秋田空港到着のボンバル機、主脚のボルト1本欠落(読売新聞) - goo ニュース
【中部国際空港から秋田空港に28日午後に到着した全日空1839便(ボンバルディアDHC8―Q400型機)で、右主脚のボルト1本がなくなっていたことがわかった。
全日空によると、折り返し便の出発前の点検で発覚。中部空港での出発時にはボルトはあったといい、同社は飛行中に外れたとみて調べている】
ボンバル機、またボルト欠落 秋田着陸後に発見(朝日新聞) - goo ニュース
【昨年3月にボルト欠損が原因で胴体着陸事故を起こした機体と同型。事故の調査報告書がこの日出され、ボンバルディア社や全日空が再発防止を約束したばかりだった。
全日空によると、なくなったのは、主脚と、格納する扉をつなぐ部品を取り付ける4本のボルトの一つ。同社は「安全性に直接影響のある部分ではないが、報告書が出た直後にお騒がせして申し訳ない。点検や整備をしっかりやりたい」としている】
あの事故の原因がボルト欠損だと判明した時に、問題部分周辺の緊急点検をしていると思うし、その後の整備・点検時にも充分注意している筈だと思うんですよね。それなのに何故ボルト欠落が発生するんだろう?整備・点検が疎かになってきているのか?それともこの機体が元々そういう問題を抱えているんだろうか?
定員超エレベーター落下 修学旅行生24人閉じこめ 佐賀 (産経新聞)
【29日午後7時25分ごろ、佐賀県唐津市東唐津の唐津ロイヤルホテル(9階建て)のエレベーターが2階付近から1階までゆっくりと落下、扉が開かなくなり中学生24人が閉じ込められた。制限重量1000キロ(定員15人)を超え、重みで落ちたとみられる。約40分後、救急隊員に救助され、6人が過呼吸症状を訴えたがすぐに回復した】
女子中学生24人、エレベーターに40分 佐賀のホテル(朝日新聞) - goo ニュース
【同ホテルの説明によると、同日午後7時25分ごろ、2階から乗った生徒らが6階のボタンを押したところ、少し上昇してから徐々に降下。1階の規定の停止位置から約30センチ下がった所で作動しなくなったという。
オ社は「重量オーバーの検出が遅れたのではないか」と説明。このエレベーターは、年1回の定期検査と月2回の点検(直近は20日)では問題はなく、事故後に同ホテル内にある同型の2基も点検したが、異常は見られなかったという】
この種の事故が起きると大抵消防の方達が救助に動くんですがどうしてそうなるんでしょう?事務所ビルや雑居ビルではそんなに無いと思いますが、こういう宿泊施設、特に同じ地域内に保守点検メーカーの出張所等が無い施設だと、トラブル発生時にメーカーが対応するのに時間が掛かりますから、従業員達が基本的なトラブル対応について簡易的な講習を受けて、その作業に必要な道具を受け取っている筈だと思うんですよ。救助に関しては従業員だけで対応できたと思うんですけどね、そんなに難しい作業が必要な訳でもないし。
今回のケースだと先ずエレベーター機械室に入って問題のエレベータの電源を切り不用意にエレベーターが動かないようにする。次に1階乗り場側の扉を開く。後はエレベーター側の扉を開くだけ、記事に書いてある半分の時間で救助できたと思います。それなのに何故消防が対応しているんだろうか?今は基本的な対応を従業員達に教えていないのか?
スカイマーク機:カート動き出し事故、原因は固定確認不足 (毎日新聞)
【07年11月、神戸発羽田行きスカイマーク114便ボーイング767-300型機(乗員乗客190人)の着陸時に機内サービス用カートが動き出し、乗客2人が重軽傷を負った事故で、国土交通省航空・鉄道事故調査委員会は30日、調査報告書を公表した。社内規定通りにカートが固定されていなかったことが原因とみられ、客室乗務員(CA)の確認作業が不十分だったと指摘。スカイマークに対し、訓練の充実と社内規定の徹底を求めた】
【だが留め具とブレーキの機能は正常で、事故調はCAの確認作業が不十分だった可能性が高いと判断した。またCAは「カートの固定状況は(別のCAと)相互確認する」との社内規定を認識していなかった】
『社内規定を認識していなかった』って・・・・大丈夫なのか、この会社?より重大なトラブルが発生した時にまともな対応をしてくれるんだろうな、この会社の客室乗務員は?
ベトナム人研修生「強制貯金」被害、200人で1億円超(朝日新聞) - goo ニュース
【日本で研修生や技能実習生として働き、手当や給料の一部を引かれて預金させられたベトナム人の被害が、5月までの1年半に200人余りで1億1千万円を超えることが、神戸市の市民団体「NGOベトナム in KOBE」の調べで分かった。大半は労働基準法が禁じた「強制貯金」に当たる疑いが強いとみている。研修生・実習生が関東から九州まで幅広く強制貯金の被害に遭っている実態が明らかになるのは初めて】
【厚労省は、企業側が天引きして預貯金に回し、通帳などを管理することに本人が同意していたとしても、同意が形式的で、事実上、本人が返還を求められる状況になければ違法と説明する。一定期間返さないことを前提とした約束も好ましくないとみる。
207人のうち最も多い5人に返した岐阜県の自動車部品メーカーは「逃亡を防ぐ目的もあったが、帰国時に貯金を返す契約で来ており、強制ではない。今はやっていない」と言う。
企業との交渉に当たった大坂恭子弁護士は「逃亡させないために強制貯金をさせてパスポートを取り上げ、低賃金で過酷な仕事をさせ、住居は劣悪。研修生・実習生はまるで奴隷だ」と指摘する】
なんかこういう形の研修生や技能実習生って色々と問題が多いですね。もうこの制度は廃止するか行政が積極的に介入するかのどちらかを選ぶべきじゃないかと思うんだけど。
【中部国際空港から秋田空港に28日午後に到着した全日空1839便(ボンバルディアDHC8―Q400型機)で、右主脚のボルト1本がなくなっていたことがわかった。
全日空によると、折り返し便の出発前の点検で発覚。中部空港での出発時にはボルトはあったといい、同社は飛行中に外れたとみて調べている】
ボンバル機、またボルト欠落 秋田着陸後に発見(朝日新聞) - goo ニュース
【昨年3月にボルト欠損が原因で胴体着陸事故を起こした機体と同型。事故の調査報告書がこの日出され、ボンバルディア社や全日空が再発防止を約束したばかりだった。
全日空によると、なくなったのは、主脚と、格納する扉をつなぐ部品を取り付ける4本のボルトの一つ。同社は「安全性に直接影響のある部分ではないが、報告書が出た直後にお騒がせして申し訳ない。点検や整備をしっかりやりたい」としている】
あの事故の原因がボルト欠損だと判明した時に、問題部分周辺の緊急点検をしていると思うし、その後の整備・点検時にも充分注意している筈だと思うんですよね。それなのに何故ボルト欠落が発生するんだろう?整備・点検が疎かになってきているのか?それともこの機体が元々そういう問題を抱えているんだろうか?
定員超エレベーター落下 修学旅行生24人閉じこめ 佐賀 (産経新聞)
【29日午後7時25分ごろ、佐賀県唐津市東唐津の唐津ロイヤルホテル(9階建て)のエレベーターが2階付近から1階までゆっくりと落下、扉が開かなくなり中学生24人が閉じ込められた。制限重量1000キロ(定員15人)を超え、重みで落ちたとみられる。約40分後、救急隊員に救助され、6人が過呼吸症状を訴えたがすぐに回復した】
女子中学生24人、エレベーターに40分 佐賀のホテル(朝日新聞) - goo ニュース
【同ホテルの説明によると、同日午後7時25分ごろ、2階から乗った生徒らが6階のボタンを押したところ、少し上昇してから徐々に降下。1階の規定の停止位置から約30センチ下がった所で作動しなくなったという。
オ社は「重量オーバーの検出が遅れたのではないか」と説明。このエレベーターは、年1回の定期検査と月2回の点検(直近は20日)では問題はなく、事故後に同ホテル内にある同型の2基も点検したが、異常は見られなかったという】
この種の事故が起きると大抵消防の方達が救助に動くんですがどうしてそうなるんでしょう?事務所ビルや雑居ビルではそんなに無いと思いますが、こういう宿泊施設、特に同じ地域内に保守点検メーカーの出張所等が無い施設だと、トラブル発生時にメーカーが対応するのに時間が掛かりますから、従業員達が基本的なトラブル対応について簡易的な講習を受けて、その作業に必要な道具を受け取っている筈だと思うんですよ。救助に関しては従業員だけで対応できたと思うんですけどね、そんなに難しい作業が必要な訳でもないし。
今回のケースだと先ずエレベーター機械室に入って問題のエレベータの電源を切り不用意にエレベーターが動かないようにする。次に1階乗り場側の扉を開く。後はエレベーター側の扉を開くだけ、記事に書いてある半分の時間で救助できたと思います。それなのに何故消防が対応しているんだろうか?今は基本的な対応を従業員達に教えていないのか?
スカイマーク機:カート動き出し事故、原因は固定確認不足 (毎日新聞)
【07年11月、神戸発羽田行きスカイマーク114便ボーイング767-300型機(乗員乗客190人)の着陸時に機内サービス用カートが動き出し、乗客2人が重軽傷を負った事故で、国土交通省航空・鉄道事故調査委員会は30日、調査報告書を公表した。社内規定通りにカートが固定されていなかったことが原因とみられ、客室乗務員(CA)の確認作業が不十分だったと指摘。スカイマークに対し、訓練の充実と社内規定の徹底を求めた】
【だが留め具とブレーキの機能は正常で、事故調はCAの確認作業が不十分だった可能性が高いと判断した。またCAは「カートの固定状況は(別のCAと)相互確認する」との社内規定を認識していなかった】
『社内規定を認識していなかった』って・・・・大丈夫なのか、この会社?より重大なトラブルが発生した時にまともな対応をしてくれるんだろうな、この会社の客室乗務員は?
ベトナム人研修生「強制貯金」被害、200人で1億円超(朝日新聞) - goo ニュース
【日本で研修生や技能実習生として働き、手当や給料の一部を引かれて預金させられたベトナム人の被害が、5月までの1年半に200人余りで1億1千万円を超えることが、神戸市の市民団体「NGOベトナム in KOBE」の調べで分かった。大半は労働基準法が禁じた「強制貯金」に当たる疑いが強いとみている。研修生・実習生が関東から九州まで幅広く強制貯金の被害に遭っている実態が明らかになるのは初めて】
【厚労省は、企業側が天引きして預貯金に回し、通帳などを管理することに本人が同意していたとしても、同意が形式的で、事実上、本人が返還を求められる状況になければ違法と説明する。一定期間返さないことを前提とした約束も好ましくないとみる。
207人のうち最も多い5人に返した岐阜県の自動車部品メーカーは「逃亡を防ぐ目的もあったが、帰国時に貯金を返す契約で来ており、強制ではない。今はやっていない」と言う。
企業との交渉に当たった大坂恭子弁護士は「逃亡させないために強制貯金をさせてパスポートを取り上げ、低賃金で過酷な仕事をさせ、住居は劣悪。研修生・実習生はまるで奴隷だ」と指摘する】
なんかこういう形の研修生や技能実習生って色々と問題が多いですね。もうこの制度は廃止するか行政が積極的に介入するかのどちらかを選ぶべきじゃないかと思うんだけど。