goo blog サービス終了のお知らせ 

人生回顧録及び雑記

84歳・記憶の定かの内に日記風に書きとめておきたい。
また日頃勝手に感じた事を記載したい。

今年の玉ねぎは豊作だ!!

2021-08-15 | 雑記

昨年タマネギの収穫は娘たちに草取りをして貰いましたが、根こそぎ草取りしましたのでネギの根を切断してしまいました。今年は苗を知人に頼み長沼と云う土地から買ってもらいました・・

その際200本の内100本は紫タマネギの苗をお願いしました。

先日生育も順調で普通の玉ねぎは大きく艶やか収獲しました・・100本です。

所が数日前にアライグマ被害の問題で、隣の主人と話をしていましたが・・・

紫タマネギ100本が長ネギだと云う事で・・驚きです!!

私も初めて紫タマネギを植えましたので・・・今迄分かりませんでした。

苗を知人に頼んだことが間違いでした。自分で確認して買いたいと思います。


アライグマ被害・・

2021-08-12 | 雑記

コロナウイルス等による気分が滅入っていて、ブログを書く気持ちがありませんでしたが?3ケ月を経過してしまいました。

今年は家庭菜園を本格的に挑みました。

特にトウキビに関しては、丁寧に・・100本を植付けました。一度に収穫できませんので二度にわたり時期をずらして植付けしマルチを使用して丁寧に扱いました。

順調に伸び始め、肥料を食う野菜なので追肥も効果の高い肥料を使いました。

順調に伸び始め・・あとは収穫を待つばかりと云うところで、アライグマ対策を充分に考慮しネット張り、上部にバラセン、木さん酢散布、最強はアライグマ退治グッズのソーラー電磁波をネットで購入し万全に備えました。

今年は安心していましたが、猛暑が続き一雨がやって来ましたので、取り敢えず12本位早やもぎをして、娘たちに配り喜んで貰いました。

猛烈な雨の日・・気になって畑に行きますと、40本位がアライグマの被害に遭っていました?

雨の中びしょ濡れになり、ネットの補修して帰宅しましたが、翌日全部食い荒らされてみる姿もありません?

アライグマ退治のソーラの音もなりっぱなしで、全然効果がありません・・・

ネットをばらし整理して帰りましたが、翌日又アライグマが来て、食い残しのトウキビを又綺麗に食して行きました。

アライグマに完敗です!!

 


コロナワクチン接種

2021-05-24 | 雑記

今朝は肌寒い日ですが市内の医院でワクチン接種にゆきました。

娘達二人が心配をして昼頃車で迎えに来ました・・

医院に到着すると2~3台の車が駐車していましたが混雑する様子はありません。

1回目のワクチン接種の状況は私が4番目で、書類を提出後診察待合室のローか前のソファーに

距離をとりその場で接種しました。

高齢者ですので不安と心配で看護婦さんに質問しておりましたが、看護婦さんは高齢の方で

(何も心配はありませんよ!)と優しく接してておられました。

注射は若い男性の先生で親切丁寧に説明され、接種後15分位安静にし問題ないので終了です。

その後待合室には4人位来室され混雑はありません。

日曜日のワクチン接種ですので一般の患者さんと区分けしています。

帰宅後は体調に異常なしです・・


家庭菜園

2021-05-23 | 雑記

(ジャガイモの葉が・・)

コロナウイルスの為世の中が荒んでいます。

不要不急の外出を求められていますが、高齢者たちの部屋での生活は考えるに余りある状況です。

お蔭様で私は家庭菜園の仕事が多忙で暇なときはありません?

作物は手を掛ければ答えを出してくれます・・コロナも関係ありません。

ジャガイモとトウキビの葉が出始めました。

これからが楽しみです・・


今日はワクチン接種日です。

2021-05-23 | 雑記

新コロナウイルスは札幌で蔓延しています。

ワクチン接種予約を取るのに受け入れ側の対応はお粗末です。

漸くワクチン接種を受ける日が今日来ました。

接種医院がかかりつけ医院ではありませんので、二人の娘は心配して同行して貰う事になりました。

有難い事です。


知人から接種医院を紹介して貰いました。

2021-05-20 | 雑記

翌日の朝知人に相談しますと、空いている医院がいくらでもある?

との事で札幌市中央区の医院を紹介して貰い、早速電話しますと・・受付OKです! 

3日後の23日にワクチン接種が出来ます。

驚きです!! お盆過ぎ接種予定が3日後とは? かかりつけ医でなくとも問題はありませんよ?

との回答で即予約しました。

考えるにこの医院は札幌市内中央区のビルに入っており、日常高齢者が訪れる医院では無く、会社関係の若者を対象に運営していますので、高齢者のワクチン接種予約は余裕があり、直ぐに受付OKです。

 


コロナワクチン接種予約について・・

2021-05-20 | 雑記

75歳以上のワクチン接種の予約受付が昨日の朝9時から始まりました。

9時ジャストにかかりつけ医に電話しましたが繋がりません? それもそのはず受付電話は1本で受けるわけですので、つながり様がありません・・

それでも2時間後に電話がつながりましたが? 予約の日は8/27日との事で、私は驚いて予約を取り消しました。

考えて見ますとかかりつけ医は小さな病院でワクチンの割り当てが少ないと思います・・

又その医院は介護施設を運営していて、自分の入所者の予約受付に時間がかかりました。

昨日の市内の受付混乱は想像を超えるものがあります。

ワクチン接種問い合わせセンターに電話しますと、状況が混乱していても予約日が長引く事も予約受付が出来るのであれば・・予約していた方が得策です!との返事があり取り敢えず再度電話して予約を済ませました。

私の住む地区は高齢者が多い為中々スムーズに処理が出来ません?

お盆過ぎの接種では期待薄で今年中は駄目だと観念しました。

 


嫌な世の中に?

2021-05-19 | 雑記

年号が令和に変わって3年・・嫌な世の中になってきたと感じるこの頃です。

大型地震・コロナウイルス蔓延、など良い事は何もありません?

先般個人写真展をメトロギャラリーで一月程展示させて貰いましたが、終わってみて空虚な感じです。

人々は文化等には感心を持てる余裕がコロナウイルスの中でありません・・寂しい事です。

又ウイルスワクチン接種予約が出来ないほど、それにオリンピック開催論議も加えて人々の心は荒んで来ました。

お酒は出すな・・外出するな・・これで日常生活するには如何したら良いのでしょうか?

自分は趣味の家庭菜園で多忙で人との接触は殆どありませんので安心ですが?分かりません


地域暖房が昨日で終了です。

2021-05-16 | 雑記

今年は天候不順で寒い春が続きましたが、我がMSは市内の家庭ごみを処理する焼却炉が近くにあります。その無熱量を配管で暖房に利用しています。

このMSは800戸位ありますが当初寄り熱量メーターが設置してありません?

各戸は使い放題です・・それも昨日で終わりです。

平日はパジャマ一枚で快適に過ごしています、大変助かります。


家庭菜園

2021-05-16 | 雑記

この処天候不順で気温が上がらず風の強い日が続きます。

野菜の苗を植えるのはもう暫く待ちましょう・・・

4月末植えたジャガイモの葉が少し出て気ました、大根の葉もでました。

新コロナウイルスが蔓延している現状に不安が募ります、一日も早くワクチン接種をしたいと思います。

畑の作業はハウス周りの整備をしています、ベンチの塗装も終わりました。


メトロギャラリー展示終了です・・

2021-05-15 | 雑記

札幌市交通局は市内の地下鉄構内(10駅)に設置した作品展示スペースを市民に開放しています。

今回私も応募しましたが、認可頂き4/5~5/14日まで展示致しました。

展示に於いては写真数点でしたが、その効果は分かりません?

パンフも約50部位出しましたが撤去当日1枚が残っていました・・

展示者現地不在の為市民の皆様がどの様に感じたかは・・不明です。

何事も無く無事に昨日終わりました。

 


ワクチン予防接種券が来ました。

2021-05-13 | 雑記

新型コロナウイルスが道内でも蔓延の様子ですが、待ちに待った接種券が昨日届きました。

この年齢ですので基礎疾患を抱えていますので、ワクチンを接種出来ることで一安心です。

一日も早くその他の家族にも接種出来る事を祈ります・・


温室にトマトの苗を植え付ました。

2021-05-10 | 雑記

今年温室を手直ししました・・室温は18度位ですが日中は30度位になります。

苗を近郊のDCMで購入しましたが、まだ寒さがある為か苗は売れません?

最近トマトの苗は数種類ありますが高くなっています・・200円位の苗もあります。

私は毎年88円の桃太郎と云う品種を植えていますが、何の問題もありません・・

先日温室にトマトの苗を植え付しました。

今年も大いに期待しております。

(昨年の桃太郎です)

 


天候不順が続きます。

2021-05-10 | 雑記

この処札幌は雨と寒さと強風が重なり気温が上がりません?

当然菜園の野菜も気温が低く植え時ではありません・・

先日野菜の苗を買いに近郊の長沼町へ行ってきました。

周りの人達は毎年長沼から玉ねぎの苗を購入し植え付しています。

私も半日かかりで行ってきましたが、自慢するほどの道の駅ではありま゛んでした・

道の駅と云うには程遠く5~6軒の出店で期待したほどの収穫はありませんでした。

久し振りに広大な長沼の畑を眺めて帰宅しました。

自宅の窓から見る桜も4日で満開です!