日曜日の健康運動指導士登録更新講習会のために準備しているスライドの中に、ゆうゆう体操の皆さんにも登場していただくので、講習会の概要を説明し、特別出演の承諾をいただきました。
「健康運動指導士って知っています?」
一同・・・し~んと、ただ首をふる・・・
健康運動指導士とは・・・
厚生労働省認定の「健康・体力づくり事業財団」により、安全で効果的な運動を実施するための運動プログラムの作成、および、指導を行うことができると認められた資格です。
詳しくは こちらへ→健康・体力事業財団
厚生労働省認定の資格であるため、今回の講習も、厚生労働省が作成したガイドラインに沿った内容で進めます。
「健康日本21って」、知っています?」
またまた、教室の皆さんは 首をふる・・・
キムタク総理のように、その時の総理が 法案をすべて熟知したかどうかは知りませんが、、、
健康日本21というのは・・・
国が定めた「21世紀における国民健康づくり運動」です。
詳しくは こちら→早わかり健康日本21
宝塚ゆうゆう体操で 認知度0%が示すように、2000年から2010年に向けた施策の中間発表では 目標に達しないどころか、右下がり傾向になった事もあり、修正がかかりました。
そこで出たのが・・・
「健康づくりのための運動指針 エクササイズガイド2006・・・
知ってますか??」
やっぱり、教室の皆さん一同、首をふる・・・
「健康づくりのための運動指針 エクササイズガイド2006」
特徴としましては・・・
それまで「運動しよう! 歩こう!!」という施策に国民は 響かなかったため、「スポーツやウォーキングだけではなく、活発に日常生活を送ることも OK!」
・・・ということで、「子供と遊ぶ」「掃除」も運動としてカウントして、とにかく体を動かしましょう!
というような内容です。
詳しくは こちら→厚生労働省 運動施策
その後、パワーを増して作られたのが メタボブームです。
これは 少し話題を呼びましたが、現在始まっている「特定検診、特定保健指導」の成果は いかほどに???
で・・・
今回、私が 担当する講義のお題目が 「日常生活活動の見直しと身体活動の変化」です。
最近の厚生労働省の調査で、“日常での「まめな運動」が死亡リスクを4割減らす”という発表を出しました。
私のゆうゆう体操の教室の皆さんは まさしく、日常の活動が 大変活発で、健康な方が多く、それを目の当たりにしているので、皆さんの素敵な行動を講義の内容に含めさせていただきます。
「健康運動指導士って知っています?」
一同・・・し~んと、ただ首をふる・・・
健康運動指導士とは・・・
厚生労働省認定の「健康・体力づくり事業財団」により、安全で効果的な運動を実施するための運動プログラムの作成、および、指導を行うことができると認められた資格です。
詳しくは こちらへ→健康・体力事業財団
厚生労働省認定の資格であるため、今回の講習も、厚生労働省が作成したガイドラインに沿った内容で進めます。
「健康日本21って」、知っています?」
またまた、教室の皆さんは 首をふる・・・
キムタク総理のように、その時の総理が 法案をすべて熟知したかどうかは知りませんが、、、
健康日本21というのは・・・
国が定めた「21世紀における国民健康づくり運動」です。
詳しくは こちら→早わかり健康日本21
宝塚ゆうゆう体操で 認知度0%が示すように、2000年から2010年に向けた施策の中間発表では 目標に達しないどころか、右下がり傾向になった事もあり、修正がかかりました。
そこで出たのが・・・
「健康づくりのための運動指針 エクササイズガイド2006・・・
知ってますか??」
やっぱり、教室の皆さん一同、首をふる・・・
「健康づくりのための運動指針 エクササイズガイド2006」
特徴としましては・・・
それまで「運動しよう! 歩こう!!」という施策に国民は 響かなかったため、「スポーツやウォーキングだけではなく、活発に日常生活を送ることも OK!」
・・・ということで、「子供と遊ぶ」「掃除」も運動としてカウントして、とにかく体を動かしましょう!
というような内容です。
詳しくは こちら→厚生労働省 運動施策
その後、パワーを増して作られたのが メタボブームです。
これは 少し話題を呼びましたが、現在始まっている「特定検診、特定保健指導」の成果は いかほどに???
で・・・
今回、私が 担当する講義のお題目が 「日常生活活動の見直しと身体活動の変化」です。
最近の厚生労働省の調査で、“日常での「まめな運動」が死亡リスクを4割減らす”という発表を出しました。
私のゆうゆう体操の教室の皆さんは まさしく、日常の活動が 大変活発で、健康な方が多く、それを目の当たりにしているので、皆さんの素敵な行動を講義の内容に含めさせていただきます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます