ヤヒロトモヒロという人 2012-09-01 12:00:00 | ゆみさんのつぶやき 9月9日(日) みんなんかん ふれあいコンサート いよいよ あと一週間となりました 去年の夏 海花を ひょっこり訪ねてくれた ヤヒロさん 見上げるほどのスケールの大きな人ですが・・・・かもし出す雰囲気は それはそれは優しさに満ちています 大分にも 彼のファンはたくさんいます ヤヒロさんとの再会が楽しみです お時間の許す方は ぜひぜひお出かけください
日は昇る 2012-08-30 11:24:56 | ゆみさんのつぶやき 8/25 06:01 8/27 05:27 とりの声ならず・・浜の元気な 先輩方(70代、80代)の 早朝ウオーキングの声で 60代にもう一息の 私(まだひよっこです)はとりあえず 目を覚まします それで ふと 窓辺から眺めた 朝日です 8月27日は 台風の影響で 深夜 はげしく降った雨・風が止んだ後だったので それはそれは 燃えるような朝日でしたよ 早朝の空気は ひんやりしていて ひと時、残暑も忘れます 先輩方は ラジオ体操が終わったら 三々五々、家路へ。。。。 その頃には すっかり日は昇り 一日の始まりです
ワオー!!! 2012-08-26 21:09:12 | ゆみさんのつぶやき 運転中、目の前に拡がった 大きな虹 おっとと・・車を停止 携帯で 半分づつ撮ったのを合成。 ちょっとずれました ご勘弁を・・・ Wレインボウです。何人かの人が 車を止めて携帯をかざしていました その光景に 思わずクスリ みんな同じだあ 先日の 大夕焼け同様 こんなに素晴らしい 虹はめったに見られませんもの なんか 得した気分ですね 自然は凄いわあ~
みんなんかん ふれあいコンサート 2012-08-24 11:32:32 | ゆみさんのつぶやき 以前、紹介した ヤヒロトモヒロ (日本を代表するパーカショニスト)と ウーゴ・ファトルーソ (ウルグアイ出身の世界的ピアニスト)のコンサートが いよいよ まじかに迫りました 去年の夏、ツアー後のオフの日に ふらっと海花を訪ねて来た ヤヒロさん 「国東っていいねえ。。。こんな所でライヴやりたいなあ」この一言が 本当に実現するなんて!! スリルある対話・緊張感あふれる演奏が 世界的に高く評価されている ユニットです 夏の終わりを ライヴで感じてみませんか <とき> 平成24年9月9日(日) 午後2時開演(午後1時開場) <ところ> みんなんかん ホール 国見生涯学習センター (国東市国見町伊美) <入場料> 500円 (前売・当日) 全席自由 *中学生以下は無料です。(入場整理券が必要です) *定員になり次第、販売を締め切らせていただきます お問い合わせ : 国東市教育委員会 国見分室 TEL(0978)82-1115
ゴーヤマン 2012-08-23 00:09:50 | ゆみさんのつぶやき 長女から届いた残暑見舞い。 ゴーヤをたくさん頂いたそうです。 あっという間に素敵な作品が… 店主のDNAをそっくり受け継いでいます。 つかの間、残暑を忘れました。
夕立の後の夕焼け 2012-08-17 22:24:46 | ゆみさんのつぶやき 津久見未完さんに臼野の夕焼け届けます 。 8月12日 雷とゲリラ夕立の後の夕焼け。 撮らずにいられない一枚ですよね (撮影者 はな) 携帯からのブログ更新なので ちゃんとアップ出来てるか心配ですが… 未完さんの感想 よろしくお願いしま~す。
夕焼けくらべ 2012-07-26 12:00:00 | ゆみさんのつぶやき 海花の玄関から撮った夕焼け 長浜(大分市内の長女の家から撮った)の夕焼け 田舎の夕焼け 街の夕焼け どちらも幻想的で 素敵です
まあ!!こんな所で・・・・ 2012-07-20 15:00:00 | ゆみさんのつぶやき 7月で15歳になった我が家のミイ(推定何歳?もうずいぶんのお歳です) 町の集合住宅に比べたら、田舎の一軒家は涼しいはずなんですが・・・ やっぱり夏はこたえますね 一日のうち何回も 涼しい場所を探して移動しています お昼前「ミイはどこかしら?」って思ってた時 用事で入った納戸のテーブルの上でミイを発見!! テーブルの上には色んなものが乗っていて、その中の店主のデイパックの 上でこの状態で寝ていました。爆睡です(笑) 「ここが涼しいの?ミイ」 涼しいんでしょうね。この寝姿ですから・・・・ 動物の本能は 摩訶不思議
気合いだ!気合いだ!気合いだ! 2012-07-18 11:18:37 | ゆみさんのつぶやき 皆様へ 今までに経験をしたことのないような雨の降りかたでした 豪雨が一日に何度もやってくる・・・それが二日、三日と続いたのですから 竹田・日田・福岡ほどの大きな被害はなかったものの、道路の氾濫や 土砂崩れ 川からの水が田んぼに流れ 川なのか田んぼなのか区別がつかない光景を見たときは さすがに怖かったです もっともっと大変な思いをされている方たち 心よりお見舞い申し上げます そんなこんなで 気がつけば7月も半ばです 長雨で放ったらかしになっていた 中庭の野菜たちが育っていました さっそく店主が 野菜とカンパチのカレーを作ってくれました さあカレーを食べて 少々夏バテ気味の体に喝を入れましょう みな様も 海花で 気合いのカリーを召し上がれ!!