明日が大晦日ですが私は毎年1日早く年越しをしています。
何故なら大晦日のTVはボクシング・格闘技がありますので、その日飲んでしまいますと眠気が来てソファーで眠ってしまいます。
今日も暖かく朝から雨で積雪が0です。こんな年も珍しい事です。
病み上がりですので体調に気を付けて朝は軽い蕎麦で済ませて、昼から本格的に食し始めました・・
生マグロ・毛ガニ・ハタハタの飯寿司と日本酒で乾杯です。
2時前に終わりました・・・大変美味でした。
今年もありがとう!!
今日はお煮しめ造りに挑戦です! 食材を早朝スーパー迄買物に行きました。
(鳥のもも肉・コンニャク・ごぼう・ニンジン・レンコン・里芋・筍・ゆり根)
里芋は前日下造りをして、上記の食材を丁寧に別々に処理しましたが手がかかります・・・
だし汁は干しシイタケの戻し汁と昆布で取り、固いものから順に入れて煮ましたが、筍・ごぼうが中々柔く出来ません?
汁も濁り始め見た目も美味とは言えず、再度だし汁を作りに直しました。
結果は美味で出来上がり、今日はタラバカニと飯寿司・カキ酢で夕食です。
大変美味でした!!
師走も残す処少しになって来ました。今日の早朝は寒さが厳しいのですが降雪がありません?
おせち料理で足りないものを購入に、大丸・さっぽろ東急百貨店に行きましたが、
10時前に大丸は長い行列とお会計で並んでいます・・地下1階のフロアーは狭く人で溢れかえっています。
今日から「大歳の市」が始まりましたが、全体的に大型スーパーと比較して高く設定しています。
テナント代が高い為仕方がないのでしょうか? 結局人に酔い肝心なものは購入しませんでした。
ついでにメンズ店で上着を買うため両店を見て歩きましたが、殆どが製品も良いとみて1着数万円もします。
又全体の店が価格は直接見えない様に隠してあります?何故なのでしょうか・・・
隠した正札は自分の感覚とは程遠い高価な価格です。
この数年お正月には出来合いのおせちは頼まず、殆ど自分で手造りして準備していました。
毛ガニ・タラバ・飯寿司は札幌卸売市場の小さなお店で年末に購入していましたが、
今年は早めに(11月)新聞広告で見た北海道釧路市のお店に毛ガニ2杯・タラバ800g1杯を注文して早めに届きました。
昨日クリスマス・イブにタラバカニを一部食べようと、冷凍室から取り出し梱包の内容を見ましたら・・・
なんとタラバはロシア産で加工業者は茨木県・販売業者は東京都となっていました。
驚きです??勘違いでカニ類は道東の釧路と思っていましたが、タラバはわざわざ東京から釧路迄北上していました。
後でチラシを見るとタラバはロシア産でした。そういえば釧路でタラバは取れませんね?
釧路で買わなくても札幌市内何処でも購入する事が出来ます・・
この歳になって知らない事ばかりです。
今日午前中に暖房の件で公社より技術者が来ました、器具自体問題はありませんでしたが、
ヒーターの前を長いソファーで塞いでおり自然対流が悪いのでは?との指摘を受けまして居間の配置換えしました。
温度は24度くらい上がりましたので安心です。
午後から一人クリスマスの買い物に行き、少し食材を求めて来ましたが、
帰り際に菓子屋の前にはケーキを買うお客様で列を作っておりました・・
クリスマスにはやっぱりケーキが必要なのですね。
この数日厳寒ですが先日市内を流れる豊平川河川敷を車で通った時、異様な光景に出句合わしました。
例年この月の降雪はありますが、今年は暖気の為市内の積雪はゼロです。
雪捨て場が毎年豊平川の河川敷に大型ダンプで捨てられるのですが、今年の搬入はまだです・・
河川敷の芝を痛めぬ様にブルーシートが敷かれています、シートは飛ばない様に白い砂袋で抑えてあります。札幌以外では見られぬ光景です!!