群裏好の打ち倒し日記

昭和の時代から叩き続ける老スロッターの戯言集。ですが5号機になってから打つのはパチンコばかりでして。。。

秋も深まりまして

2023-10-27 22:13:18 | 雑談

またしてもお久しぶりの投稿となってしまいました
この間にあったことといえば秋が深くなったこと、サッカー日本A代表が強いこと、イスラエルで戦争が始まってしまったこと、BUCK-TICKのボーカルが死んでしまったこと、、、
個人で一番はパチンコの負けが止まらないこと
でした
まあでもパチの話はこの際やめましょう

・・・ってパチ/スロブログでそれは駄目ですよね
とにかく負けております
打ってるのはSAOとレールガンの2機種のみ
どちらもクギがダメ!、連チャンしない!、初当たりが取れない!
の3重苦で見事に爆死中です
特にSAOは負債が大きくて一度くらい大爆発を取れるまで打ち続けたいのですがどこか諦めている自分もいます

実は群馬で打てるクギが無いというこが一番のネックなんですよね

それでも打ちに行っちゃう弱い自分というか、他にやることがない無趣味人間というか、、、

まあ好調期が来たらパチの話は復活させますね

 

話題をちょっと変えまして群馬県での閉店情報をお届けします

まずは大胡のラップスさんがいつの間にか閉店しておりました
沖裏全盛時に大胡と大間々を大いに盛り上げてくれた系列店、ハイシオとダイダイが熱い店でした
全盛期だった頃に3~4年は通い続けましたね
ハイシオ/ダイダイ/チェハナ/島唄など色々な裏物でお世話になって(お世話しての間違いかも)おりましたが、今日思い出しているのは初代の南国物語ですね
リール上部に大きな蝶の告知ランプがあってレバーONのタイミングでチカチカ光るだけの単純なものでしたが、ここの仕様はB/R混合の状態verで幾度となく楽しませてもらいました
確かBB中のリプレイ外しも効果があったはず(全部外せる訳ではなくリプテンパイのライン限定だったキガス)
4号機末期にはノーマルイミソが大量に設置してあって賑わってましたよね
5号機初期に無理してヘンテコな裏物とかも入れてましたが客足は改善しませんでした
大泉や大間々は早々に店を閉めておりまして大胡が最後まで残っていましたけど遂に閉めましたか

続いて高崎の第一新効、今はシンコーファーストっていうんでしたっけ
昔はパチンコメーカー平和の直営店で高崎駅前に第三新効、井野には第五新効、そして17号沿いに第一新効と3店舗を抱えておりましたがいつの間にか平和がホールを売って切り離し別会社のが運営しておりました
第一新効の思い出は20年前くらいのパチンコでスキップ機能が付いてる「笑点」でした
回るのに誰もスキップ機能を有効活用してなくて余裕で勝てました
そういえば改装前にも4号機末期のヤマサの4thリール付ST機で一撃6000枚とか獲得したことも
高Dに行くときとか横目で見て通過しておりましたがやはり経営は厳しかったのでしょうか

この2店舗に共通するのは立地は決して悪くなかったことです
ラップスは大胡の新商業地域の北端で信号付きの交差点の面しており出入りは良好でした
第一新効は高前バイパスの一等地に立体駐車場とキレイな店舗、普通に考えれば悪くないお店なんですけど、、、逆に固定資産とか高くて大変だったのかな?
両店とも跡地販売はそんなに苦労しないと思いますがどうなんだろう

それと今年は遂に群馬県で新規開店がなかったですよね
(私の知らないところで開店してたらスマソ)
菅谷トアーズを逝ったし、荒牧のARKも無くなった
斜陽産業と言われて久しいですがここまで中小チェーンのパチ屋が無くなるとは思ってみませんでした
残っている店より潰れた店の方が遥かに多い、群馬はそんな県になっちゃいました

本当にパチンコ/スロットの終焉を感じる今日このごろです
群馬では流行らないダメな遊びなんでしょうね
(ちなみに関東で一番パチ屋が少ない県はダントツで群馬でした、栃木とほぼ同じ人口なのにね)

まあそんなこんなの近況でしたm(_ _)m

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« またしても間が空いてしまい... | トップ | 2023師走 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

雑談」カテゴリの最新記事