goo blog サービス終了のお知らせ 

チャイハナ海花

チャイハナ海花の日々を綴ります

野菜のマリネ

2011-09-07 11:09:42 | メニュー



  

  涼しげでしょう
  夏はこんな涼しげなバカラで料理が出て来ると
  それだけで、涼しさを感じて嬉しくなりますよね。

  これは、野菜のマリネ。
  自家菜園で採れた夏野菜がマリネになって上品に盛りつけられています。


  

  キュリ、ナス、タマネギ…
  マリネだけど、ただのマリネではありません。
  スパイスがきいて、インド風のマリネに仕上がっているんです。

  う~ん美味しい

  ちょっとスパイスをきかせるだけでインド風になるなんてすごい

  チャイハナ海花では、ひとつひとつ楽しめるメニューが出てきます。
  その日によってメニューは変わりますが、楽しめること間違いなし

  秋めいてきた今日この頃、ぜひお出かけください。

インドのサラダ「ライタ」

2011-09-05 18:38:55 | メニュー

  これは、インドのサラダ「ライタ」です。
  インドでは、ヨーグルトでいろんな素材を和えるんですって。

  野菜を和えてるから「ベジタブルライタ」。
  フルーツを和えると「フルーツライタ」。

  ヨーグルトにインドの香辛料がちょっと入ってるようです。
  夏はすごーくさっぱりしていいですね。
  口の中がすっきりします。
  汗を吹き飛ばしてくれそうです。

  ご覧のようにトマトや枝豆などいろんな夏野菜が入っていますが、
  うふふ…楽しいのが、ピーナツが入ってること。


  

  ピーナツ入りの「ライタ」、食感がとってもよくて、
  さわやかで、ちょっとクセになりそうですよ

特産の落花生

2011-09-02 09:16:17 | メニュー

  

  豊後高田の特産物のひとつに落花生があります。
  花が地面に落ちて、そこからできるので落花生。
  すばらしい
  初めてその話を聞いた時に感動しました。
  そのネーミングのすばらしさ。

  で、海花でその落花生を味わいました。


  

  こちら殻付のいわゆる落花生ですが、これは塩ゆでしたもの。
  ゆでて食べるのは新鮮なものでなければ美味しくないそうです。
  これは、素材そのものの味が味わえて美味しいんですよね。
  シャキシャキ感もグッド
  ビールにも合いそうです。

  そうそう。インドでも塩ゆでにして落花生を食べるそうですよ


           

  そして、こちら初めて出会った煮豆ならぬ煮ピーナツ。
  ピーナツを煮るなんて考えたこともありません。
  でも豊後高田では、どの家庭でもよく作るメニューだそうです。
  地域性というか、特産物ならではの使い方なんですね。

  話を聞いて感動
  食べてまた感動

  やわらかく煮ているんだけど、シャキシャキ感もあり
  甘さ控えめなんだけど、ほんのり甘く
  それがピーナツだから驚きです。
  見た目が煮豆ですから、初めて食べる人は口に入れて
  目を白黒させるかもしれません。

  でも美味しいんですよね。

  ちっちゃな食べ物ひとつに感動するなんて素敵です。
  海花に行くと、そんな地域のことも教えてもらえるので
  私は、すごく得した気分になるのです。

  海花で、気になることがあったら聞いてみてくださいね。
  「へえ~」って思うようなこと、たくさんありますよ。

温泉玉子のせキーマピラフ

2011-08-04 11:14:11 | メニュー



  さてさて先日、私がチャイハナ海花で食べたのは…


     

  温泉玉子のせキーマピラフ。
  ごっくん…

  今、見ても食べたくなります。


     

  夏は暑くてさっぱりしたものが食べたいなんて思いますが、
  いえいえ、こんなキーマピラフなら、食べれちゃいますよ。

  大好きなキーマの味わいのピラフに
  温泉玉子をくずして、からめると
  なんとまろやかになることか…

  ごっくん…

  やっぱりまた食べたくなりました。

  メニューはおまかせ一つだけなので、いつ出会えるかわかりませんが
  今日は、何が出るかな~?
  そんなワクワク感を持って行けるので楽しいんですよね。

  海花のカレー料理を食べて、暑さを吹き飛ばしちゃいましょう

夏カレー

2011-07-19 15:28:31 | メニュー

  先日、チャイハナ海花で食べたカレーは夏カレーでした。


  

  なぜ、夏カレーなのかというと…


  

  本当は、「エビとキュウリと夏ダイコンのカレー」なんです。
  びっくりしたのは、キュウリと夏ダイコンが入っているってこと。
  ズッキーニではありませんよ。
  キュウリです。
  ダイコンが入っているからと言って煮つけではありません。
  カレーです。

  これが食べると、よく合っているんです。
  エビとキュウリと夏ダイコンがカレーと仲良くなっているんです。

  夏のお野菜が、カレーに入ってるから「夏カレー」。

  そして、ピリ辛にしてくれているので、汗が吹き出る~
  その汗を拭き拭き食べるのが、また最高
  悪いものが汗と一緒に流されていくようです。
  私の場合、食べるとカラダの中が浄化されるんですね~

  如何に普段、汚染されているか…です


    

 

  お野菜もたっぷり
  オクラがいい色でしょう

  右側のソースが、また何とも言えないいいお味でね。
  お野菜につけて食べると美味しいんですよ


    

  締めにマンゴープリンとチャイ。
  大満足のランチです。

夏はことさらに…

2011-06-28 22:37:52 | メニュー



  

  この季節になると、こういうガラスの器がよく似合います。
  マンゴープリン。

  器次第で、どんな形にもなるし、洋風和風どちらでも似合うし、
  もともとは洋のデザートなのに
  ちょっとした演出で
  日本の夏になっちゃうんですよね。
  (蚊取線香ではないですよ)

  冬もいいけど、もちろん春も秋もいいんだけど
  やっぱり夏に本領発揮
  見ただけで涼しくなるデザートです

  濃い味わいなんだけど
  スーッと涼しくなる幸せになるデザートです

  インド料理とマンゴープリンの店
  チャイハナ海花にどうぞお出かけくださいな

海花ふう

2011-06-20 11:51:04 | メニュー

  

  インドと日本の組み合わせ的なメニュー。
  ムルガターニスープとぜんごの南蛮です。


               

  よく食べるのはラッサムスープ。
  夏にも冬にもいい体がホットになるスープですが、
  ムルガターニスープは、北インドのこってりとしたスープです。

  豆とココナッツミルクをベースにいろんな野菜が入っています。
  生クリームでまろやか、でもコクのあるスープです。


  

  そして、ぜんごの南蛮。
  でもただものではありません。
  ひと口噛むと、口の中に何とも言えないスパイスの風味が広がります。

  そう。日本のぜんごあじの南蛮が見事にインド風になっているのです。
  スパイスだけで、こんなに変わるものなんだ…
  目からウロコです。
  はい、魚だけに…(おそまつで…)

  でもスパイスの使い方、特徴を知らないとダメですね。
  今度、教えてもらおうと思っています。
  見た目が一緒でも、口に入れると別物、アレンジできてるって
  すごくないですか…?!

  修業せねば…

  皆さんも、海花で、気づくことあるかもしれませんよ。
  楽しみにしてお出かけくださいね。

  タイトル、本当は海花風なんですけど
  海、花、風になっちゃうんで、
  海花ふうと致しました、はい


カレー中毒傾向?

2011-05-25 10:25:23 | メニュー



  ストレスの解消法にはいろいろありますが、
  最近の私の解消法の一つにチャイハナ海花まで行って
  カレーを食べることが上げられます。

  少し辛めのカレーを食べると、汗がジワッと出てきて
  帰る頃には不思議とリフレッシュできてるから不思議です。
  多分、あの昭和の家という空間もいいんでしょうね。

  で、食べたいカレー、
  いえ、
  私の好きなカレーベスト3を挙げてみます。

  先ずは、ベスト3

  

              

  「チキンパラク」&「マトンパラク」

  いわゆるパラクもの、ホウレンソウカレーですね。
  2束も使うというホウレンソウの濃くてまろやかな味わい。
  ペーストではなく、ホウレンソウの繊維も感じる
  あの食感がたまりません


  ベスト2

  

  「チューチューカレー」

  魚のアラのカレーです。
  私、大好きです
  骨をチューチューしゃぶりながらカレーを味わうあの快感
  もう、骨抜きです…
  ただ、他のお客さまがいないときに食べるものかもしれません


  ベスト1


  

  「マトンマサラ」

  噂のカレーの意味がわかるカレーです。
  スパイスの味わいが他のとは全く違うクセになる味
  この味を知ってしまったら、
  定期的に食べなければ中毒症状を起こしてしまいそう…
  それくらいのカレーです。

  はい。私、中毒症状を起こしています。
  もう海花のマスターが作ったカレーなら
  今は何でも受け付けます。
  …なくらい、ストレスがたまっているのかな…

  海花のカレーはハマってクセになりますけど
  食べればすっきり
  元気になるカレーです。

  今年は早く梅雨に入りそうですが、
  これからの季節こそ、海花のカレーを食べて
  元気に過ごしたいですね








チャイとマンゴープリン

2011-05-17 00:02:16 | メニュー



  料理の最後に出てくるデザート、マンゴープリン。

  

  毎回の楽しみですが、連れとはいつも違う器で登場するのが
  まず嬉しいし、楽しめるところ。
  ガラスにも陶器にもどちらにも合うんですよね。


            

  そして、このプリンにはコーヒーだけでなく
  チャイもとても合うんです。
  カルダモンの風味が何ともいえないチャイ。

  この組み合わせはとろけてしまいそうになるくらい
  幸せ気分にしてくれるおとぎの国のデザートです。
  私が勝手にそう思っているだけですけど、
  とにかく幸せになるのは間違いありません。

  また近い内にマスターのカレーと
  ゆみさんのマンゴープリンを食べて
  ひととき幸せを感じたいと思っています。
  
  人は、おいしいものを食べると本当に幸せですものね

プレートに注目

2011-04-11 13:09:04 | メニュー


  

  ごはんのプレートの中にはお野菜たっぷり!
  左側のサラダのコーナー好きなんです。
  柑橘類が一緒に入っていたり、
  必ず甘く煮たお豆が入っていて
  チーズも添えられています。

  箸休めにとってもいいんですよね。
  口の中がさっぱりします。


      

  そして、カラッと揚がったサモサを食べると
  何かパワーが出てくるんです。

  メインはカレーですが、
  このプレートの中にはそれぞれ名脇役がいて
  いい味を出してくれるんです。