元!4級審判員の日記 

2002年9月より始めたブログもはや21年〜
2005年からのJFA3級は今も維持、今は元!と名乗っています。

How strong impact will inbound tourists have on Shinjuku and Shibuya?

2024-06-20 09:02:32 | social

●はい、戻ってまいりました・・・

渋谷に

人生んなかでこれで、4回目の渋谷勤務でございます。

また、今回は駅すぐのまぁぜいたくなビルに入らせてもらっております。

 

もうね、あいさつ回りもあるんですよ・・・ここなら・・・

あ、ランチの場所ですけれどね・・・とはいいながら、渋谷もずいぶんとかつての飲食店はなくなりましたけどね

でも、「あら、久しぶりね どれだけぶり、、、、」なんて声かけてくれる人もいるお店もあってね・・・なんですが。

 

渋谷勤務とのご縁は

渋谷にあった、某生命保険会社が破綻した1999年が最初 その、某生命のビル勤務でしたな

そのあとはベンチャー2回ですが、まぁそれはさておき

前回、3回目の渋谷勤務から3年半・・・ ちょうどコロナ期をはさんで、の渋谷復帰になるんですが、それにしても様変わりですな・・・

はい、あ、駅前ビルは当然ですが、、、、 渋谷にいる、人種ですな

 

ということで、お店の客層も変わったかと思って、かつてのお店 さきほど上記記載した、あいさつをしたお店を含めてですが

それほど客層は変わんないな・・・ ベンチャー企業就業の若手が多い感じがしていたのですが

昨日の店は違いましたな・・・

とりかつchiken  

ここは、かつては、おかあちゃんかその、息子が、日替わりで 揚げ物の油前にたってあげて、後ろにはおばさん連中がいて、ちょっと余計な会話をしながら動いてるって感じだったんでけれど・・・ でそこで 「人気定食に とり(かつ)プラス!ね」って頼みのが、週一のおなじみだったんだけれど

昨日行ったら、店の入り口に待ち客 それも、欧州系のひとで、ご家族 お子さんは小学生ぐらいか・・・ へ~ インバウンドだね~ なんて思っていたら、食べ終わって出てきたお客ふたりは黒人系・・・

れいの、おかあちゃんの息子は油の前にたっていたが、 あとはなんだ、ジャパニーズイングリッシュをしゃべるおっさん、 あれはおかあちゃんのだんなか? で、なかは、かつての叔母さん連中よりはちょい若手の でもま、おばさん・・・・

そして、注文は 前と同じで 「人気定食に とり プラス」はすんなり

でも、私の入った後も、たぶん韓国系だな、若者が数人・・・ おいおい、こんな渋谷の場末の 定食屋で、カウンターのインバウンド率は8割に近いぜ・・・

かつては、日本人ですら、そうは足を踏み入れなかった、渋谷は百軒街(そのさきは、ラブホテル街)だったのに、ずいぶんだなぁ という感じです。

ま、値段はそれなりに上がってはいるけれど、しかし、インバウンドの面々からしてみると、そりゃ安いだろな しかも、チキンのカツ メインだし・・・やはり、外国観光客向けのガイドブックにでも どうどうと載せてるんだろうな・・・という感じがしましたな・・・

そうそう、外国観光客向けのガイドブックに載せていた飲食店 でいえば、もう30年も前ですが、場所は新宿 センタービル

パスタ屋さんの あるでん亭

30年前なのに、そしてイタリアンパスタ で、お客の半分以上は 欧州の方々・・・だったね あれは、本場イタリア か、それ以上に美味かったんだろうか?

いまもあるみたいですが、お店の客層どうなってんでしょうかね? ひさびさに行ってみたいものですが、新宿へのご縁もないからなぁ・・・

 

ということで、またここからしばらく 渋谷の街の行く末を見守ることといたします。

 

冒頭の写真は 昨日の とりかつchiken です



最新の画像もっと見る

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。