goo blog サービス終了のお知らせ 

マッハの貴公子 C1Runner の熱~い日記でつ(¬_,¬)b フフフ・・・

マッハの貴公子 天才タケスィが熱~く語るでつ( ̄ω ̄)ムフ~

北極の海氷面積、観測史上で過去最小になったでつ。

2025-04-27 07:10:29 | 地球
JAXAと国立極地研究所は、3月に人工衛星で観測した北極の海氷の年間最大面積が、
観測史上で最小を更新したと発表。

海氷減少の一因として、2024年12月〜25年2月の北極海周辺の気温が平年より高く、海氷域が広がりにくい状況が
続いたことが考えられるでつ。

JAXAの水循環変動観測衛星しずくで観測したデータを分析。
しずくに搭載されている高性能マイクロ波放射計は海面や海氷、大気から放出される微弱な電波を捉え、
水に関する様々な物理量を観測できるでつ。

同データをもとに測定した海氷面積は今季で最も海氷域が広がった25年3月20日でも1379万平方キロメートル。
この数値は1979年の観測開始以降、最も小さく、2017年3月5日に記録した最小記録1392万平方キロメートルを
13万平方キロメートル下回ったでつ。

北極海を覆う海氷の面積は例年、10月〜3月に拡大し、4月〜9月にかけて縮小。
海氷面積の年間最大値は1979年以降、減少傾向にあるでつ。

2025年3月20日時点の海氷の分布を2010年代の平均と比較したところ、
グリーンランドの東側以外の多くの海域で減少していることが分かったでつ。
北極の海氷面積の減少は、地球規模の気候変動との関係が指摘されているでつ。

極地研によると、北極では地球温暖化に伴い、複数年にわたって残る厚くて溶けにくい多年氷の減少や、
大西洋からの暖かい海水の流れ込みといった要因が重なり、冬季に海氷を作る力が弱まっているでつ。

北極は地球の冷却源として働き、海氷が減るとその機能が弱まるでつ。
海氷は太陽光を反射して温暖化を抑える役割があり、減少することで温暖化が加速する恐れがあるでつ。
JAXAと極地研は、25年度に打ち上げ予定の新たな観測衛星GOSAT-GWも活用しながら継続して極域の海氷の観測するでつ。
この記事についてブログを書く
« フェラリーGTOなり~ | トップ | 迎賓館 精華町なり~ »
最新の画像もっと見る

地球」カテゴリの最新記事