ここの所、更新頻度がガクッと落ちているのは年末だからです。冬休みの学生さんや仕事納めで休暇に入っているふざけた方など色々いらっしゃるでしょうがこちとら大晦日までお仕事ですよ。この野郎。
というわけで最後に軽く毒を吐きつつ本年の更新は終了です。今年一年、駄ブログに通って下さった暇人ども方々にとって来年も幸多き一年となる事を祈ります。皆様よいお年を!
Fプリについて:ラブとかベリーとか美希とか狙ってんのか東映w
ここの所、更新頻度がガクッと落ちているのは年末だからです。冬休みの学生さんや仕事納めで休暇に入っているふざけた方など色々いらっしゃるでしょうがこちとら大晦日までお仕事ですよ。この野郎。
というわけで最後に軽く毒を吐きつつ本年の更新は終了です。今年一年、駄ブログに通って下さった暇人ども方々にとって来年も幸多き一年となる事を祈ります。皆様よいお年を!
Fプリについて:ラブとかベリーとか美希とか狙ってんのか東映w
疲れた・・・
昨日は夕方からひたすら新PC組み立て&環境移行。ちなみにどういう構成になったかというと
・OS:XP HOME SP3
・ケース:クーラーマスターcenturion5
・CPU:Corei7 920
・MB:ASUS P6Tb Deluxe
・MEMORY:CORSAIR TR3X3G1333C9 DDR3-1333 1Gx3
・GB:玄人志向GF9800GTX+E512G
・πの安い光学ドライブ
・SEAGATE ST31000333AS 1TB
・PSU:超力600W
・PV4
かれこれ4年ぶりくらいの自作なのでママンの解説書とにらめっこしながら組んだのですが、やはりというか色々失敗しました。実はCPUクーラーも買ったんですが、コイツを取りつけるにはCPU固定金具を一旦外してママン裏についている金具押さえをクーラー付属の物と交換しなければならないと。ああめんどくせえと思いながら交換してネジを締めるも一向に締まる気配がない。おかしいなと思って裏を見てみるとネジが空回りしてる。つまり裏側からドライバーを咬ませて固定しつつ表側からネジを締めなければならないという・・・一人でできるか!!いきなりママンが傷物になっては困るので純正で済ませる事に。これで1時間がパア(笑)
次の失敗がフロントパネルから伸びているケーブル類・・そう、電源やらスピーカーやらアクセスランプやら諸々のケーブルの接続です。昔からこの作業が一番の苦痛ですでにケースに収まったママンにちまちまとしたケーブルを挿すしんどさ。なんとか終わってさて電源投入!と、あれ?つかないんですケド。当然ケーブルのせいなんですが、フロントパネルのケーブルまとめて本来の場所のすぐそばにあった別の端子に挿してました。しかもその時に初めてフロントパネルまわりのケーブルをまとめて挿せるアダプターのような部品がある事に気づく。めっちゃ楽じゃねーか(笑)
本体が組みあがった後もネットになかなか繋がらなかったり、長時間の作業で腰痛が悪化したりとまあ散々でした。
とはいえ、苦労した甲斐あって前マシンとは比べ物にならないくらい快適なマシンになった。そりゃ北森からの乗り換えだから当然だが、ご臨終したC2Dノートよりもさすがに速いと分かる。
360のキャプ用に導入したPV4もぬめぬめ動く。高解像度の再生はさすがにちょっともたつく感じがするけど最終的な目的が静止画キャプなんで問題なし。
画質はS端子キャプよりは良くなったけど、取り込んだままではちょっとボケた感じがあるのでシャープネスフィルタを1枚掛けて丁度いいといったところ。高画質のままTVでプレイしつつ同時にこれだけの質でキャプれるだけでも大進歩です。ああ、これだけはホント良かったわあ。
時間もあまりなかったのでとりあえずFFベンチ3だけ走らせてみた。ベンチマークソフトを走らせるのも久々だなあ。前マシンはオンボードグラだったんで走らせる気にもならなかったし。
解像度Highで10274でした。次はモニターを替えたくなった。
Q9550を買いに行ったのに気が付いたらi7を買っていた件について。
eねえさんからのアドバイスもあってず~っと気になっていたんだよ。やっぱり今は価格と必要性からみてi7にする必要性はなくても、先々の事を考えるとi7+X58ママンにするべきなのかなー、と。
かなり煮え切らない状態で買いに行ったらCPU自体はQ9550よりも5kほど安い。あれ・・?この前来た時はもうちょっとi7が高かった気がするけど。で、あすーすのX58ママンを見ると3.4k。色々な葛藤の末、i7で行こうと決断しました。ホント自分の優柔不断加減に嫌気が差しますわ。
さあ、今から組み立て開始です。
PV4とD端子分配器をポチった。これでもう後には引けなくなったので新PC自作に着手決定です。
・C2Q9550
・P45マザー
・OS:XP
・メモリ4G
以上は確定事項。OSは昔パーツを買ったときに一緒に買っておいたXPがあるのでそれを使用。従ってメモリが1Gぶん無駄になるが気にしない。
完成した暁にはようやくHD画質でプレイしつつ同時キャプが可能に。もうS端子でレコ経由、遅延のオマケつきでプレイしなくてもいいんだな。
25日決行。真の漢はクリスマスにパソコン自作!反論は受け付けないッ!
自作PC板を覗いてたらいまだにRDRAMスレが生き残っててワロタ。
2台目のPCが藁ペン4 1.5GHzにRDRAMという最凶マシンだったんだよ。うん「最凶」ね。メモリを増設しようにも値段が高すぎて結局今使ってるマシンを組んだという。2枚挿ししなきゃいけないし。なんであの時850チップセットのママン買っちゃったんだろ・・・。