遺憾なく発揮してくれます。
15:05マリーナ入口付近で帰港の電話連絡を入れ、嫁は前後のバンパーを外に
出し、ロープをスタンバイします。 すっかり板につきましたね。 スタッフさんが
桟橋に船首から直付けするように誘導しています。 マジ? ゆっくり進み後進を
入れ桟橋ギリギリに止めます。 すかさずボートに乗り込みバックして桟橋の左側
へぐるっと回り先に帰港したボートの後ろ側に付けます。 着岸完了! 15:05

こんな感じです。 帰ると釣果はどうでした・・・ との声が・・・ 聞こえない、聞こえ
ない・・・ チビ鬼カサゴをイケスの中に入れてましたが、小さいので毒針にやられ
ないようしてリリースしました。 もっと大きくなって私の所へ戻ってくるんだぞ・・・
他の方の釣果を確認しましたが、あまり良くなかったようです。 香山根の南方位
標識で釣りをやられた居た方もこのマリーナから出航されていたようで、大きなム
ツを1匹ゲットしたとの事で見せて頂きました。 ん~・・釣る人は釣るんですね・・・
道具を片付け、タックルを水道で洗って清算を済ませ16:20帰路につきました。

11.根岸港 18:23~
いや、いや今日も絶不調でした。 ところで残ったイソメはどうするの? そうでし
た・・・ 作戦的には、過去の経験に基づき根岸港で投げ釣りでしょ? しょうが
ないねぇ~・・・ 時間はある、お金は無い、下道で根岸港に到着しました。 早速
攻撃開始ののろしが上がります。 それにしてもここは玉ねぎ臭いねぇ~・・・ 気
持ち悪いかも? えっ? 投げ竿? そんなもん持ってきてませんがな・・・ ボ
ート用のロッドにドウツキ、誘導仕掛けをセットしイソメを装着し投入! ここは
シーバスも居るんですよね。 投げ仕掛けをセットしてルアー攻撃してみましたが
全然反応はありません。 ついてない時は何やってもダメなんですよ。 て、撤収!

本日の最終到達地点は横浜市馬車道です。 だって今日からボートショーですか
らね。 そうですよ、今日のボートフィッシングは抱き合わせで緻密に計画され
てたんです。 釣果が上がらなかったのはイマイチ(想定内)でしたが、予定通り
ナビをセットしてホテル向け移動開始です。 約7㎞の移動 気温:13℃ 19:07

12.大桟橋 駐車場 19:28~
横浜のホテルは駐車場が少ないんですよ。 しかもかなりの額だし・・・ 仕方がな
いので一番安い、大桟橋駐車場に車を止め、ホテルまで徒歩で移動する作戦にし
ました。 平日に入れば土曜日出庫でも24時間で最大1500円です。 あっ、夜の
大桟橋って初めてですね。 山下公園と同じでアベックが多いです。 恋人も濡
れる街、ブルーライトな横浜です。 ベイエリアは魅力あふれる素敵な街ですね。

13.本日の宿 馬車道 20:38~
大桟橋から約1.5Km 歩いて約15分です。 楽勝!楽勝! 途中で夕食を取って
おやつを買い出してホテルにチェックイン! ふぅ~・・・ 早起きしたのでちょっと
お疲れ気味・・・ 明日に控え、シャワーを浴び早々に就寝しました。

14.本日の教訓
今回でサニーサイドマリーナウラガさんは3回目の利用となりました。 雑誌やネッ
トの情報だけでは、釣果に結び付ける事は厳しいですね。 世の中そんなに甘く
ありません。 今シーズンに向け浦賀海域のポイントや注意点などを実操船する
事により経験値が上がった事に間違いありません。 前回と行動パターンが同じよ
うになってしまいましが一か所で粘る忍耐力はありません! よ~し、次こそは・・・
釣りたいだけなら遊漁船に乗った方がいいですよ。 自分の操船でポイントを決め
自分のセレクトでタックルを準備して釣れた時の感動がいいんですよ。 皆さんも
マイボートを夢見て修行に励みましょう・・・ それでは、また・・・
本日の経費 SR-X6時間レンタル:11300円 燃料消費量:19.9L 約3500円(無料)
冬季燃料無料キャンペーン中 貧乏人にはありがたい事ですね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます