*今日のたね*
勤勉は 喜びを生み、信用を生み、そして富を生む。
人間のいわば一つの大切な徳である。
by 松下幸之助さん
************************
「頑張って、毎日ブログを書いてますね・・・」と言っていただけるのですが、頑張っているわけではなく、習慣みたいになっています。
家事が 終わって、ほッ☆とタイムです。
そして、コツコツ続ける事しか、能がないのですが、これが 私にとっては 大きな富になる事もあるのです。
本日、これも コツコツ続けている勉強会でした。
毎日ブログを書いている甲斐があって、この元気のたねを読んでくださった“ようこ”さんが 参加してくださいました。
人と出会い、繋がる縁ほどの喜びはありません。
そして、Sさんから「若い男の子を連れて行きます!」と連絡があり、楽しみにしていました!!
ハニカミ王子に負けないグッドスマイル&将来有望なNくん・・・
Nくんは 来年、専門学校を卒業し、アメリカへの留学とアメリカでのプロスポーツトレーナーを目指し、まさしく勤勉家。
機能解剖学の本の隅から隅まで理解をしています。
知識は 与えてもらうものではない、自分で吸収すること・・・と教えられました。
そしてSHOYUさんが 連れてきてくれた、かわいいクラスメイトさんも熱心にメモッっていましたね・・・。
若い脳が うらやましい・・・
脳・・・といえば、パーソナルトレーナーのIさんが お得意分野で、今日は “眼力”について、教えてくれました。
イチロー選手の動体視力の高さは 有名な話ですが、“眼力”と身体調整機能には脳を介して全身へ 密接な関係があるそうです。
ボディーワークとして、眼のエクササイズをしてから、片足立ちをすると、すごくバランスが良くなりました。
このようにスポーツや日常動作のパフォーマンスも向上するそうです。
今度、トレーニングクラスでも、やってみたいと思います。
Iさん、ありがとう!!
Sさんは デュークさんに会う機会があると前回聞いていたので、デュークさんのウォーキング理論の奥にあるものを聞いておいてね!!・・・と、報告を楽しみにしていました。
Sさんは デュークさんと向かい合い、挨拶をされた時、“お腹”に眼が行ってしまったとか・・・
Sさんの眼力をデュークさんは 鋭く察知し、、、
「腹、出てるやろ? 朝シャンのせいやねん!」
朝シャンとは・・・・・
朝からシャンパン・・・・・・・・・ ・・・・・
それは さておき、色々な質問に対して、先輩トレーナーが回答し、先輩トレーナーは 若い人達のパワーを頂戴して、ようこさんのようにスポーツの指導者の方にもトレーニングを知っていただき、教え子さんに伝われば、、、、
コツコツ細々やっている勉強会も意味があることかなぁ~
せっかくですから、もっと良い勉強会にしたいですね。
みなさん、これからも ご協力、お願いします。
勤勉は 喜びを生み、信用を生み、そして富を生む。
人間のいわば一つの大切な徳である。
by 松下幸之助さん
************************
「頑張って、毎日ブログを書いてますね・・・」と言っていただけるのですが、頑張っているわけではなく、習慣みたいになっています。
家事が 終わって、ほッ☆とタイムです。
そして、コツコツ続ける事しか、能がないのですが、これが 私にとっては 大きな富になる事もあるのです。
本日、これも コツコツ続けている勉強会でした。
毎日ブログを書いている甲斐があって、この元気のたねを読んでくださった“ようこ”さんが 参加してくださいました。
人と出会い、繋がる縁ほどの喜びはありません。
そして、Sさんから「若い男の子を連れて行きます!」と連絡があり、楽しみにしていました!!
ハニカミ王子に負けないグッドスマイル&将来有望なNくん・・・
Nくんは 来年、専門学校を卒業し、アメリカへの留学とアメリカでのプロスポーツトレーナーを目指し、まさしく勤勉家。
機能解剖学の本の隅から隅まで理解をしています。
知識は 与えてもらうものではない、自分で吸収すること・・・と教えられました。
そしてSHOYUさんが 連れてきてくれた、かわいいクラスメイトさんも熱心にメモッっていましたね・・・。
若い脳が うらやましい・・・
脳・・・といえば、パーソナルトレーナーのIさんが お得意分野で、今日は “眼力”について、教えてくれました。
イチロー選手の動体視力の高さは 有名な話ですが、“眼力”と身体調整機能には脳を介して全身へ 密接な関係があるそうです。
ボディーワークとして、眼のエクササイズをしてから、片足立ちをすると、すごくバランスが良くなりました。
このようにスポーツや日常動作のパフォーマンスも向上するそうです。
今度、トレーニングクラスでも、やってみたいと思います。
Iさん、ありがとう!!
Sさんは デュークさんに会う機会があると前回聞いていたので、デュークさんのウォーキング理論の奥にあるものを聞いておいてね!!・・・と、報告を楽しみにしていました。
Sさんは デュークさんと向かい合い、挨拶をされた時、“お腹”に眼が行ってしまったとか・・・
Sさんの眼力をデュークさんは 鋭く察知し、、、
「腹、出てるやろ? 朝シャンのせいやねん!」
朝シャンとは・・・・・
朝からシャンパン・・・・・・・・・ ・・・・・
それは さておき、色々な質問に対して、先輩トレーナーが回答し、先輩トレーナーは 若い人達のパワーを頂戴して、ようこさんのようにスポーツの指導者の方にもトレーニングを知っていただき、教え子さんに伝われば、、、、
コツコツ細々やっている勉強会も意味があることかなぁ~
せっかくですから、もっと良い勉強会にしたいですね。
みなさん、これからも ご協力、お願いします。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます