惰天使ロック

原理的にはまったく自在な素人哲学

(番外編)哲学は役に立つか

2008年08月02日 | 素人哲学の方法
まず一般的な見通しで言って、それは「ほとんど役に立たない」はずだ。特に素人哲学ということになったら、それはもう99.9%以上の確率で何の役にも立たない、ムダな時間潰し以外の何かになるとは思えない。現にわたしはそれ以外のつもりでやっていない。

何でそんなことが断言できるのかといって、別にどうってことではない。身近な範囲でも、あるいはネットの中でも、素人哲学というのはいくらでも見つけることができるけれど、哲学的思考なり素養なりを身につけていて、またその方法や知識がインチキやデタラメでなかったと仮定した上で(わたし自身のそれを含めて、素人哲学がこの前提を満たすこと自体が極めて難しいのだが)、そのことによって有為な何かを得ていると言えそうな人物は、ただのひとりも見当たらないからである。

そういうわけで哲学は役に立たない。人を幸福にするどころか、ほとんど例外なく不幸にしかしない何かだ──当人だけではなく、彼にかかわるほとんどすべてを、である──と思っていて、まず間違うことはないと思う。

やってる当人がわざわざこんなことを書くのだからお判りだろうが、だから、そういうことは必ずしも問題ではないのである。いかにも哲学は何の役にも立たないのだが、それを言うなら、そもそも我々(人間)の存在自体が何の役にも立ちはしないのだ。役に立つというのは道具一般の性質であって、我々の存在は道具ではないのだから、当然の話である。そして哲学というのは、根本的には、その我々の存在それ自体か、あるいは我々の存在にかかわって初めて成立するような種々の概念について深く思考することにほかならない。深いも浅いもありはしない、役に立たないものについて何をどれだけ考えたって、当然それ自体も役には立たないのである。

そうそう、「百害あって一利なし」というやつだ。コドモのころからいったい何億回聞かされてきたか知れやしない、などと、昔を思い出してニヤニヤしながら、わたしはタバコに火をつけることができるのである。

追記:太字部分のことをどう書こうかとつらつら考えていたらこんな文章になってしまった。どうにも分類不能で困ったものだが、これ以上カテゴリを増やしても面倒になるだけなので、とりあえずここに入れておく。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする