goo blog サービス終了のお知らせ 

元気のたね

ヘルスフィットネススペシャリストの浅田千鶴です  

え~ い~ でぇ~

2010-06-06 18:47:20 | 健康
最近、ゴルフの回数が多く、ちょっと家の用事もしてよ~~~!
と思っていたところ・・・
気分逆転!?
主人が ゴルフコンペで優勝し、液晶テレビ アクオス32型を持って帰ってきました~!!
よし!よし!!

ゴルフと言えば、つい最近こんなニュースが・・・
ゴルフ中の男性心停止 AEDで救命 三田

よかったですね~!
AEDがあって、またAEDが使える人がいて、良かったです。
心停止から1分経過するごとに死亡率が約10%高まると言われています。
119の連絡から救急車の到着まで平均6分、AEDでの初期救急が命を救う確率を大きくします。
お近くのAEDの設置場所を確認しましょう!!
そして、AEDの取り扱いができるようにしておきましょう。

私は 心肺蘇生法の資格を継続して、今年で20年目。
この節目に救急インストラクターの資格をとる事にしました。
今年秋には 応急手当を普及、指導できる予定です。


最近、高齢者がお元気で、スポーツ参加者が増加したこともあり、スポーツ活動中の事故が増加しています。
その中でも心疾患の割合が多く、命に直接かかわる大きな事故が増えました。
そのなかで種目別では、40歳未満は、ランニング、40-59歳は、ゴルフ・ランニング、60歳以上ではゲートボール・ゴルフです。
ゴルフ中の心疾患の事故(突然死)は 多いようです。

研究調査によりますと、ゴルフのどの場面で心臓発作が多く起こる・・・というデータがあります。
さて、どこでしょう?
①ティショット  ②グリーン上のパター  ③セカンド


???????


答えは セカンドです。
坂上次郎さんが倒れたのもセカンドで、講習会などで、ネタにしていましたが、今回の三田での事故もセカンドだったらしく、確信が高まりました。

明日は 兵庫県中播磨地区健康マイプラン200万人運動実践講座にて、中播磨給食施設協議会の皆様に講演させていただきます。
演題は 「健康づくりと運動習慣」です。
よろしくお願いします。 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。