通称(愚痴会)…
長男の中・高の吹奏楽で知り合った母親たち。
縁があって今日まで細々と15年近く続いている絆です。
転勤や移住などがあって5年間のブランクがありましたが、
この3月に復活しました。
そして、昨日6月30日に再会となりました。
会う度に思います。
「みんな元気で、これからも細く長~く付き合って行けたらなあ」って。
5・6・7月のお誕生日の人たちに乾杯

楽しい夜でした。
次は9月かな?
先週の定休日の午後 「お昼寝でもしよっかな~」なんて思いながら寝っ転がっていたんですが。。。。
ふっと考えが・・・「そうだ! 宇佐神宮の古代蓮が もう そろそろ見頃かも?行ってみよう

思い立ったが吉日 1月にお参りに訪れてから 5か月ぶりの 宇佐神宮です

大鳥居


参集殿の前の 初澤池(はつさわいけ) 原始ハスの蕾
奈良の猿沢の池、京都の広沢の池とともに 日本三沢の池と呼ばれているそうですよ! 凄いなあ

残念ながら ハスの見頃は7月に入ってからだそうです
池の手入れをされている男性が「今年は出来が悪いよ。ミドリガメが新しい芽を食べるんよ」と言ってました

ハスの花がいっぱいに咲くことを願いながら 7月にまた来てみましょう



表参道 手水舎


森林浴をしながら 階段を上って行きました


能楽殿
ゆっくりゆっくり歩いて 約1時間
海花の周りも 緑がいっぱいで 空気も美味しく 最高の場所ですが
神社という 厳かな所で 大きく息を吸うと また違った感覚になります
小さなリフレッシュですが みなさんもスピリチュアルスポットを のんびり散策してみませんか

お客様に 料理を運びながら いつも思うこと・・・
「一度でいいから 海花のお客さんになってランチしたい!」
今日も 顎が外れそうなくらい 美味しいインド(アジア)が 次々に登場です



クラッカーの上は 甘夏のマーマレード(マダム作) 今日のお茶は 台湾のウーロン茶


海花のヨーグルトで作ったサワークリーム ゼンゴ(鯵の子)のスパイスマリネ
(添え野菜はチャービル) (添え野菜はバジル)


ライタ(ヨーグルトサラダ) 今日の揚げものは サモサですよ(インドの揚げパイ)


マトンマサラ(きっとマトンに恋をします

今日のお客様(ご夫婦)は この二つのカレーが 大大だ~いすきなんです!!
予約をお受けして 店主は お二人の顔を思い浮かべながらの仕込みです
幸せそうに食事をされている姿を見て 私たちも心満ちた時間でした

今日のパン プーリー (インドの揚げパン)
このパン 揚げたては こんなにパンパンなのですが・・・1 2 3・・と数えるうちにしぼんでしまいます
今日は 泰山木と競うことになりましたよ

最後のデザートのマンゴープリンとチャイは 話に夢中で撮り忘れ



泰山木に始まり 泰山木に終わったような一日でしたが
お客様と楽しく過ごせました
みなさまも 海花で四季を感じて下さい お待ちしていま~す


実兄が育てている 安心安全な野菜たち
これは うちの長女のために用意してくれたもの
兄のファームはすべて無農薬です
この葉物と一緒に育つはずだったキャベツは見事に
青虫くんの標的に・・・



キャベツが いかに甘く 美味しく 栄養価が高いかわかりますよね
いろんな種類の葉物・・・海花のサラダにも使わせてもらってます


届いた野菜で 長女が早速 サンドイッチを作りました
サンドされた野菜・・なんと小松菜なんですよ

小松菜の 若くて柔らかいところを摘んで生で食べちゃうんです

大きく育った小松菜を 煮びたしにしたり 炒めて食べることしか
知らなかったので 生で食べるのは驚きです

毎日 野菜たちの様子を見続けている生産者の特権だなあ~って思いました
これから もっともっと進化を続けるでしょう・・・・兄のファーム
海花は恩恵を頂くだけですが 勝手に期待が膨らみます

これからも どうぞよろしくお願いしま~~す



先日 一枚の写真が届きました

4月の初め頃 真玉の海岸に潮干狩りに来た 知人家族用の
インドのお弁当です

3種類のカリーとご飯 ・ チャパティ ・ ライタ ・ ラッシー
景色抜群の 粟島神社で 家族仲良くランチ

美味しいカリーで しあわせ一杯!!
ルンルン気分で 海へと向かったそうですよ

パパさんの撮影技術が素晴らしく すごくいい感じに取れてますよね
インドで よく使われている 手提げのランチボックスです
これからの季節 外で食べる カレーもグッド

海花弁当・・・ご要望があれば 出来る範囲で お応えしたいと
思っていま~す


ソラマメと豆腐マヨネーズの白和え

グリンピース ・ 新玉ねぎ ・ ひじきのサブジ
先日 東京のたんどーるさんに グリンピースとソラマメを送りました
オーナーの塚本さんから さっそく写真が届きました
美味しそうですね・・・・・発想にも驚きです!!
塚本さんが料理をしている時 私は北海道物産展の試食に必死だったのですよ・・・ いかんいかん


アイデアを参考にさせてもらって 海花も頑張ります

あ~~猛省!!あとの祭り・意志薄弱・・・自分への戒めの言葉が次々と出てきます
二週間ぶりの休日は 食に始まり 食に終わりました
夏に向けて 「痩せよう!」って長女と誓いをたてたばかりなのに・・・・・
その夜行く お店の予約まで間があって 「もう倒れそう!」という長女に根負け
カフェでデザートを・・・・いったい君は何歳? 幼稚園児か?

いよいよ今夜の夕飯です
府内町にある{壺中の天地}
長女の家から徒歩10分・・・近いのがいいですね
お店のスタッフの接客も落ち着いていて お料理も美味しくて心地よく過ごせました

おー若アユだあ~
そして翌日は・・・・お目当ての 北海道物産展へ
試食の天才?がお伴ですから怖いものなしです 試食しましたよ~
さすが でかいぞう~北海道~~ とにかく ひと ひと ひと・・・
堪能して さあ次へ・・・・たぶん・・十数年振りかの トキハデパートのファミリーレストランへ
平日(月曜日)なのに満席です
オーダーしたのは こちらです

いろんな世代のお客さんがいて 人間ウオッチングには最適な場所ですね
定休日の収穫です
留守番の二人のお土産は こちら・・・・

札幌中央卸市場の海鮮丼と 厚岸駅前氏家待合所の駅弁 かきめしでした
食べてばかりでしたが・・・幸せ気分100%でした


明日から本気を出して歩きます・・・見ててください 夏までには・・



二週間ぶりの休日は 食に始まり 食に終わりました
夏に向けて 「痩せよう!」って長女と誓いをたてたばかりなのに・・・・・
その夜行く お店の予約まで間があって 「もう倒れそう!」という長女に根負け
カフェでデザートを・・・・いったい君は何歳? 幼稚園児か?

いよいよ今夜の夕飯です

長女の家から徒歩10分・・・近いのがいいですね
お店のスタッフの接客も落ち着いていて お料理も美味しくて心地よく過ごせました





おー若アユだあ~

そして翌日は・・・・お目当ての 北海道物産展へ
試食の天才?がお伴ですから怖いものなしです 試食しましたよ~
さすが でかいぞう~北海道~~ とにかく ひと ひと ひと・・・
堪能して さあ次へ・・・・たぶん・・十数年振りかの トキハデパートのファミリーレストランへ
平日(月曜日)なのに満席です
オーダーしたのは こちらです


いろんな世代のお客さんがいて 人間ウオッチングには最適な場所ですね
定休日の収穫です

留守番の二人のお土産は こちら・・・・


札幌中央卸市場の海鮮丼と 厚岸駅前氏家待合所の駅弁 かきめしでした
食べてばかりでしたが・・・幸せ気分100%でした



明日から本気を出して歩きます・・・見ててください 夏までには・・




わが家の自由奔放な畑で育った 玉ねぎたちを見てやってください!!
不揃いだけど それなりに立派な玉ねぎに育ちました
ニンニクは ご近所からのお裾分け
関東に住む 義妹に送りました


海花のカレーにも大活躍です
義妹が送ってきた写真(グリーンピースご飯)
先日おくったグリンピースを さっそく使ってくれました
「東京は高いので こんなにふんだんには豆を入れられないわ」と・・・・
グリンピースは作ってないので 仕入れは近所の{ふるさと市場}です
「朝9時過ぎには 私はおらんごと(居なくなる)なるから それまでに兄ちゃん(店主のこと)おいで」という おばちゃん
いったい おばちゃんは何時に起きてるんやろうか???
朝採れの野菜を市場に出荷して それからまた畑に戻るのかなあ・・・
あ~~私には出来ないなあ・・・当たり前と思わずに ありがたく使わせていただきます
海花では カレーやライタ(ヨーグルトサラダ)の必需品です
不揃いだけど それなりに立派な玉ねぎに育ちました
ニンニクは ご近所からのお裾分け
関東に住む 義妹に送りました



海花のカレーにも大活躍です


義妹が送ってきた写真(グリーンピースご飯)
先日おくったグリンピースを さっそく使ってくれました
「東京は高いので こんなにふんだんには豆を入れられないわ」と・・・・
グリンピースは作ってないので 仕入れは近所の{ふるさと市場}です
「朝9時過ぎには 私はおらんごと(居なくなる)なるから それまでに兄ちゃん(店主のこと)おいで」という おばちゃん
いったい おばちゃんは何時に起きてるんやろうか???
朝採れの野菜を市場に出荷して それからまた畑に戻るのかなあ・・・
あ~~私には出来ないなあ・・・当たり前と思わずに ありがたく使わせていただきます
海花では カレーやライタ(ヨーグルトサラダ)の必需品です
大分からの帰り道 いつも通る道 でも素通りの道
この日は なぜか 車を停めたのです
何十年ぶりかに訪れた 真木大堂
素晴らしい仏様です
こんなに近くに いらっしゃったのに・・・なんと無関心だったことか
ときどき 訪ねたい場所が出来ました
近くには 富貴寺 熊野磨崖仏もあります
国東の素晴らしさが 少しずつ わかって来た59才
何かを始めたり 知ることに 遅いということはないですよね
日々の出会いを 大切にしなっくちゃ!


パンフレットより
真木大堂は チャイハナ海花から 車で30分くらいのところにあります
この日は なぜか 車を停めたのです
何十年ぶりかに訪れた 真木大堂
素晴らしい仏様です
こんなに近くに いらっしゃったのに・・・なんと無関心だったことか
ときどき 訪ねたい場所が出来ました
近くには 富貴寺 熊野磨崖仏もあります
国東の素晴らしさが 少しずつ わかって来た59才

何かを始めたり 知ることに 遅いということはないですよね
日々の出会いを 大切にしなっくちゃ!




パンフレットより




真木大堂は チャイハナ海花から 車で30分くらいのところにあります