今日もさぎそうは元気です!
最初の花はすでに終わっていますが
次々と咲き今日は30羽のサギさんです。

ひとつの鉢にきれいに咲いています。

さぎそうの野生種はとても貴重なものですが、
この「銀河」は栽培種です。
「銀河」の花の解体図。

唇弁とは、
シソ科やラン科の花の唇形に
広がった花びらのことです。
よく出来ているな~と感心します!
最初の花はすでに終わっていますが
次々と咲き今日は30羽のサギさんです。

ひとつの鉢にきれいに咲いています。

さぎそうの野生種はとても貴重なものですが、
この「銀河」は栽培種です。
「銀河」の花の解体図。

唇弁とは、
シソ科やラン科の花の唇形に
広がった花びらのことです。
よく出来ているな~と感心します!


今日のさぎそうは15の花が咲いています。
もう花ではなく、まさに鷺です。
そこで 今日の15羽の鷺の羽ばたく様子をご覧ください。

そろそろ飛び立ちましょう…

いきますよ~

そぉーれー

続いて

飛び立ちましょう

そして平然と 飛んでいるような~

とさ。

にほんブログ村
もう花ではなく、まさに鷺です。
そこで 今日の15羽の鷺の羽ばたく様子をご覧ください。

そろそろ飛び立ちましょう…

いきますよ~

そぉーれー


続いて

飛び立ちましょう

そして平然と 飛んでいるような~

とさ。


昨日はお盆のお参りで一日留守にしていました。
その間にさぎそうの開花がすすんでいましたが
今朝のさぎそうは まるでバレリーナが踊っているよう~ です。
かわいいな…って 見とれてしまいましたぁ
上からみると こんな感じ。

まだまだ咲きますよ~


にほんブログ村
その間にさぎそうの開花がすすんでいましたが
今朝のさぎそうは まるでバレリーナが踊っているよう~ です。
かわいいな…って 見とれてしまいましたぁ

上からみると こんな感じ。

まだまだ咲きますよ~



さぎそうにつぼみが たくさん上がってきました。
株の数が増えてきた分 つぼみもいっぱい出てきました。
もうかなり膨らんできて中からしろい 「さぎさん」…が見えてきています。

足のような距(きょ)が下にさがってきたら いよいよ開花です。


にほんブログ村
株の数が増えてきた分 つぼみもいっぱい出てきました。
もうかなり膨らんできて中からしろい 「さぎさん」…が見えてきています。

足のような距(きょ)が下にさがってきたら いよいよ開花です。



4月にさぎそうが発芽してから ほぼひと月経ちました。
去年、さぎそうが咲き終わってから
球根を鉢上げをしないで そのまま年を越していました。
今年は球根が増えているので 発芽の数も去年より倍増です。

順調に大きくなっていますね~
気のせいか 葉の成長もよいようです

成長が楽しみで~す。
ぽちっとクリックお願いします。
にほんブログ村
去年、さぎそうが咲き終わってから
球根を鉢上げをしないで そのまま年を越していました。
今年は球根が増えているので 発芽の数も去年より倍増です。

順調に大きくなっていますね~

気のせいか 葉の成長もよいようです


成長が楽しみで~す。
ぽちっとクリックお願いします。

さぎそうのつぼみがすべて 開きました。
春に 新しい鉢に20個の球根を植えました。
発芽しないのもあり、19の発芽でしたが 花は全部で25輪でした。


もう数日間は楽しませてもらえますが…
来年またヨロシクです!
にほんブログ村に参加しています。
ポチッとクリックお願いします。
にほんブログ村
春に 新しい鉢に20個の球根を植えました。
発芽しないのもあり、19の発芽でしたが 花は全部で25輪でした。


もう数日間は楽しませてもらえますが…
来年またヨロシクです!
にほんブログ村に参加しています。
ポチッとクリックお願いします。

毎日本当に暑いですね。
我が家のさぎそう、暑さに負けずにたくさんの花を咲かせてくれました。

ちょっと嬉しくって、たまたまちょうど
お向かいの小学低学年3兄弟が 家の前でボール蹴って遊んでいたので
「見て!見て!サギがとんでいるみたいでしょう~♪」と
鉢を 見せると、
「サギ?」って怪訝な顔……
「人だますやつぅ?」って!
わたくしの「さぎそう」を見てもらうにはちょっと年齢若すぎました。
でも「ほんまや、飛んでるみたいに見えるわ」と言ってくれました。ホッ
にほんブログ村に参加しています。
ポチッとクリックお願いします。
にほんブログ村
我が家のさぎそう、暑さに負けずにたくさんの花を咲かせてくれました。

ちょっと嬉しくって、たまたまちょうど
お向かいの小学低学年3兄弟が 家の前でボール蹴って遊んでいたので
「見て!見て!サギがとんでいるみたいでしょう~♪」と
鉢を 見せると、
「サギ?」って怪訝な顔……
「人だますやつぅ?」って!
わたくしの「さぎそう」を見てもらうにはちょっと年齢若すぎました。
でも「ほんまや、飛んでるみたいに見えるわ」と言ってくれました。ホッ

にほんブログ村に参加しています。
ポチッとクリックお願いします。

さぎそうの花はどのように開花するのだろう…と気になっていましたら
チャンス到来!
蕾が膨らんできました。
ここは「さぎそう」に密着取材です。
カメラを持って さぎそうを見続けました。

ギザギザの羽が見えてきました。

広がってきて くちばしの部分が見えてきました。

羽はまだ丸い感じ。

先日咲いた 第1号の花と一緒に。
咲き始めは花が小さめです。

横から。




咲きました! およそ2時間経過。

にほんブログ村
チャンス到来!
蕾が膨らんできました。
ここは「さぎそう」に密着取材です。
カメラを持って さぎそうを見続けました。

ギザギザの羽が見えてきました。

広がってきて くちばしの部分が見えてきました。

羽はまだ丸い感じ。

先日咲いた 第1号の花と一緒に。
咲き始めは花が小さめです。

横から。




咲きました! およそ2時間経過。


今朝 さぎそうの花が咲いていました。
昨日のつぼみから一気に開花したのですね
1番花だからかどうかわかりませんが ちょっと小ぶりです。
本当に鷺みたいで かわいいですね!
あたりまえですが、毎年同じ花です…感心するのもへんですが…
真上からの さぎそう

飛んでるみたいな さぎそう

まだまだつぼみがありますから これからしばらく楽しめます!

去年より2日早く咲きましたが これも猛暑のせい?
にほんブログ村
昨日のつぼみから一気に開花したのですね

1番花だからかどうかわかりませんが ちょっと小ぶりです。
本当に鷺みたいで かわいいですね!
あたりまえですが、毎年同じ花です…感心するのもへんですが…
真上からの さぎそう

飛んでるみたいな さぎそう

まだまだつぼみがありますから これからしばらく楽しめます!

去年より2日早く咲きましたが これも猛暑のせい?

8月5日のさぎそうです。
つぼみが膨らんできて 花びらの白色が見えてきました。
つぼみの下にある 長い尻尾のようにもの、距(きょ)といいますが
これが下に垂れ下がってくると 花が咲きます。
距とは、がく、または花弁の一部がふくろ状・角状などに突出したものをいいます。
距の中は中空になって蜜腺があり、蜜のたまっているものが多いそうです。

去年は8月8日に1輪目が咲きました。
今年はいつでしょうね?
にほんブログ村
つぼみが膨らんできて 花びらの白色が見えてきました。
つぼみの下にある 長い尻尾のようにもの、距(きょ)といいますが
これが下に垂れ下がってくると 花が咲きます。
距とは、がく、または花弁の一部がふくろ状・角状などに突出したものをいいます。
距の中は中空になって蜜腺があり、蜜のたまっているものが多いそうです。

去年は8月8日に1輪目が咲きました。
今年はいつでしょうね?
