goo blog サービス終了のお知らせ 

さぎそうのつぶやき~♪♪

たのしいお庭&なんでもありですよ~

創作の小箱 菊文様 粗彫り

2009-11-17 | 鎌倉彫
鎌倉彫 創作の小箱(10月30日)の続きです。

全体の模様の切り込みをしました。

ぐるりと模様があるので彫るところがたくさんあります。
これから それぞれの花びらの立体感が出るように彫りを深めていきますが、

どのように彫り進めていくか・・・・悩みが続きます。




にほんブログ村 その他趣味ブログ 習い事・お稽古へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎌倉彫 創作の小箱 図案つくり

2009-10-30 | 鎌倉彫
毎年、春に鎌倉彫創作展があります。

サイドテーブルに手間取っていたため 忘れていた訳ではありませんが
実は 創作展の締め切りも迫っているのです~。

今年の課題は 木地が「小箱」です。
形の違う2種類の小箱の中から選び 自分で考えた図案を彫るのですが、
私はこの小箱の形からイメージを膨らまして「大輪の菊」を彫ることにしました。
図案が決まるまでに時間がかかります。

下絵です。 試行錯誤の後がありあり・・・まだ迷いつつですが・・・・
木地が立体なので そのまま図案を写すことが出来ません。イメージです。


木地は 15センチ×15センチ 高さ10センチ

がんばります!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎌倉彫 菊文様サイドテーブル

2009-10-21 | 鎌倉彫
全体菊模様のサイドテーブルです。
テーブルは42センチ×32センチ、高さ40センチです。

やっと ここまで彫ることができました。
まだまだ 不十分なのですが 提出期日が来てしまったので 
これで木地の彫りは完成にします。

パーツは9個。展開するとこんな感じです。



足の部分です。 2面に模様。


天板の全体です。一面に菊模様、豪華です。
真ん中の黒い部分は天板の反りを防ぐための継ぎです。


菊をアップです。






足部分のサイド


このあと、彫った木地に漆塗りをします。
彫り物に着物を着せる・・・そんな感じですね。
そして とっても丈夫な、年代を超えて使える鎌倉彫りが完成です。

こんな大作は 次、いつ出来るかわかりません・・・フゥ






コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

製作中です。鎌倉彫り。

2009-09-06 | 鎌倉彫
長く鎌倉彫教室に通っていますが、今取り組んでいる作品が これまででも一番の大作です。

写真はその一部ですが、小さなテーブルの脚の部分です。

自分を励ますつもりで 鎌倉彫もブログに載せていく事にします・・・・。
コツコツとがんばろう!っと。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする