コロナウイルス等による気分が滅入っていて、ブログを書く気持ちがありませんでしたが?3ケ月を経過してしまいました。
今年は家庭菜園を本格的に挑みました。
特にトウキビに関しては、丁寧に・・100本を植付けました。一度に収穫できませんので二度にわたり時期をずらして植付けしマルチを使用して丁寧に扱いました。
順調に伸び始め、肥料を食う野菜なので追肥も効果の高い肥料を使いました。
順調に伸び始め・・あとは収穫を待つばかりと云うところで、アライグマ対策を充分に考慮しネット張り、上部にバラセン、木さん酢散布、最強はアライグマ退治グッズのソーラー電磁波をネットで購入し万全に備えました。
今年は安心していましたが、猛暑が続き一雨がやって来ましたので、取り敢えず12本位早やもぎをして、娘たちに配り喜んで貰いました。
猛烈な雨の日・・気になって畑に行きますと、40本位がアライグマの被害に遭っていました?
雨の中びしょ濡れになり、ネットの補修して帰宅しましたが、翌日全部食い荒らされてみる姿もありません?
アライグマ退治のソーラの音もなりっぱなしで、全然効果がありません・・・
ネットをばらし整理して帰りましたが、翌日又アライグマが来て、食い残しのトウキビを又綺麗に食して行きました。
アライグマに完敗です!!
今朝は肌寒い日ですが市内の医院でワクチン接種にゆきました。
娘達二人が心配をして昼頃車で迎えに来ました・・
医院に到着すると2~3台の車が駐車していましたが混雑する様子はありません。
1回目のワクチン接種の状況は私が4番目で、書類を提出後診察待合室のローか前のソファーに
距離をとりその場で接種しました。
高齢者ですので不安と心配で看護婦さんに質問しておりましたが、看護婦さんは高齢の方で
(何も心配はありませんよ!)と優しく接してておられました。
注射は若い男性の先生で親切丁寧に説明され、接種後15分位安静にし問題ないので終了です。
その後待合室には4人位来室され混雑はありません。
日曜日のワクチン接種ですので一般の患者さんと区分けしています。
帰宅後は体調に異常なしです・・
75歳以上のワクチン接種の予約受付が昨日の朝9時から始まりました。
9時ジャストにかかりつけ医に電話しましたが繋がりません? それもそのはず受付電話は1本で受けるわけですので、つながり様がありません・・
それでも2時間後に電話がつながりましたが? 予約の日は8/27日との事で、私は驚いて予約を取り消しました。
考えて見ますとかかりつけ医は小さな病院でワクチンの割り当てが少ないと思います・・
又その医院は介護施設を運営していて、自分の入所者の予約受付に時間がかかりました。
昨日の市内の受付混乱は想像を超えるものがあります。
ワクチン接種問い合わせセンターに電話しますと、状況が混乱していても予約日が長引く事も予約受付が出来るのであれば・・予約していた方が得策です!との返事があり取り敢えず再度電話して予約を済ませました。
私の住む地区は高齢者が多い為中々スムーズに処理が出来ません?
お盆過ぎの接種では期待薄で今年中は駄目だと観念しました。
家庭菜園
この処天候不順で気温が上がらず風の強い日が続きます。
野菜の苗を植えるのはもう暫く待ちましょう・・・
4月末植えたジャガイモの葉が少し出て気ました、大根の葉もでました。
新コロナウイルスが蔓延している現状に不安が募ります、一日も早くワクチン接種をしたいと思います。
畑の作業はハウス周りの整備をしています、ベンチの塗装も終わりました。
今年温室を手直ししました・・室温は18度位ですが日中は30度位になります。
苗を近郊のDCMで購入しましたが、まだ寒さがある為か苗は売れません?
最近トマトの苗は数種類ありますが高くなっています・・200円位の苗もあります。
私は毎年88円の桃太郎と云う品種を植えていますが、何の問題もありません・・
先日温室にトマトの苗を植え付しました。
この処札幌は雨と寒さと強風が重なり気温が上がりません?
当然菜園の野菜も気温が低く植え時ではありません・・
先日野菜の苗を買いに近郊の長沼町へ行ってきました。
周りの人達は毎年長沼から玉ねぎの苗を購入し植え付しています。
私も半日かかりで行ってきましたが、自慢するほどの道の駅ではありま゛んでした・
道の駅と云うには程遠く5~6軒の出店で期待したほどの収穫はありませんでした。
久し振りに広大な長沼の畑を眺めて帰宅しました。
自宅の窓から見る桜も4日で満開です!