昨日で、いちお仕事納めでした。
ほぉ~
と、しています。
やり残している事があるかもしれません。
忘れている事があれば、ごめんなさい、ご連絡ください。
1月には 新規のセミナーをしますので、休み中には準備を始めます。
そして、反省会です。
1人で・・・!?
自分は 今年何をして、どう成長できたか? 何ができなかったか?
何を得たか? 何を失ったか?
「自分の事は 自分では見えない」
これ・・・怖いです。
案外、失ったものも自分では気づいていないかもしれません。
個人事業でやっていますから、他人の細かいチェックもフォローも入りません。
もちろん、上に指導してくれる上司も いません。
そんな中、私に師匠ができました。
今年の出来事ベストテンに上位ランクインするのが、“落語を習い始めた事”
仕事で、日常で上手に笑顔が出てくるような話術を身につけたい・・・
その他、落語を習おうと思ったのは 日本の文化的な事を、和ダンスで眠っている着物を、、
“笑い”は とにかく良い事だ!
・・・色々な点が集約され、落語をまともに聞いた事もないのに、教室に入門。
1回目のお稽古では・・・
『場違いなところに来たで~!?』
顔から火が出るか?というぐらい・・・
ところが、師匠のマジックに かかってしまい、続いております。
人に物事を教えるテクニックも、凄いな~!と、尊敬しています。
仕事上で、何が嬉しいか? というと、人に笑顔で喜んでもらえるが何より嬉しく、それが楽しい。
難しい筋肉の名前や理屈が言えて、エクササイズをこなすことは 2の次で。
今年は “笑顔と元気”が 私のメインテーマになりました。
去年、大学で研究作業に足を踏み入れ、ちょっとズッコケタ・・・その反動かもしれません。
科学的根拠や“はずしてはならないセオリー”は ちゃんとしておいて、それをどう表現するか・・・
案外、何事も専門分野に踏み入れば、共通することもありました。
さすが、伝統芸能とあって奥深く、もちろん外してはならないセオリーがあり、所作など、わからない事だらけ。
でもいちばん大切なこと・・・
“落語には その人の人間が顕れる”
同じネタが その人によって、全く違うものになるのです。
良い人でなければならない・・・ということです。
難しい! このテーマは 明日へと続きます・・・・・・・・・・
ほぉ~
と、しています。
やり残している事があるかもしれません。
忘れている事があれば、ごめんなさい、ご連絡ください。
1月には 新規のセミナーをしますので、休み中には準備を始めます。
そして、反省会です。
1人で・・・!?
自分は 今年何をして、どう成長できたか? 何ができなかったか?
何を得たか? 何を失ったか?
「自分の事は 自分では見えない」
これ・・・怖いです。
案外、失ったものも自分では気づいていないかもしれません。
個人事業でやっていますから、他人の細かいチェックもフォローも入りません。
もちろん、上に指導してくれる上司も いません。
そんな中、私に師匠ができました。
今年の出来事ベストテンに上位ランクインするのが、“落語を習い始めた事”
仕事で、日常で上手に笑顔が出てくるような話術を身につけたい・・・
その他、落語を習おうと思ったのは 日本の文化的な事を、和ダンスで眠っている着物を、、
“笑い”は とにかく良い事だ!
・・・色々な点が集約され、落語をまともに聞いた事もないのに、教室に入門。
1回目のお稽古では・・・
『場違いなところに来たで~!?』
顔から火が出るか?というぐらい・・・
ところが、師匠のマジックに かかってしまい、続いております。
人に物事を教えるテクニックも、凄いな~!と、尊敬しています。
仕事上で、何が嬉しいか? というと、人に笑顔で喜んでもらえるが何より嬉しく、それが楽しい。
難しい筋肉の名前や理屈が言えて、エクササイズをこなすことは 2の次で。
今年は “笑顔と元気”が 私のメインテーマになりました。
去年、大学で研究作業に足を踏み入れ、ちょっとズッコケタ・・・その反動かもしれません。
科学的根拠や“はずしてはならないセオリー”は ちゃんとしておいて、それをどう表現するか・・・
案外、何事も専門分野に踏み入れば、共通することもありました。
さすが、伝統芸能とあって奥深く、もちろん外してはならないセオリーがあり、所作など、わからない事だらけ。
でもいちばん大切なこと・・・
“落語には その人の人間が顕れる”
同じネタが その人によって、全く違うものになるのです。
良い人でなければならない・・・ということです。
難しい! このテーマは 明日へと続きます・・・・・・・・・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます