二週間ぶりに・・・ 2012-07-25 09:12:40 | 瀬口家のこと マダムが我が家に帰ってきました 二週間前に 定期健診で受けたМRIで胸椎の圧迫骨折が見つかりました 強制ではなかったのですが 痛みの緩和やリハビリなどの治療が必要で 希望入院となりました 暑い時期なので 体調管理という意味で入院はグッドタイミングだったかも!? がんばってリハビリに励み「優等生の患者さんでした」と院長先生から はな丸をいただきました そしてささやかな退院祝い これからもリハビリは続きますが がんばってくださいね いい笑顔ですね マダム懐かしの 台湾マンゴー
わが家の食卓 2012-06-06 12:00:00 | 瀬口家のこと やっぱり定休日の朝はいいなあ~~実際はなんにも変らないんだけど・・・ 目覚めたときのスイッチが 不思議と OFFになってます 長女からメール・・「休みだから これから帰るよ マックかケンタッキー 何か食べたいものある?」 ファーストフード店が近くにない その日のランチです モスバーガーとケンタッキーに 野菜を少し添えて・・・ 午後からは ゆったりした時間が流れ・・・店主は畑仕事 夕飯は・・・バイキング 農家レストランです いただいた物や 家で採れた野菜のオンパレード! 最近 店主ともどもカルパッチョに凝っていて ボラもよく使うけど この日は 国東の いし鯛(きれいな白身魚です) 野菜がいっぱい食べられるので ほぼ毎日 食卓に上がります 店主がぽつり・・「もうちょっと年とったら 海花もこれで(農家レストラン) 行こうかなあ」。。。。。いいんじゃない 綺麗でしょ!! なんと! 去年漬けた 桑の実の果実酒なんですよ 今年 初めての味見でした 果実の味もしっかり出ていて グッド・グッド 楽しい夕ご飯でした 美味しいご飯でした また一週間 頑張れそう!! 海花は 皆様のお越しを お待ちしていま~す
自然の恵み 2012-04-12 12:00:00 | 瀬口家のこと …と言いますか・・・節約料理と言いますか・・・・ 蜜柑畑のセリを使った セリご飯とセリ鍋 大根と豆腐のけんちん 切干大根のたいたん(京風?) 予約がなく、買い物にも行かず 「さあ あるものでご飯を」って・・・ そんな日の瀬口家の食卓でした 自然の恵みに感謝ですね そしてほとんど作ってくれた店主に 一番の感謝をしなくては。。。。
家仕事 2012-03-27 14:24:44 | 瀬口家のこと お雛様をしまい、床の間もすっかり模様替え 義母の説明では、この掛け軸は真冬の句ではないかと。 でも私的には、見た感じがすっきりしているので、 今掛けてみようと思いました。 ちなみに烙印は『河東碧悟洞』とあります。 お玄関もちょっと春らしい色合いに…
先祖祭り(名字祭り) 2011-05-04 11:25:41 | 瀬口家のこと 一年に一度、この地域の瀬口姓の人が、座元になる家に集い、 神官さんに祝詞をあげていただいて、皆で食事をして過ごすお祭りです。 今年はうちが座元で、 ちょうど定休日と重なったのでラッキーでした。 年々、参加する瀬口さんも減って、現在は6軒です。 今回も、お開きの前、続行するかどうかの話し合いになりまし た。 私たち以外は、みなさん70代後半~80代の方たちです。 後に続く、若い人がいないのです。 「淋しいけど仕方ないなあ…」 今、家にいる若い人はほとんど外に出て働いています。 お接待・おこもり・・・四季折々の行事が簡素化されています。 私も仕事を持ってる身、 負担も少なくなって、正直ホッとするところもありますが… 娯楽が少なかった時代、毎日の労働の中で、 この様な行事は、しばし休養のひとときだったと思います。 そして楽しみでもあったと。 「あと一年で終わりにするかえ」 「もう出来んな…」 そんな声を聞きながら みなさんの心情に思いを馳せた夜でした。
お雛様不在の3月3日 2011-03-04 21:08:34 | 瀬口家のこと 大分市内に住む娘とは一緒にお祝いできなかったけど マダムと私たちでカンパイ 椎茸とベーコンと水菜のクリームパスタと あさりの和風パスタ バケットと白ワインの晩餐です。 一年の幸を祈りました。
寒くない!! 2011-01-16 11:58:42 | 瀬口家のこと 中庭でコリアンダーを摘むマスター 頑張れ 野菜たち やっぱり寒いんだ… 臼野は… 天気予報が当たりましたね。 お出かけしない日の雪は見ていて楽しいんですけどね。 そして、出来立てのラッサムスープ。 これで、体はポッカポカ こんな冷たい日に食べるラッサムスープは最高でしょうね。
お年玉 2011-01-15 08:50:15 | 瀬口家のこと 一目惚れ もともとはドイツのクレア社が作っていたという小さなピアノです チャイハナ海花に弾きに来ませんか 僕は僕で夏以来、毎日ウォーキング 11日に秋田着 登別まで、350㎞だよ
和・印度七草粥 2011-01-08 09:14:39 | 瀬口家のこと せり・なずな・ごぎょう・はこべら・ほとけのざ・すずな・すずしろ これぞ、七草 こちらはインドの豆粥「ケチュリ」 コリアンダーもたっぷり添えて トマトとカボスの酸味で疲れた胃もすっきり