今月~デンタルガムや歯ブラシ、歯磨き粉などを作っている企業さんのビルバックさんが、新しい歯ブラシの販売を始めましたので、当院でも扱うことにしました。


その歯ブラシは、歯石予防用で歯周病にあまりなっていない子で使われると良いと思います。
ちなみに少し固めの3列構造で、パープル、グリーン、ブルー、オレンジの4色
があります。
置いておくだけでも可愛らしい感じです(ちゃんと使わないとですね)。
また、少し歯周病が進んでいて、歯周ポケットができている子には、DHCさんの歯ブラシがお勧め(画面左)です。
この歯ブラシは2段の構造で先細で細長いブラシと太めの短いブラシの2種類のブラシがついています。
2列の構造で歯ブラシのヘッドが小さくて磨きやすい構造になっています。
個人的には、デザインがイマイチと思っていてもう少し何とかならないものかと思ってますが、以外に皆さん抵抗なく飼われているので、それはそれで良いかな~
とも思ってます。
小型犬を飼われている方がここ最近増えていますが、小型犬の場合は歯が密集しすぎているため、大型犬と比べて非常に歯石が付きやすくなっています。
生まれつき、歯石が付きやすい構造をしている…
ということですね。
なので、気づくと歯が抜けている…
なんてことは日常茶飯事です。
可能であれば、小さなうちから歯磨き
の習慣をつけてあげて下さいネ。
補足ですが、動物用の歯磨き粉は人間用と違い、研磨剤が入っておりません。
(
訂正です。一部の動物用歯磨き粉は研磨剤と同等の成分が少量入っておりました…
)
その代わりに、食事カスを分解する消化酵素剤などが加えられていて、磨き残した食事を分解してくれるそうです。
最近では、モルト(小麦)味やチキン味など、ワンちゃんが気に入る味付けがされている事が多いので、試してみたい方はどうぞ~




その歯ブラシは、歯石予防用で歯周病にあまりなっていない子で使われると良いと思います。
ちなみに少し固めの3列構造で、パープル、グリーン、ブルー、オレンジの4色

置いておくだけでも可愛らしい感じです(ちゃんと使わないとですね)。
また、少し歯周病が進んでいて、歯周ポケットができている子には、DHCさんの歯ブラシがお勧め(画面左)です。
この歯ブラシは2段の構造で先細で細長いブラシと太めの短いブラシの2種類のブラシがついています。
2列の構造で歯ブラシのヘッドが小さくて磨きやすい構造になっています。
個人的には、デザインがイマイチと思っていてもう少し何とかならないものかと思ってますが、以外に皆さん抵抗なく飼われているので、それはそれで良いかな~

小型犬を飼われている方がここ最近増えていますが、小型犬の場合は歯が密集しすぎているため、大型犬と比べて非常に歯石が付きやすくなっています。
生まれつき、歯石が付きやすい構造をしている…

なので、気づくと歯が抜けている…

可能であれば、小さなうちから歯磨き

補足ですが、動物用の歯磨き粉は人間用と違い、研磨剤が入っておりません。
(


その代わりに、食事カスを分解する消化酵素剤などが加えられていて、磨き残した食事を分解してくれるそうです。
最近では、モルト(小麦)味やチキン味など、ワンちゃんが気に入る味付けがされている事が多いので、試してみたい方はどうぞ~
