自由空間

喘息などに効果のある呼吸法を紹介していましたが、自然環境や世の中の激変で、さまざまな話を自由にしていく事にしました。

医師、120人以上が死亡。変異も早いのかもしれません。

2014-08-26 22:08:54 | Weblog
エボラにより、医療従事者120人以上が死亡したそうです。

ウイルスは変異しやすいのですが、加速度が付いているようで怖いですね。

未承認薬でウイルスに耐性が付くと怖いな。

今回の新型エボラは変異も早いのかもしれません。コンゴの赤道州では、エボラ出血熱と似た症状での死者が、

ここ数週間で約70人出ていたと言うことです。

皆さん、注意して海外旅行はしてくださいね。


【ジュネーブ時事】世界保健機関(WHO)は25日、西アフリカでエボラ出血熱に感染した医者や看護師らが、

これまでに計240人以上に達し、120人超が死亡したと明らかにした。

治療の最前線に立つ医療関係者の犠牲は「感染封じ込めの障害になっている」という。

WHOによると、過去のエボラ出血熱の流行は都市部から離れた地域で発生しており、医療関係者にとっても

感染防護が徹底しやすかった。だが、リベリア、ギニア、シエラレオネ、ナイジェリア4カ国で続く今回の流行は、

都市部でも広がっているのが特徴。エボラ出血熱の症状と似たマラリア、ラッサ熱などと見誤り、

医師らが感染者と接触してしまうケースが相次いでいるという。 
http://news.nifty.com/cs/world/worldalldetail/jiji-2014082600262/1.htm

日本政府は、日本の未承認薬も提供する方針を報告したようです。


又、新型に変異したエボラウイルスを確認したようです・・・

アフリカの今回の流行が、エボラの治療や防御方法を知っている地域で去年の10月?12月頃に始まっていたなら、

こんなに広がらなかったのに、残念ですね。

ウイルスはウイルスは単独では生きられない存在で、宿主(ウイルスが寄生する生物)が絶滅すれば

ウイルスも絶滅してしまう存在です。新しいウイルス(エマージング・ウイルスという)が問題になるのは一時的なことと言われています。

今回は、宿主が多く、医療、情報、知識が無いところから広がったのが拡大した原因ですよね。

ウイルスは共存しようとする速度が早いのですって、敵対するイスラエルとパレスチナに、感染すると仲良くなる「仲良しウイルス

」等が変異して出現すると良いですね。

「ウイルスの変異速度」
新しく登場したウイルス、または変異して猛威をふるって、人間に大きな被害を及ぼすウイルスなどは、ある程度時間が経つと、
宿主と共存を図ろうとするものです。このようにして、ウイルスは、宿主である生物進化とともに生き残ってきました。
然界で活発に増殖するRNAウイルスは,突然変異により絶え間なくゲノム情報を変化させる.ゲノム情報の変化は,しばしばウイルスの免疫感受性,薬剤感受性,細胞指向性,宿主域の変化につながり,予防治療効果の低下や新興再興感染症の原因となる.この“moving targets”に対処するには,ウイルスのゲノムと蛋白質の変化に関する情報が欠かせない.現在,自然界のウイルスゲノムの変異情報は急速に蓄積されつつある.一方,変異に伴う蛋白質の構造と機能の変化を実験的に検証するには未だに時間がかかる.本稿では,最も高速で変化する病原体の一つで,治療薬や免疫からの逃避能力に優れるヒト免疫不全ウイルス(HIV)を中心に,RNAウイルスの変異研究の成果を整理する.また,近い将来,生命現象の記述や創薬に重要な役割を果たすと期待されている計算科学的手法をとりあげ・・・

普通の生物との類似点はこれまでで、ウィルスの進化の速度は桁外れに大きい。ウィルスの同義置換速度は0.01座位/年で、これは哺乳類の遺伝子のおよそ数百万倍にものぼる。通常の生物の分子の進化は数百万年、すなわち、地質年代を単位として起こるのに比べ、ウィルスの分子は年を単位として起こるわけである。インフルエンザウィルスはまさに進化のミニチュアと呼ばれるにふさわしい。





将来の生活

2014-08-23 23:02:11 | Weblog
将来の生活に不安を感じている方が、国民の57%だそうです。

http://news.nifty.com/cs/headline/detail/kyodo-2014082301001556/1.htm

内閣府が23日付で発表した「国民生活に関する世論調査」によると、日常生活で悩みや不安を「感じる」と答えた人は66・7%で、

そのうちの57・9%が具体的な内容として「老後の生活設計」を挙げた。

昨年の前回調査と比べて2・6ポイント増で、1992年に同じ質問を始めてから過去最高の数字となった。

年金制度や景気の先行きへの不透明感が背景にありそうだ。


少子化、労働人口の減少(楽で綺麗な仕事しかたくない若者の増加も原因の一つ)年金の減少、なのに不正時給者は増加・・・

50年前から、良く考慮しないで力関係や恫喝でウヤムヤニされて来た色々な問題が成熟し膿を出し始めた様に思います。

今、自分は不正時給でパチンコし楽しているからイイや!!では無く、誰もが300年後ぐらいの子供達や環境を考慮した政策を常に基本にして、

政治を行なえばいいのに・・・政党が変わろうと、変わらない基本理念を国が持てばいいと思います。


災害と心

2014-08-20 15:50:24 | Weblog
広島の土砂災害に遭われた皆様に、心よりお見舞いとお悔やみを申し上げます。

どの様に支援していいかも分からないのですが、

この様に自然災害が増えますと、もしかしたら自分も当事者になるかも知れない事を、想定して、

多くの方がこの翻訳(心理的応急処置)を知っている事が必要ではないかしらと思います。

心理的応急処置(サイコロジカル・ファーストエイド)
http://saigai-kokoro.ncnp.go.jp/pdf/who_pfa_guide.pdf

災害時心の情報支援センター
http://saigai-kokoro.ncnp.go.jp/index.html「一般の方へ」


何もできないのが歯がゆいです。
せめて歌で・・・

シャディー 「by your side」
https://www.youtube.com/watch?v=iTOcoDfbAu4

You think I'd leave your side baby
You know me better than that
You think I'd leave you down when you're down on your knees
I wouldn't do that
I'll tell you you're right when you want
And if only you could see into me

私があなたの傍を離れると思ってるのね
わたしのことがよくわかっていれば そんなばかなことは 考えないはずよ
そんなことはしないわ
あなたが私に勇気づけて欲しい時、
「あなたは正しい」と私はあなたに伝えるでしょう
わたしの心の中をあなたが覗き込めればいいのに

Oh when you're cold
I'll be there
Hold you tight to me

あなたが凍えている時も
私はそばにいるわ
あなたをぎゅっと強く抱きしめながら

When you're on the outside baby and you can't get in
I will show you you're so much better than you know
When you're lost and you're alone and you cant get back again
I will find you darling and i will bring you home

あなたが表に放り出され、家の中に入れない時
私が見せてあげる、あなたは自分が思うよりもずっと素晴らしいということを
あなたが道に迷い一人になって来た道を戻れなくなった時でも
私はあなたを探しだし家へ連れて行ってあげるわ

And if you want to cry
I am here to dry your eyes
And in no time
You'll be fine
そしてもし泣きたくなった時は
あなたの瞳を私が乾かしてあげる
そしてすぐに
あなたは元気になるわ

Oh when you're cold
I'll be there
Hold you tight to me
When you're low
I'll be there
By your side baby
あなたが寒く凍えている時でも
私はそこにいるわ
あなたをぎゅっと抱き寄せて
あなたが落ち込んでいる時も
私はそこにいるわ
あなたのそばにいるわ

肺の組織再生

2014-08-18 23:03:06 | Weblog
2日前の肺の機能回復に書こうとしましたが、長くなるので今日書きます。

前の記事にも書きましたが、肺の病気が深刻化した場合、元の状態に戻すことは、

今までは非常にむずかしい臓器なのですが、肺組織も呼吸リハビリにより、再生する可能性・・・

と言う話が公益財団法人日本呼吸器財団のニュースレターに載っていました。中央らへんに書いてあります。

1800年ごろ肺を切開し、残りの肺が機能を回復したっと言う事が記録にあるのですが(記憶があいまい)

それから時は流れ、技術はIPS、スタップ細胞の時代ですものね。


公益財団法人日本呼吸器財団ニュースレターより

肺組織も呼吸リハビリにより、再生する可能性(2014年6月)

成人肺は再生するのか?

従来、成人の肺組織は絶対に再生しないものとされていた。

Butler医師は、肺がんの為に右肺を全摘した33歳の女性について長期間にわたり検索した。

過分極ヘリウム3ガスを使用したMRI 検査で肺胞の残存数を計算した。患者は非常に明るく積極的な性格で、

術後1年半後から毎日、歩行、サイクリング、ヨガなどの運動を行ってきた。術後15年間の観察で、

患者の肺機能は著明に改善し、MRIにより算定した肺胞数は実に64%増加していた。此の肺胞数の増加は、

肺組織のストレッチにより、もたらされたものと考えられた。


胎児肺が子宮内で成長するのは、母体の横隔膜による牽引効果によるものとされている。

COPDや手術により減少した肺組織も呼吸リハビリにより、再生する可能性も否定できない。

「肺の機能回復」


肺の再生のニュース記事より

iPS細胞が初めて肺組織に『Nature Biotechnology』に発表された研究が、肺組織をつくるための材料として

iPS細胞が利用可能であることを明らかにした。将来、移植に利用できるかもしれない。

コロンビア大学医療センター(CUMC)の研究者たちの研究の目標は、

ヒト幹細胞を呼吸器の組織に変化させて、肺の移植に利用することだ。

科学者たちは、初めて人間の(皮膚の)体細胞を、誘導細胞(昨年のノーベル医学生理学賞につながった

誘導多能性幹細胞、つまり有名なiPS細胞のこと)に変化させて、さらに呼吸器の細胞に変化させることに成功した。


肺気腫の方からのご相談も多いのですが、ビタミン類(特にビタミンAβカロチンは体内でビタミンAになります。)を多く摂取する事と、

クルクミンが非常に効果的です。肺気腫とは、酸素と炭酸ガスの交換を行っている肺胞と呼吸細気管支が

拡張し、破壊される疾患です。運動はどうしても苦手になりがちですが16日の記事の運動を少しずつ続けましょう。

http://www.kamese.co.jp/より
肺疾患―研究と成果

クルクミンが放射線、化学療法薬、毒物による肺障害及び線維症を減衰させたことを明らかにした。

研究者は、クルクミンが慢性閉塞性肺疾患、急性肺障害、急性呼吸窮迫症候群、アレルギーぜん息を保護し、

その役割を果たしているという研究の結論を支持していることに注目。

その治療行為は、予防または炎症や酸化ストレスの変調に有効。

クルクミンは、直接スーパーオキシド、一酸化窒素などのフリーラジカルを捕捉することができる重要な

シグナル伝達経路を調節している。

クルクミンは炎症を引き起こすメディエーターの発現を減少させ、肺にとって望ましい遺伝子発現を増幅させる。

研究者らは、クルクミンが慢性肺疾患に対する潜在的な治療剤であるとしています。


今では非常に熱心な病院の先生がいて、色々な分野と協力して病気治療をしてくださいます。

ご自分が納得できない時は、別の病院を尋ねる事です。

難病等の場合は、多くの情報が得られる事と、気持ちを分かり合える人が大切だと感じます。

特定疾患・難病のお友達探しサイト
http://www.kaigofukusi.net/nanbyou/141/091/

追記(上記のビタミンAの補足)
ビタミンAは動物性と植物性があります。
ビタミンAは摂り過ぎは、妊婦さんの場合、先天性の異常の原因になりますので、過剰摂取は注意です。
「妊娠時=とりすぎに気をつけたい栄養素:ビタミンA」
ビタミンAは動物性の食品に含まれる、レチノールという脂溶性ビタミンです。
植物性の食品(緑黄色野菜)に含まれるβ-カロテン(ファイトケミカル)はビタミンAの前駆体で、ビタミンAに変わる前の物質です。
ビタミンAは視力を正常に保ち、皮膚や粘膜などの上皮組織の健康を保つ作用があります。
またビタミンAは、おなかの胎児や幼児の発育にも関係しています。
ビタミンAを多く含むレバーなどの動物性食品、健康食品は控えめに。
なお、野菜などの植物性食品に含まれるものは、必要な量だけ吸収されるので、過剰を心配しなくてよいです。1日350g以上の野菜を。
 
「ビタミンAって何?」
ビタミンAは脂溶性ビタミンで、視覚、聴覚、生殖等の機能を維持し成長促進、皮膚、粘膜、遺伝子発現にもかかわっています。
動物性食品に含まれるビタミンAの過剰摂取が、赤ちゃんの先天性異常をひきおこすことが知られています。
なお、植物性食品に含まれているβカロテンは、生体内でビタミンAとして機能します。

「赤ちゃんに大切なの?」
とても大切です。赤ちゃんの上皮細胞、器官、臓器の成長、分化に関与します。



肺の機能回復

2014-08-16 22:32:59 | Weblog
肺の病気は様々ありますが、肺の病気が深刻化した時は、

治療が非常に難しくなる場合がおおいです。

肺気腫、特発性肺線維症(特発性間質性肺炎)、サルコイドーシス、間質性肺炎、

急性間質性肺炎、膠原病肺、肺が片方機能していない等、様々なご相談を受けます。

肺の病気が大変なのは(喘息や過呼吸もそうですが)呼吸が困難になると最悪の状態を感じてしまう事です。

息が常に苦しく、死んでしまうのでは?など考えてしまうのです。

相談してくださる方は、非常に体力が低下している方が多く見られます。

肺機能が低下している時は、どうしても運動を避けるために、さらに肺機能が落ちると言う悪循環が起きます。

肺機能が低下しますと、心臓の機能にも少なからず影響を与えます。

肺機能を高めるために、肺に係る筋肉(外肋間筋、内肋間筋、横隔膜)を少しずつ鍛える事が肺機能回復に効果的です。

背筋や腕、手の動きは肺や心臓に影響を与えます。


簡単な運動を公開しますので、自分の体の状態を見ながら行なってください。

●「両手を頭の上まで上げ万歳し、手の平を思い切り広げる、パーの手です」これを1日30~50回行う。

●「背中の肩甲骨をグリグリ擦り合わせる感じで、背中をイメージして腕を動かす」これを1日30回ほど行う。

●車いすの方は、両足を車いすの車輪の高さ(高さは、自分の足が上がる高さまで)まで1日30回ほど交互に持ち上げる

●普段の呼吸は、なるべく鼻呼吸で静かに味わいながら吸い込み、ユックリ吸い込んだ長さの1・5~3倍

かけてユックリ鼻から吐き出します。

●ためしてガッテンで放送された「ハンドグリップ」を1日2回~3回行う。

「ハンドグリップ」は高血圧の対策ですが、手のひらの運動は肺や心臓にも非常に有効です。

http://www9.nhk.or.jp/gatten/archives/P20140326.html

タオルを「2分握って1分休む」で高血圧対策に。

カナダの研究者が発表し大きな注目を集めている、握力計を使った「ハンドグリップ」というワザをご紹介します。

全力で握ったときの力を100として、その30%程度の力で「握力計を2分握って1分休む」。

これを左右2回ずつ、週に3回行ったところ、有酸素運動や減塩にもまさるほどの、

血圧を下げる効果が見られたというのです。

そこでガッテンでは、日本の研究者と協力し、家庭でも手軽に実践できるワザを開発。

名付けて「タオルグリップ」。

やり方は、タオルを握ったときに指が届かないくらいの厚さにし、「2分握って1分休む」を左右2回ずつ行うだけ

タオルを2分間握り締め続けると、おのずと、おおむね30%くらいの力になるのです。

       




翼竜の新種、続々見つかる

2014-08-14 23:00:39 | Weblog
新種の翼竜の化石がブラジルで大量の発見されました。

ここ数年、最古の翼指竜の新種が中国で発見されたり、小型翼竜の新種少女が発見など・・・

翼竜の新種発見が相次いでいます。ワクワクしますね。

凄く形も素敵な翼竜です。

2014年8月14日(木)12時49分配信 ナショナルジオグラフィックに復元予想図が載っています。



以下ナショナルジオグラフィックより

今回発見された新種の翼竜、カイウアヤラ・ドブルスキイ(Caiuajara dobruskii)の化石は、

成体も子どもも一様に、両眼の間に骨張った突起を、頭にはとさかを備えている。

古代の“空を飛ぶ爬虫類”の新種の化石が、ブラジル南部でほぼ50匹分も同時に発掘された。

専門家によると「まったく前例のない」発見だという。

今回の新種はカイウアヤラ・ドブルスキイ(Caiuajara dobruskii)と名付けられた。

1億~6600万年前の白亜紀後期に砂漠の湖だったと考えられる地域で、成育段階の異なる多数の化石が一斉に見付かった。

翼を広げた状態で端から端までを計測すると、大きな個体では2.35メートルにもなる。

ほかの翼竜とは頭の形が異なっており、両眼の間に骨張った突起が見られるなどの特徴がある。

今回の発見は、翼竜が群れを作って生活していた可能性を示す「これまで見付かった中で最良の証拠」であると、

論文の著者であるアレキサンダー・ケルナー(Alexander Kellner)氏は言う。

ケルナー氏はリオデジャネイロ連邦大学の古生物学者である。


日航機墜落事故

2014-08-12 23:29:41 | Weblog
昭和60年の日航機墜落事故から30年目となる8月12日・・・この様なナレ―ジョンがテレビから流れて来て、

早いものだなーっと思いました。


多くの方がお亡くなりになりました。心よりご冥福をお祈り申し上げます。


当時、事故が起きるちょうど一週間前に非常に鮮明な夢を見ました。

「私の家は、夢の中ではコンクリート作りの三階建ての建物で、その屋上で私は洗濯物を干しています。

白いシーツがはためき、空は青空で夏の日がサンサンと照らしています。

私が空を見上げると富士山の方に頭をヤヤ上向きにした飛行機が飛んでいます。後ろの高い羽根が有りません。

なぜか私は1・2・3・1・2・3」と夢の中で繰り返し、繰り返す声で眠りからさめました。

当時は仕事が忙しく、実際に事故が起きても「きっとご遺族が見るはずの予知夢を、たまたま私が受信してしまったのだ」と思っていました。

それから1年後、たまたま知り合いになった大阪の女の子がお父様を御巣鷹山の日航機事故で亡くされている事を知りました。

ナツメヤシの実

2014-08-10 19:08:34 | Weblog
台風11号で被害を受けられた皆様方に、心よりお見舞い申しあげます。

秋過ぎまで、まだまだ台風が来ると思います。十分にお気を付け下さいませ。


今日は、デーツ(なつめやし)のお話です。ヤシの実では無いです。大きさが違います。

私は昔から甘いものが苦手で、特に甘い羊羹など見るだけで口が甘くなりダメなのです。

ところが、子供も甘すぎると言って食べないナツメヤシの実が味、食感も含め大好きなんです。

お祝いで頂いたお酒(ヤシの実酒)に5粒ほどデーツがサンプルで付いて来たのを食べたのが好きになるキッカケでした。

食べた途端、これだ―!(好きな味だー!)と思いました。

ナツメヤシの実は、聖書に出てくる「生命の樹の実」のモデルになったですとか、砂漠の地下、地中に水があるところに自生する場合が多く、

デーツの木があればそこには水もあると考えられてきました。等は漠然と聞いたことが有る様な、無い様な・・・・

一日5~8粒ほぼ毎日食べているので、今日はナツメヤシの実をジ~~ット見つめてモット理解してあげなくてはと思ったのです。


デーツのこんなサイトが有るのですね凄く勉強になりました。

http://デーツ効能.com/より

デーツは、奇跡の果実と言われ、砂漠を彷徨った人が、生えていたナツメヤシの実を食べて、
生き延びたというくらい、栄養価の高い食品で、体に必要なミネラルも多く含まれているとの事・・・

そのデーツを食べたときの効能として・・・
・貧血予防やアレルギーの抑制効果
・整腸作用や大腸ガンの予防
・肝臓病予防やアルコール中和効果
・コレステロール値軽減による肥満予防
・抗酸化作用によるアンチエイジング効果
などがあります。特に、亜鉛、鉄分、カリウムが多く含まれていることから、「血」に良いとされ、

生理後の血が少なくなっている時などには、抜群の効果をもたらします。

「女性の味方!ナツメヤシの実「デーツ」を食べよう」より
 http://hbj.sg/ja/dates-jp/

「WIKIPEDIA」より
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8A%E3%83%84%E3%83%A1%E3%83%A4%E3%82%B7

あと、妊婦さんにも大変良いらしいですよ、それに、「糖尿病の人でも食べられるデザート」と言われている。

その理由が、糖質の代謝を促進する、ビタミンB2が多く含まれ、ダイエットの天敵、体内の余分な糖質の代謝を

促進する効果を持っているから・・・らしいです。亜鉛が豊富と言う事は、味覚障害にも良いね。

ますます好きになりました。

購入するときの産地は、紛争地域は避けましょうね。





エボラの薬

2014-08-09 10:55:39 | Weblog
エボラ出血熱に効くお薬「ZMapp」は、タバコの葉の中に含まれる3成分が有効らしいです。

タバコは吸うと人体に有害だけれど、薬剤的には凄く面白い未知な部分が有るのでしょうね。

あのミツバチや、昆虫の激減に貢献していると言われるネオニコチノイド系もタバコの葉が由来。

ちなみにネオニコチノイド(アドマイヤーの成分イミダクロプリド)の発見元は日本の研究者です。

それに、エボラのお薬は日本の薬屋さんも開発しましたよね。

話はZMAPPに戻ります。非常に早くウィキペディアに掲載されました。

昔、ウィキペディアに私も呼吸亢進を投稿しようとしたことが有りますが、非常に苦労しました。(私は断念いたしました)

著作権とか、客観的、信憑性など審査され、さらに同じ様な文体が有ったり、ネット上のPDFに存在していても難しいのですよ・・・


ウィキペディアより
http://ja.wikipedia.org/wiki/ZMapp

ZMappは、タバコの葉の中で作られる3種類のヒト化モノクローナル抗体を混合した抗エボラウイルス薬である[1][2]。

2014年現在、サルに対する非臨床試験しか実施されていない未承認薬であるが、2014年8月4日に2人のエボラ出血熱患者に投与され、

実験的な治療が行われた。 その結果、2人とも症状が改善されるポジティブな結果を示した[3]。 この薬は、

マップ・バイオファーマシューティカル社が開発中である。

http://japanese.joins.com/article/724/188724.html?servcode=A00§code=A00&cloc=jp|article|ichioshi

米国人エボラ感染患者2人に投与されたと伝えられた実験用治療剤「ZMapp」に対する関心が高まっている。

ケント・ブラントリー氏は先月リベリア現地で「ZMapp」の投与を受けて1時間後に呼吸困難・発疹の症状が大幅に改善され、

またもう一人の患者ナンシー・ライトボル氏も同薬の投与で1人で歩けるほど症状が改善した。これまでエボラには治療剤がないと言われていたが、

今回「ZMapp」の効能が立証されて「エボラ鎮火」に青信号が灯ったという分析だ。

「ZMapp」は米国サンディエゴにあるスタッフ9人規模の製薬会社「マップ・バイオファーマシューティカル社」が2012年から開発している。

タバコとネズミから抽出したエボラ抗体を混合して作った一種の“抗体カクテル”だ。抗体はウイルスなど抗原の刺激によって生成され人体を保護する。

しかし人体を対象とした臨床試験がまだ行われておらず安全性が検証されていなかった。

「ZMapp」の開発には米国国立衛生研究所(NIH)と国防脅威削減局(DTRA)も支援していることが分かった。

DTRAまで「ZMapp」開発に関係しているのはエボラが生体武器としても使われるおそれがあると判断したためだ。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140805-35051893-cnn-int

ZMappは、マウスの体内にエボラ出血熱ウイルスの一部を入れることによって作られる抗体を使った治療薬。

ウイルスが新たな細胞に侵入するのを阻止する作用があるとされる。

同社の文書によると、ZMappはまだ臨床試験の段階にない。

四国の大雨

2014-08-03 17:37:55 | Weblog
台風12号の影響で昨日から、四国に1時間に1000mと言う、通常の3倍の雨が降り続いています。

バックビルディング現象と言う現象が四国におきたようです。

バックビルディング現象・集中豪雨(しゅうちゅうごうう)とは、局地的で短時間の強い雨、

つまり限られた地域に対して短時間に多量の雨が降ることを言う。

明日も降るようです。地面は水分を含み、何時土砂崩れが起きてもおかしくない状態です。

山沿い、斜面沿い、川沿いにお住いの方は十分に気お付けてください。