2022年度が始まりましたなぁ~
2022年度も無事に1年過ごせるようにと千葉ビール園へ行ったでつ。



サッポロの文字を見ると出来立てビールとジンギスカンを食べたい気持ちが逸るでつ。
ここにくるまでに…
南船橋から徒歩で十分に運動したでつ。



ということでまずは2021年度を無事に終えたことに、
エーデルピルスで乾杯なり~

ビール園内の景色を眺めながめは、いいでつなぁ~
ビール園キタ感満載でつ。
やっぱりビール園で飲む最初の一口は最高でつなぁ~

そして、2022年度へのスタートに琥珀エビスで乾杯なり~

あのタンクに、出来立てビールが入ってるでつなぁ~

匠がついだ工場出来立てビールを満喫したところで…
いよいよジンギスカンでつなぁ~
喉を潤したら胃袋も潤さわないといけないでつ。

ラムタンから焼き始めるでつ。
塩コショウたっぷり効かして、食べると超まいう~なんでつなぁ~
厚切りで歯ごたえもよくて、ハマるでつなぁ~

オーダは最初のオーダは店員さんにだけど以降はタッチパネルでつ。

お肉ばかりではなく、やっぱりサイドもいかないとでつ。

やっぱりサッポロなので、ニシンだなぁ~
このマリネは…
まいう~だなぁ~

そして最近のビール園では外せないガーリックトースト。
このマグカップがいいでつなぁ~
出てる部分は、手を使わず食べれるでつ。

そしてプレミアムブラックでつ。
黒ビールはやっぱり鮮度。
ビール園でしか飲めないでつなぁ~

ラムタンを食べると次からは、ラムカルビとビール園では絶対に食べたい
ソーセージでつなぁ~
ソーセージはよく焼いて食べるでつなぁ~

ふとビールの銘柄あったでつ。
こりオーダー出来るのかタッチパネルみたでつが…
店員さんにきいてもよかったかなぁ~

さて、焼きもジャンジャンいくでつ。
ラム肩ロースとラムチップなり~
ラムチップも1本からオーダ出来るので、ありがたいでつ。

さらにタケスィの大好きな味噌ラムでつなぁ~
行き始めた頃は、味付けラムしかなかったけど…
そう考えるとメニューが増えたのは、ありがたいでつ。

その味噌ラム。
安定した味でつなぁ~
こりには、ハーフ&ハーフでつ。

そして…
どうしても目に入ってしまう黒ラベルをオーダでつ。

サッポロのスタンダード。
匠が入れるとさらに味が増すでつなぁ~
で~メニュー見てると黒ラベルのカクテルがあったのでオーダでつ。

カシスと黒ラベルのコラボ。
こり、ハマるなぁ~
こりは市販したら絶対大ヒットするから市販してほしいでつ。

出来立てビールとジンギスカンを満喫したところで、
シメはやっぱり…

リンゴのジャーベットでつなぁ~

千葉ビール園は、カーブを描いたレイアウトになってるでつ。

そして、黒ラベルの看板とビールタンクだなぁ~
そういえば、店員さんも変わったな~
制服の人が多くなったでつ。

千葉ビール園で、工場出来立てビールとジンギスカンを満喫してバスで移動でつなぁ~
こりで、ハードな2022年を乗り切れるパワーを注入したでつ。
次回も東京へ来る機会があれば、千葉ビール園には必ず行くでつ。
2022年度も無事に1年過ごせるようにと千葉ビール園へ行ったでつ。



サッポロの文字を見ると出来立てビールとジンギスカンを食べたい気持ちが逸るでつ。
ここにくるまでに…
南船橋から徒歩で十分に運動したでつ。



ということでまずは2021年度を無事に終えたことに、
エーデルピルスで乾杯なり~

ビール園内の景色を眺めながめは、いいでつなぁ~
ビール園キタ感満載でつ。
やっぱりビール園で飲む最初の一口は最高でつなぁ~

そして、2022年度へのスタートに琥珀エビスで乾杯なり~

あのタンクに、出来立てビールが入ってるでつなぁ~

匠がついだ工場出来立てビールを満喫したところで…
いよいよジンギスカンでつなぁ~
喉を潤したら胃袋も潤さわないといけないでつ。

ラムタンから焼き始めるでつ。
塩コショウたっぷり効かして、食べると超まいう~なんでつなぁ~
厚切りで歯ごたえもよくて、ハマるでつなぁ~

オーダは最初のオーダは店員さんにだけど以降はタッチパネルでつ。

お肉ばかりではなく、やっぱりサイドもいかないとでつ。

やっぱりサッポロなので、ニシンだなぁ~
このマリネは…
まいう~だなぁ~

そして最近のビール園では外せないガーリックトースト。
このマグカップがいいでつなぁ~
出てる部分は、手を使わず食べれるでつ。

そしてプレミアムブラックでつ。
黒ビールはやっぱり鮮度。
ビール園でしか飲めないでつなぁ~

ラムタンを食べると次からは、ラムカルビとビール園では絶対に食べたい
ソーセージでつなぁ~
ソーセージはよく焼いて食べるでつなぁ~

ふとビールの銘柄あったでつ。
こりオーダー出来るのかタッチパネルみたでつが…
店員さんにきいてもよかったかなぁ~

さて、焼きもジャンジャンいくでつ。
ラム肩ロースとラムチップなり~
ラムチップも1本からオーダ出来るので、ありがたいでつ。

さらにタケスィの大好きな味噌ラムでつなぁ~
行き始めた頃は、味付けラムしかなかったけど…
そう考えるとメニューが増えたのは、ありがたいでつ。

その味噌ラム。
安定した味でつなぁ~
こりには、ハーフ&ハーフでつ。

そして…
どうしても目に入ってしまう黒ラベルをオーダでつ。

サッポロのスタンダード。
匠が入れるとさらに味が増すでつなぁ~
で~メニュー見てると黒ラベルのカクテルがあったのでオーダでつ。

カシスと黒ラベルのコラボ。
こり、ハマるなぁ~
こりは市販したら絶対大ヒットするから市販してほしいでつ。

出来立てビールとジンギスカンを満喫したところで、
シメはやっぱり…

リンゴのジャーベットでつなぁ~

千葉ビール園は、カーブを描いたレイアウトになってるでつ。

そして、黒ラベルの看板とビールタンクだなぁ~
そういえば、店員さんも変わったな~
制服の人が多くなったでつ。

千葉ビール園で、工場出来立てビールとジンギスカンを満喫してバスで移動でつなぁ~
こりで、ハードな2022年を乗り切れるパワーを注入したでつ。
次回も東京へ来る機会があれば、千葉ビール園には必ず行くでつ。