マッハの貴公子 C1Runner の熱~い日記でつ(¬_,¬)b フフフ・・・

マッハの貴公子 天才タケスィが熱~く語るでつ( ̄ω ̄)ムフ~

大崎クールジェンプロジェクト!

2014-12-12 06:06:19 | ガスタービン
大崎クールジェンは酸素吹きと呼ぶ石炭ガス化複合発電(IGCC)と二酸化炭素の分離・回収の実証を行う研究開発企業。

石炭火力発電から排出されるCO2を大幅に削減させるべく、究極の高効率発電技術であるIGFCと
CO2分離・回収を組み合わせたゼロエミッション石炭火力発電の実現を目指す目的で経済産業省の
補助事業である「石炭ガス化燃料電池複合発電実証事業」として実施されるもの。








実証事業は3段階に分けて計画され、第1段階ではIGFCの基盤技術である酸素吹石炭ガス化複合発電※実証試験設備を
中国電力㈱大崎発電所構内に建設し、平成28年度から実証試験運転を開始する計画。



第2段階では、第1段階の酸素吹IGCCにCO2分離・回収装置を追設したCO2分離・回収型IGCC実証試験を計画。
さらに第3段階として、第2段階の実証試験設備に燃料電池を組み合わせたCO2分離・回収型IGFCの実証を計画しているでつ。

このプロジェクトは、酸素吹きのタイプでつなぁ~

石炭をガス化炉でガス化し、一酸化炭素(CO)と水素(H2)を主成分とする石炭ガス化ガスが発生。
その後、石炭ガスは生成ガス冷却器で熱回収し、ガス精製設備で不純物と硫黄分を除去した後、
ガスタービン燃焼器で燃焼することでガスタービンを駆動するでつ。




ガスタービンの燃焼排ガスは排熱回収ボイラで熱回収した後、煙突から放出するでつ。
一方、生成ガス冷却器及び排熱回収ボイラでの熱回収により発生した蒸気で、蒸気タービンを駆動。
このガスタービンと蒸気タービンとの複合発電を行うことで、従来の微粉炭火力発電を上回る発電効率が達成可能となるでつ。

ここで発生するガスをEAGLEガスと言われてて、その石炭ガス化炉の特徴と構造は…




 ・ 石炭粒子に旋回流を加えることにより、石炭粒子の反応に必要な炉内滞留時間を長くすることができでつ。
このことにより、高いガス化効率を得ることが出来きるでつ。

・ ガス化炉に上下2段の石炭バーナを配置しています。上下2段の石炭バーナの酸素の量を適切に配分することにより、
  下段バーナでは石炭灰の溶融および石炭ガス化反応に必要な熱を生成させるでつ。
・ 上段バーナでは、下段で生成した熱で石炭をガス化反応させ、全体として高いガス化効率を実現できるでつ。


そのプロジェクトも検察が進んでるでつ!
主力設備である石炭ガス化炉の搬入作業を始めたでつ。
全長39・7メートル、直径4・6メートル、重量440トンの巨大な筒状の圧力容器を輸送船から大型の海上クレーンでつり上げ、
中国電力大崎発電所構内の桟橋に約1時間かけて運び込んだでつ。
その後、建設現場に移送し、13日までに高さ約80メートルの石炭ガス化設備内に設置するでつ。


2015年11月にも一部設備から試運転を開始し、17年3月に実証を始める予定。
ガス化炉の設置で主要設備の据え付けがほぼ完了するでつ。

10月末時点の工事進捗率は65%。
社長さんは、「設備の心臓部が無事に搬入されたが、今後も品質、安全、環境管理に万全を期して建設を進める。17年からの実証も是非成功させたい」と
述べたでつ。

石炭の処理能力は1日当たり1180トン。生成したガスでガスタービン、およびその排熱で蒸気タービンを回して発電するでつが、
地球の高熱病を治すためにも、また電力自由化で進んでる石炭火力の流れを進めるためにもガス化技術を早く実用化しないと
いけないでつ。

このプロジェクトでさらに広まっていくことを願いたいでつ!

二酸化炭素貯留・クローズシステム等の技術を駆使して、火力発電が温暖化対策に一番有効であることを
証明しないといけないでつ!



ふと最近、運動してないことに気づいたでつなぁ~
週末寒そうだし、春まで冬眠かなぁ~とか思いつつ、
いつ体動かすねんと一人ボケ・ツッコミやってる
タケスィがHP更新したでつ!
http://yumingtakecy.jimdo.com/
この記事についてブログを書く
« 野武士軍団のガスタービンなり~ | トップ | 軽の進化! »
最新の画像もっと見る

ガスタービン」カテゴリの最新記事