goo blog サービス終了のお知らせ 

人生回顧録及び雑記

84歳・記憶の定かの内に日記風に書きとめておきたい。
また日頃勝手に感じた事を記載したい。

食中のどのつかえが?

2020-01-06 | 日記

以前より外食時に食中喉につかえ感がありましたが、昨日朝食時に喉がつかえて食べ物が胃に落ちて行きません?

白湯や水を飲みましたがそれでも治りません・・その内胸が苦しくなってきます。

食事を一旦止めて深呼吸をして暫く待ちました。

最近食すると胸やけがして、胃薬を飲んでいます。

高年齢の一人暮らしなので、いつ何時倒れるのか心配です。

ネットで調べましたが治療方法が分かりません?

近日中に耳鼻咽喉科にて調べて貰います。

コメント

お正月ももう終わりです。

2020-01-04 | 日記

この間年越しそばを食べていましたが、早4日・・おせち料理にも飽きが来て今日近隣のスーパーに買い物に行きました。

店内はガラガラでお客様もまばらです・・

それでも店頭にはしめ縄やお供え餅が展示してあります?

正月の終わりに誰が買うのでしょうか。

おせちにも飽きましたのでラーメンを食べようと思い、隣のラーメン店を覗きましたら満席で止めました。

皆さんは疲れた様子で並んでいます・・考えることは皆同じです。

今年のお正月は雪がありませんので助かります、又家族の新年会に長女からお年玉を頂きました。

感謝です!!

コメント

新年あけましておめでとうございます。

2020-01-03 | 日記

寒さが厳しい日が続きますが、今年は雪が降りませんので大変助かります。

今日は家族の新年会です・・次女の家で行いますが、孫に年玉を用意しました。

二人の娘婿と家族の皆で今年は健康に気をつけて頑張ろうと乾杯しました。

二人の孫は楽しく大騒ぎで、声が大きく私も疲れてきました・・

タクシーで早々に帰宅しましたが自分の家が一番です。

コメント

特養に年末挨拶です。

2020-01-01 | 日記

此の処多忙で妻が入所している特養に顔出しできず、今年最後の訪問です。

妻はいつも変わらず車椅子にのり首をたれて眠っています。

私が声を掛けると笑顔で答えてくれますが、又すぐに眠りにつきます。

何も変わらない事が妻にとって幸せなのでしょう・・

施設の皆様のお陰で体調も壊さず無事に令和の歳をr過ごす事が出来ました。

感謝の思いが一杯です!!

コメント

早めの年越しです。

2019-12-30 | 日記

明日が大晦日ですが私は毎年1日早く年越しをしています。

何故なら大晦日のTVはボクシング・格闘技がありますので、その日飲んでしまいますと眠気が来てソファーで眠ってしまいます。

今日も暖かく朝から雨で積雪が0です。こんな年も珍しい事です。

病み上がりですので体調に気を付けて朝は軽い蕎麦で済ませて、昼から本格的に食し始めました・・

おせち料理の食材は自家製で、煮豆・なます・にしめ・昆布巻・エビ煮・だし巻き卵は手造りです・・

生マグロ・毛ガニ・ハタハタの飯寿司と日本酒で乾杯です。

2時前に終わりました・・・大変美味でした。

今年もありがとう!!

コメント

特養入所中の介護士さんから電話がありました。

2019-12-29 | 日記

昨日の事ですが介護士さんから電話があり、妻が体調を悪くしたのではないかと心配をして電話をかけなおしました処、

妻の下着が古くなりボロボロですので、買い足しても宜しいですか?との事でした。

入所してから約5年が経ちます・・その間上着とズボンは買い足しにましたが、下着は一度も勝った記憶がありません?

男ですので其処のところまで考えが回らず、行くたびに介護士さんにお願いをしていました。

二人の娘たちも何時も訪問していますが、会う場所はロビーですのでお部屋まで気にかけません?

早速お願いを致しました。

コメント

お年玉について・・・

2019-12-28 | 日記

二人の孫も高学年になりました・・月日の経過は早いものです。

昨年まで二人の孫は(男の子)低学年でしたので一律にお年玉をあげていましたが、今年の正月にお年玉を上げました処、

次女の娘から私に「おじいちゃん孫に上げた中身の金額に間違いがないの?」と聞かれ中身は同じだよ・・と答えました。

後で考えると長女の孫は小4で次女の孫が小5ですので、次女は1年違っていても自分の子はお兄さんで同額には不満の様子でした。

気が付きませんでしたが、孫は言いませんが次女はそういう考え方をしている事に驚きました。

今回のお年玉は少し差別しなければなりませんね!!

お年玉の袋がありませので今日買いに行きます。

コメント

お煮しめ造り。

2019-12-27 | 日記

今日はお煮しめ造りに挑戦です! 食材を早朝スーパー迄買物に行きました。

(鳥のもも肉・コンニャク・ごぼう・ニンジン・レンコン・里芋・筍・ゆり根)

里芋は前日下造りをして、上記の食材を丁寧に別々に処理しましたが手がかかります・・・

だし汁は干しシイタケの戻し汁と昆布で取り、固いものから順に入れて煮ましたが、筍・ごぼうが中々柔く出来ません?

汁も濁り始め見た目も美味とは言えず、再度だし汁を作りに直しました。

結果は美味で出来上がり、今日はタラバカニと飯寿司・カキ酢で夕食です。

大変美味でした!!

コメント

正月用品の買い物。

2019-12-26 | 日記

師走も残す処少しになって来ました。今日の早朝は寒さが厳しいのですが降雪がありません?

おせち料理で足りないものを購入に、大丸・さっぽろ東急百貨店に行きましたが、

10時前に大丸は長い行列とお会計で並んでいます・・地下1階のフロアーは狭く人で溢れかえっています。

今日から「大歳の市」が始まりましたが、全体的に大型スーパーと比較して高く設定しています。

テナント代が高い為仕方がないのでしょうか? 結局人に酔い肝心なものは購入しませんでした。

ついでにメンズ店で上着を買うため両店を見て歩きましたが、殆どが製品も良いとみて1着数万円もします。

又全体の店が価格は直接見えない様に隠してあります?何故なのでしょうか・・・

隠した正札は自分の感覚とは程遠い高価な価格です。

コメント

毛ガニとタラバカニの注文について・・

2019-12-25 | 日記

この数年お正月には出来合いのおせちは頼まず、殆ど自分で手造りして準備していました。

毛ガニ・タラバ・飯寿司は札幌卸売市場の小さなお店で年末に購入していましたが、

今年は早めに(11月)新聞広告で見た北海道釧路市のお店に毛ガニ2杯・タラバ800g1杯を注文して早めに届きました。

昨日クリスマス・イブにタラバカニを一部食べようと、冷凍室から取り出し梱包の内容を見ましたら・・・

なんとタラバはロシア産で加工業者は茨木県・販売業者は東京都となっていました。

驚きです??勘違いでカニ類は道東の釧路と思っていましたが、タラバはわざわざ東京から釧路迄北上していました。

後でチラシを見るとタラバはロシア産でした。そういえば釧路でタラバは取れませんね?

釧路で買わなくても札幌市内何処でも購入する事が出来ます・・

この歳になって知らない事ばかりです。

コメント

一人クリスマス。

2019-12-25 | 日記

今日午前中に暖房の件で公社より技術者が来ました、器具自体問題はありませんでしたが、

ヒーターの前を長いソファーで塞いでおり自然対流が悪いのでは?との指摘を受けまして居間の配置換えしました。

温度は24度くらい上がりましたので安心です。

午後から一人クリスマスの買い物に行き、少し食材を求めて来ましたが、

帰り際に菓子屋の前にはケーキを買うお客様で列を作っておりました・・

クリスマスにはやっぱりケーキが必要なのですね。

コメント

暖房の温度が上がりません?

2019-12-24 | 日記

私の住んで居るマンションの暖房は、市内のゴミ焼却場からパイプを引いて各戸に供給しています。

暖房に使用する際計測メーターがありませんので、各戸使い放題です!!

しかし年数が経過しヒーター自体が古くなっていますので、温度が上がりません。

居間は約20度位で寒さが厳しいいまは毛布でくるまりTVを見ている状態です。

又先日下の階の住民が引越しして行きましたので、下からの熱もなしその影響かもしれません。

今日は地域暖房公社に電話しなければなりません?

コメント

神棚・ダイニングフロアーの清掃です。

2019-12-21 | 日記

師走も残す処約1週間となりました・・今日は神棚とフロアーの清掃です。

神棚はいつもお水と榊の水遣りで掃除は手間がかかりませんが、床フロアーの掃除には大変時間がかかりました。

一人住まいの私は年一回の清掃で、フロアーのシミや汚れがこびり付き中々汚れが取れません?

重曹水で汚れを落とし、クリーナーワックスを塗り込み仕上げには大変な労力と我慢が必要です。

漸く朝から午後3時頃までに室内の半分を終わりました・・・

明日半分の清掃予定です。高齢者になると若い時より半分も身体が動きません?

コメント

お世話になっている特養にお歳暮送りました。

2019-12-20 | 日記

師走の慌ただしさはありませんが、今年も妻がお世話頂いている施設に早めのお歳暮を送りました。

令和元年は私に取って良い年ではありませんでしたが、それでも今年も生き延びました。

今年の初め母親が103歳で死去し、その後連休明けには大病で入院しました。

その間妻は特養でお世話になり大変助かっています・・施設の皆様に感謝です!!

コメント

豊平川河川敷の様子です・・

2019-12-20 | 日記

この数日厳寒ですが先日市内を流れる豊平川河川敷を車で通った時、異様な光景に出句合わしました。

例年この月の降雪はありますが、今年は暖気の為市内の積雪はゼロです。

雪捨て場が毎年豊平川の河川敷に大型ダンプで捨てられるのですが、今年の搬入はまだです・・

河川敷の芝を痛めぬ様にブルーシートが敷かれています、シートは飛ばない様に白い砂袋で抑えてあります。札幌以外では見られぬ光景です!!

コメント