goo blog サービス終了のお知らせ 

北の国から(関東編)

笑いのためなら女房も泣かす。
昭和生まれ古くささがスルメのような味を出す。
将来は自給自足の生活を目指す。

真夏の留萌・増毛調査・・・

2012年07月29日 23時59分59秒 | 道北 留萌・増毛

真夏の北海道ファンの皆様、こんにちわ。 暑い日が続いておりますが、いかが

お過ごしでしょうか? 北国は、今、最も旬な季節でございます。 

夏だ、北海道! バイクだ!海だ!  そうだ、釣りに出かけよう・・・

と言う事で、昨日のツーリングでボロボロになった精神と肉体にムチを打って、今

日も行ってみましょう留萌・増毛港!   ヒッ、ヒ、ヒィ~ン! あんたウマかね?

1.旭川 → 留萌  移動  10:25~

今日は、昨日のツーリングの疲れもあり、のんびり出動です。 って言うか、何時

も遅いでしょ? そうでした・・・  ケチケチしながら弁当作ってもらい、その間に

バイクと車の洗車を終わらせました。  久々の北国での釣りは、準備も手際が

悪く、散々釣りしてたくせに何を持っていけば良いのか思い出すのも大変です。

何とか、準備を済ませ、出動開始です。 毎度のように定点チェックです。 国道

12号バイパスの温度計は25℃窓を空けてるとクーラーは必要ないです。 10:39

ここは深川市ですね。 夏のためかちょっと視界が悪いです。 気のせいか通行

量も多いような気がします。 もう、年中まる3年ここを通ってますね。  10:59

おっ、深川市のあるガソリンスタンドでの風景です。 安全第一で気を付けましょう

ね。 楽しい休日も台無しになってしまいますからね・・・           11:05

2.留萌市内  12:00~

留萌市内のホームセンターで、餌のイソメと都内で使うジグヘッド、ワームを購入

都内は釣り道具やや高めなんですよ。 北国で準備しておかないとね・・・ 飲み

物も調達し、留萌港向けて出発! 道路の温度計は27℃ 夏ですね!  12:13

 3.留萌港  12:22~

毎度毎度ですが、行動パターンが全く同じですみません。 今日も留萌港はイベ

ント開催中で港の奥側は人だかりになっているようです。 巡視艇が停泊されて

いる場所は、まいどのように釣り人で賑わっています。 何が釣れてるんでしょう

か? 豆イカはほとんどダメだったようですね。 どうしたもんか・・・   12:22

4.留萌港 北防波堤  12:40~

今日も来ました、留萌港です。 やはり釣り人は少ないようです。 夏枯れって

奴でしょうか? 豆イカも全然ダメだし、今日も何も釣れないのでしょうか? とり

あえず、投げ竿準備してりる事に・・・ 昨日のツーリングの疲れが響いてますね。

体が痛く、思いっきり振り切れません! 餌のイソメを装着し、後ろ側へ垂らして、

タイミングを計り、全身に力を入れ、おうりゃ~~、ビュ~ン・・・ ヒュ~~・・・ ボ

チャン! 飛ぶねぇ・・・ どの位? 100m? そんなに飛んでないでしょ? 3本

の投げ竿セットしお楽しみの弁当の時間です。 天気は最高に良いです。 12:52

ほぼ同時に入った家族の方がちょっと先の方で釣りを愉しんでいます。 何か

釣れたようで騒いでいるようです。 チビカレイのようですね。 私達の竿には全く

反応はありません。 実力ですね。 またまた、隣の家族連れにヒットです。 シャ

コですね。 あれ、次はチビラコ・・・ 子供も一緒で順調に釣り上げ釣りを満喫し

ているようですね。 釣りってのは、釣れるから面白いんですよね。 次から次へ

と色んな物釣り上げていました。 そのうち、何時もの観光船ならぬ、試乗船が

近寄ってきました。 マイクで何やら説明してます。 楽しそうですね。   13:24

天気は良いけど、竿先には全く反応がありません!  諦め用心、火の用心・・・

弁当を食べて、まったりした時間を過ごしていると・・・ ピク、ピク、ピク~~、久々

に幸先に反応ありです。 竿に駆け寄り、合わせをかませ、リールを巻くと・・・ 全

然重量感が伝わってきません! でも確かに竿先反応してたんですよね? リー

ルを巻き上げると・・・ チビハゼ様のご来場・・・ 即リリースですね。  14:10

5.黄金岬  15:09~

留萌港では、ファミリー3人組が調子良さそうでしたが、私達はさっぱり・・・ 本領

発揮って所ですね。 3時になったし、毎度のように増毛港へ移動です。 途中の

黄金岬は、夏シーズン真っ最中で、海の家は大繁盛です。 道路脇にも車が沢山

止まっていました。 冬場もこの位賑やかだと良いんですがね・・・     15:10

6.留萌ゴールデンビーチ  15:13~

凄いよ、ゴールデンビーチ! こんなに沢山の海水浴人口、 初めて見ました!

北海道ならではの、キャンプを兼ねた海水浴の風景です。 テントを張って、焼き

肉大会・・・ マジで北海道だけの風景ですよね? ビーチパラソルは全国区です

が、テント張って、ジンギスカンですからね・・・ 臭いは最高です!    15:15

大音量で、放送入ってるし、ジェットスキーでバナナボート引っ張ってるし、爆音

してたんで、何事かと車を止めて偵察しましたよ。 流石に熱かったので海水も

冷たくなかったようですね。 短い北海道の夏を満喫って感じでした。  珍しく?

ビキニ姿のピチピチギャルがプリプリ泳いでました。 う~~ もっこり  15:17

7.増毛駅  15:40~

ちょっと、トイレ休憩も兼ねて、増毛駅へ移動です。 丁度タイミングよく汽車が

駅に止まっていました。 夏休みなので、観光客の方が少しだけローカル線の旅

を満喫されているようでした。 北海道の列車の旅もいいもんですよね。 15:42

8.増毛港 北防波堤  16:00~

今日も、夕マズメと夜のロックフィッシュ狙いで北防波堤に出動です。 早速、投

げ竿3本セットします。 嫁は、ブラーに生餌イソメ装着で防波堤から軽くキャスト

して獲物ゲットです。 まづは、チビカジカ・・・ 小物狙いなの?       16:15

次は、来た~~ と言いながら、何の感触も無い!  ・・・ ヒトデ様のご来場!

こんなヒトデがイソメを狙って来るとは・・・  ヒトデも泳ぐんですよね。  16:21

投げ竿セットの図です。 昨日の津ツーリングでマジ筋肉痛です。 フルキャスト

する度に、痛ててて・・・てて・・・ 腕、腰、足、・・・  ヨッシャドンと来い! 16:21

天候は曇り、海は穏やかですね。 前回大物アブラコを逃してしまったんで、今日

こそ釣り上げてくれる! 意気揚々って感じですよ。 

と、またまた、嫁にチビカジカヒットです。 チビじゃ無くて、大物を狙ってくれって

言ってるんですが、現実はそうもいかないようですね。 即リリース!   16:30

今日も投げ釣りは絶不調ですね。 まっ、釣り何てそんなもんですよね。 期待

しちゃダメですね。 じぃ~っと我慢の子です。 まったりとイスに座って波音を聞

いて竿先を眺めていると・・・  ピク、ピク! ピク、ピク! き、来た~~!!!

竿を持ち、テトラの先端へ移動し、リールを巻くと・・・ 確かな生命体反応あり!

これは、ビックか大物か? ってどっちも同じ意味じゃないの? そうか。 手前ま

で寄せると、黒い物体が2個も・・・ 魚影はそれほど大きくありません! これだ

そのまま引き揚げてもハリス切れはしなそうですね。 もう、トラウマですよ。

ホッケかとも思ったのですが、約25㎝ほどのアブラコWヒットでした。 リリース

しようかな?と思ってたら、嫁が持って帰ろうと・・・ そうですね。 手ぶらで帰って

もね、東京から遠征に来てるんですから・・・ 何か微妙な感じですよ。  17:11

その後は全く投げ竿に反応は無く、時だけが空しく過ぎていきます。 釣りが出来

るだけでも十分なんですが、できれば何か釣り上げたいですよね? 嫁も続か

ないのか、まったりムード炸裂です。 今日の増毛港、釣り人の姿は激少ないで

す。 多分5人位だったとおもいます。 夏枯れの時期なんでしょうか? 17:25

嫁は生餌から3.5gジグヘッドに2インチのワームに仕掛けを変更して、攻めていま

す。 って言うか、イソメが無くなってしまったんですよ。 と、その時、来た~!

と思わず声が出る! グイグイ引っ張られロッドがしなっています。 これは大物

か? それとも奴の仕業か・・・ あ・た・り! 約35㎝の憎い奴、ウグイ様  18:21

そろそろ19:00です。 今日はマジックアワーを愉しむ事はできませんでした。 日

本海から見る夕陽ってのは本当に綺麗ですからね。 夜の部に備え、投げ竿撤

収です。 2本目回収時・・・ 仕掛けを浮かせる為に、ロッドを煽ってエイ! ン?

ンン? ハイ根掛かりでございます。 巻いて、巻いて、ピョンとベールを倒す!

ウッ! 何度かトライするものの根掛かりは外れません! 強制終了ですね。 

高切れし約300円ほどの錘+仕掛けをロストしてしまいました・・・ 毎度の事か?

北防波堤を降りて、新しく出来た作業場へ移動です。 久々に来てみると、立ち入

り禁止の看板が設置されていました。 当然中には入りませんでした。 17:15

全く、増毛港も常に通っていないと状況が変わってしまうんですね。 あっ、北防

波堤は夕方から、地元の方と旭川から遠征してきた方がイカ狙いで竿を準備さ

れていました。 この時期、ヤリイカが回遊してくるそうで、大型の夜光ウキに怪し

い仕掛けを付けて夜に備えているようでした。 投げ釣りなんかじゃ何も釣れない

って言ってましたが、全くその通りかも知れません・・・

夜の部に突入し私も3.5gジグヘッドに2インチワームで攻撃開始です。 早々に

ヒット~~ チビカジカ様のご来場・・・ 今日はチビの日なんですね。  19:21

数キャストで、チビマゾイヒット~~ いや~ほんとチビしか居ないんでしょうか?

全部リリースです。 しかし、真冬の方が本当にそこそこサイズが良くヒットしてた

ような気がしますね。 良型のソイは何処へ行ってしまったのでしょうか? 19:25

すっかり日没して廻りは暗くなり始めました。 月明かりで雲が無くなると明るい

んですが、微妙な雰囲気です。 アタリが全く無くなり、中防波堤の先端部まで行

ってみましたが、反応は全く無しです。 次は南防波堤へ移動し夏場の調査です。

冬場は内側、船道側ともにソイの反応がありましたが、今はどうなんでしょうね?

先に南防波堤に移動した嫁が声を潜めて呻いています。 どうやら何かヒットした

ようです。 かなりロッドがしなっています。 そのままブチ抜くと・・・ 良型のソイ

様ご来場です。 おっ、結構大きいんじゃないの? デカした!       20:32

これは、完全キープサイズですね。 スケールを当てると、約30㎝です。 やはり

嫁はソイマスターなんでしょうか? ただ単に運が良いだけ? 違うな・・・ 20:35

向い側の増毛マリーナの様子です。 今日はボートの出動も多かったですね。

マイボート欲しいです! でも、もうダメか・・・ チクチョ~~・・・     21:07

良型ソイをヒットさせ気分は好調なんですが、結果は裏腹で全然反応がありませ

ん! 夏場は厳しいんでしょうか? 潮も流れていないようですね・・・   21:08

気が付けば21:00を過ぎています。 南防波堤でやっても仕方ないんで、冬場好

調だった屋根付き作業場へ移動です。 夜の部に突入してすでに、2時間が経過

してかなり飽きてきました。 ここでも数投してみるものの、全く反応はありません

! どうなってんのか? テクニックが足らんのか? 腕か? もうこれ以上続け

る気力、体力は残っていません!  て、撤収! 何なんでしょね?   21:35

と言う事で、本日の釣行はこれにて終了です。 久々の増毛港でしたが、アブラコ

2匹、良型ソイ1匹の釣果に終わりました。 

北国の釣りってのはのんびりしてて本当にゆっくりできて最高ですね。 まだまだ

暑い日が続きますが、短い夏、思いっきり楽しみましょう・・・  あ~、面白かった!

 

そう言えば、帰りにコンビニに寄って、ゴミ捨てした時に、北防波堤でビニール袋に

ゴミと一緒に、ブラー2個と、ハサミ、針外しを投げ入れてたのを忘れて、ごみ箱に

投げ入れてしまいました・・・  

もう手遅れですが、皆さんもゴミ捨ての時はご注意を!   何やってんのか・・・

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2012夏 稚内ツーリング | トップ | 上京? »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

道北 留萌・増毛」カテゴリの最新記事