goo blog サービス終了のお知らせ 

美容室グレープス (飯田市) 店長&スタッフ・ブログ

飯田駅アイパーク広場前「美容室グレープス」(グレープス.com)のブログ。 
本店「スズキ美容室」(飯田市)の話題も。

花の季節 桜編 2018

2018年06月14日 | 日記

Presented by  グレープス.com  and スズキ美容室.com 

and  スズキ美容室・訪問サービス.com  (長野県飯田市)

 

何年か前に、ここで飯田の街中と清内路にある桜の話題を取り上げさせていただきました。

 

そのささやかな情報 (開花日など) が、その後、各年のお花見の際の情報として、

そこそこ役に立っている、(自己使用ですが・・・)ということから、

今年も、飯田の桜の要所のいくつかを周ってみました。

◆2018.3.29

飯田美術博物館のエドヒガン桜。

8分咲きくらいでしょうか。

「美博」と呼ばれています。

江戸時代の飯田城の跡にあります。

高遠の高遠城址公園にある、コヒガンと近い種類の花のように見えます。

 

樹のサイズでは、こちらが圧倒しています。

サイズが大きいこともあり、

陽の当たり方で・・・北向き、南向きなどの違いで…枝ごとに開花のタイミングが違っているようです。

 

こちらは、先ほどの飯田城址から、谷川をはさんで、逆側の丘の上 橋北地区の古刹のお庭の枝垂れ桜。

花の色のピンクの濃さが特徴的な、これも古い桜の木。

推定樹齢400年などと言われています。

 

飯田の街の桜の季節には、

「桜守」とよばれる地元の有志の方々による、街の桜のガイドがおこなわれています。

 

飯田美術博物館の前でガイドをされていた、桜守のおひとりから、

黄梅院の枝垂れ桜が、「見ごろ」との情報をいただき、

この日初めて、この桜の満開を体験することができました。

飯田の旧市内は、昭和の初期の大火災によって、

街の大半を焼失しています。

今回周った、二か所は、その時の焼失を免れた地域に残っている古木です。

 

とくに、ここ橋北地区には、

お寺が大変多くあり、地元の住民でも、すべてを把握しきれていないぐらいです。

それぞれのお寺お庭には、一本植えの枝垂れ桜がきまってあります。

飯田城址の桜をお目当てにお越しいただいた皆様には、

少し足を延ばすと、実はさらに深い桜の世界に踏み込んでいただけるということを、

ぜひ、知っていただきたい・・・と思える、今年の桜でした。

 

つづく

 

 


花の季節 2018 

2018年06月10日 | 日記

Presented by  グレープス.com  and スズキ美容室.com 

and  スズキ美容室・訪問サービス.com  (長野県飯田市)

 

3月に、春の芽吹きのお話しをここでさせていただいてから、

早や3か月。

桜はもちろん、ハナモモ、桃、そしてバラ・・・

ことしの春の花の季節は、想像をはるかに超える速さで過ぎて行ってしまいました。

 

◆3月17日の、つる薔薇の芽吹き。

美容室グレープスの本店、スズキ美容室のお店の前に設置された鉢植えのつる薔薇、「ジュリア」

 

この薔薇の一番花が咲いたのが、5月15日。気温が25度を超えた夏日でした。

 

そして、今日、6月10日には、切り戻した枝から、早くも2番花が開花しようとしています。

 

◆6月9日 こちらは、この春、スズキ美容室のバラのコレクションに加入してくれた、「パープルレイン」。

 

気温30度越えが、今年に入って、なんと、4回目のこの日の飯田の街。

その日の朝、開き始めのこのタイミングで切り花に…

 

薔薇の名前からは、さまざまなイメージが湧いてきます。

左上の画像は、そのシルエットが、まさに、「プリンスさま」の雰囲気を醸し出しているように感じるのですが、いかがでしょうか?

 

「パープルレイン」 今度は、どんなお姿で、開花してくださるのでしょうか。

 

スズキ美容室では、永年、お店前のシェードとして活躍してくれた「ヒバ」(コニファー)が、育ちすぎ、

枝も剪定しきれないほど込みあってきて、お疲れ気味の状態のため、

いま、バラの鉢植えに選手交代をさせるべく、鉢植えを入れ換え中です。

 

そんなわけで、バラの新しい品種の苗くんたちが、お店に続々やってきています。

同時にグレープスのお店まわりにも、バラを配置しています。

 

バラは、近年の品種改良によって、色、形ともに、わたしたちの想像力を刺激してくれる、

斬新な花たちが続々と登場していて、わくわくするようなマーケットを展開してくれています。

次回も、スズキ美容室の入り口を飾る、ニューフェイスをご紹介します。

お楽しみに。

 

つづく。


飯田病院主催「陸上選手と一緒に歩こう!運動しよう!」リポート

2018年05月30日 | 日記

Presented by  グレープス.com  and スズキ美容室.com 

and  スズキ美容室・訪問サービス.com  (長野県飯田市)

 

 

わたくしたちの系列店・「ヘアサロン丘の上 ゆず花 」~紳士と淑女のための美容室~

が、お世話になっています、「ウェルネスタウン丘の上」で、

先週、飯田病院さん主催の 「第2回 陸上選手と一緒に歩こう!運動しよう!」 が開催されました。

 

< ◆ 注 このイベントはすでに終了しています。>

 

今回、私たちの本店・スズキ美容室の代表が参加させていただき、

ウェルネスタウンにご入居のお客様、近隣にお住いの本店のお客様とご一緒させていただきながら、

初夏を思わせるような陽気の中、汗を流してきました。

 

今日は、そのリポートをお伝えします。

運動の指導と引率は、飯田病院とウェルネスタウン丘の上のスタッフのみなさん。

飯田病院の陸上部に所属される現役のアスリートでもある、

今日のインストラクター(中央・大和千秋さん/右・中野直哉さん)さんによる運動教室がメインイベントです。

 

スタート。 仲ノ町を二本松方面に歩きます。

 

黒須邸あとの門の前を通過。 仲ノ町は、江戸時代は、飯田城下の武家屋敷だった街です。

地元の歴史家の先生から思いがけない、有益なレクチャーをしていただきました。 

予定外のラッキーツアーとなりました。

 

歩を進めると左手には、日本画家・菱田春草の生誕地。

立派な公園に整備されました。

因みに菱田春草の絵画の多くは、飯田城跡にある飯田市美術博物館にて所蔵されています。

仲ノ町と二本松の交差点。 正面は、二本松のシンボル、枝垂れ桜。

交差点の左手は、江戸町方面。 

次の角を右手に曲がった地点が、柳田國男(民俗学者)の養子先の柳田邸のあった場所。だそうです。

二本松は、明治時代からの遊郭が、かつてあった街。

小さな祠の稲荷さまがありました。 そのすぐお隣りには、天神さまがあります。

 

二本松を抜けていく。

お花畑? 菜園でしょうか。 

旧飯田測候所。 目的地です。

 

ウォーキングとランニングのエキスパートによるレッスンを受けました。

ウォーキングと軽めの体操をミックスした運動でしたが、

 

こんな真昼の燦々とした太陽の下で運動する機会がない美容業に従事する私たちには、とても新鮮な体験でした。

 

旧飯田測候所。 

地元で幼少期を過ごした皆さんなら、学校の社会見学で、一度は訪れたことがある場所ではないでしょうか。

こんなきれいな芝生の公園になっているなんて・・・

お散歩、ジョギング、お昼休みの休憩、はたまたサボタージュ? にはもってこいの穴場スポットです。

 

さて、今回の企画の主催者でもある飯田病院さんの直営のフィットネスジムが、

「ウェルネスタウン丘の上」の1階にあります。

会員になると、ジムでは、アスリート出身の指導員の方々からのアドバイスの下に、

ご自身の健康管理に適した無理のないトレーニングができます。

そして、日常の運動量もデータで管理してくださるので、ご自身の生活環境と、運動量を分析して、

生活改善を図ることが可能です。

 

◆ 「ウェルネスタウン丘の上」 フィットネス丘の上 公式HP ⇒ http://iidahp-okanoue.com/outline/

◆ 「ヘアサロン丘の上 ゆず花」 公式HP ⇒ http://www.yuzuka.online/

 

◆ 大和選手と中野選手が所属されている「飯田病院・陸上部」の活躍は、

こちらで Check it ! ⇒ http://www.iida.or.jp/track-and-field-cat/news-track/

 

 


春の芽吹き 2018

2018年03月18日 | 日記

Presented by  グレープス.com  and スズキ美容室.com 

and  スズキ美容室・訪問サービス.com  (長野県飯田市)

2018年。

平成30年3月18日  美容室グレープスのある長野県飯田市の天気は、晴れ。

今朝の最低気温0.5度

現在13度

今日の予想最高気温16度

 

◆本日は、月に一度の、美容室グレープスと本店・スズキ美容室がともにお休みをさせていただく第3日曜日です。

 

3月に入り、飯田の気温は、一気に上昇しました。

そして、

この1週間は、最高気温が15度をこえる日がつづき、

草花が一気に芽を吹いてきました。

◆ スズキ美容室前のつる薔薇の芽吹き

 

◆ こちらは、最近、飯田市内でも多く見かけるハナモモ

◆ スズキ美容室前の土手のハナモモの芽吹き

この花が開くのは、4月の終り頃でしょうか。

 

◆ スズキ美容室前の土手には、オオイヌノフグリが、花を咲かせ、

春の訪れを告げています。

 

さて、昨年から営業させていただいています、私たちの美容室の系列店である

ヘアサロン丘の上ゆず花」では、

新しい出会いがありました。

ヘアサロン丘の上ゆず花にご来店いただく、ウェルネスタウン丘の上の高齢者住宅 ※1 にお住いのお客様のなかには、

飯田・下伊那地域以外から、または、都会のお住いからお引越しされてこられたお客様もいらっしゃいます。

 

お子様のお仕事の関係から、あるいは、飯田市にお住いのご家族様からのおすすめなどで、

ウェルネスタウン丘の上にいらっしゃったお客様方です。

 

飯田が初めてというお客様もいらっしゃり、

そんな場合、一番先に話題になるのが、気候のことです。

普段そうした機会が少なくなってきている昨今なので、

わたしたちも、あらためて飯田の自然について、お話しさせていただきながら、

その自然や気候の特性について、

思いを巡らせています。

 

◆ 私たちにとっては、新しいお客様との出会いは、本当にうれしいことですし、

なにより、いまこの時代に、飯田の外から、この地域に入ってきてくださる方がいて、

そんな方々と一緒にこの地で暮らしているという実感を持てることが、

うれしく感じられます。 ◆

 

◆オオイヌノフグリの花は、群生して咲きます。 まるで、夜空の星のようだ、と詠まれた歌人もいらっしゃいました。

 

空気がきれいなことも飯田の特性です。

隣村の「阿智村」さんは、星空のきれいな村として、大ブレイクしていますが、

飯田の市内だって、都会の方が見られたら、びっくりするほどの星空が拝めるってことをお知らせしたくて、

昨日の晩、カメラを構えたのですが、

春の訪れのせいか、

真冬のようなクリアな星空は見られず、撮影は断念ました。

 

◆こちらは、昼間の青空

昨日、今日とすこし春霞っぽい空の風景です。

 

さて、 

飯田の気候の一番の特徴は、一言で言えば、

朝と昼との温度の変化の大きさということになるのではないでしょうか。

 

慣れない方々は、これで体調を崩されることがよくあります。

お気を付けください。

(ウェルネスタウン丘の上の皆様は、空調管理が行き届いているので、そんなご心配は無用です。)

その反面、

そんな気候の特徴から、ほかの地域では、なかなか出会えないようなおいしい農作物が

たくさん味わえることも、飯田の魅力です。

機会があれば、またご紹介させていただきます。

◆ぶどう◆のご紹介は、⇒こちら

 

※1 「ウェルネスタウン丘の上」  公式サイト http://iidahp-okanoue.com/

   飯田市の総合病院が経営・運営する、サービス付高齢者住宅を中心とした最新の複合施設   

 

 

 


映画鑑賞会「愛を積むひと」へのお誘い

2018年01月18日 | 日記

Presented by  グレープス.com  and スズキ美容室.com 

and  スズキ美容室・訪問サービス.com  (長野県飯田市)

 

毎年恒例  真冬の福祉映画鑑賞会のご案内です。

わたくしたちが、

介護職員初任者研修や、各種の福祉講座に参加させていただいています

「飯田ボランティア協会」さん主催の映画鑑賞会のご案内です。

プログラムの決定速報と同時に、

大きな反響をいただき、

早くも、多くのお客様に前売り券をお買い求めいただいています。

鑑賞会が、楽しみです。

 

先日、プレイガイド対象の試写会が行われました。

レポートは、追って掲載させていただきます。

 

「美容室グレープス」では、前日まで、

「スズキ美容室」では、、当日の午前中まで前売りチケットをご用意しています。

 


日本映画のお母さん

2014年11月28日 | 日記

映画「細雪」では、三女「雪子」を可憐に演じていた、吉永小百合さん

 

 

 

いま、吉永小百合さんが、プロデュースされた映画「ふしぎな岬の物語」が、劇場公開されています。

 

つい先日まで、ご本人がこの映画の公開キャンペーンを兼ねてか?日本映画専門チャンネルに出演されていました。

その中で、「印象深い日本映画」を選ぶ、という企画がありました。

 

ご本人が選ばれた、その映画のリストは、

「キューポラのある町(浦山桐朗監督)」  「飢餓海峡(内田吐夢監督)」  「天国と地獄(黒沢明監督)」  「少年(大島渚監督)」  「学校(山田洋二監督)」など・・でした。

 

(一般人が、大スターの人となりを知ることなど、不可能なことですが・・・)

この映画リストの選択は、一言で言えば、意外なほど、「骨太」、男性的なリストに思えました。

それと同時に、ご本人の、社会全体に目を配る俯瞰的な広い視点と、こころやさしい人となりが垣間見えたような気がしました。

 

「ふしぎな岬の物語」 主演 吉永小百合さん

 

 

撮影監督 長沼六男 さん

音楽    安川午朗 さん

 

この映画には、飯田出身の日本映画界のトップクリエイター、お二人が参加されています。

 

カメラの長沼六郎さん

「武士の一分」「学校」「かあべえ」など、山田洋二監督作品でもおなじみの映画界の大カメラマン。

スズキ美容室は、飯田にお住いのお姉さまに、長年にわたってごひいきにしていただいています。

 

音楽担当の安川午朗さん

「GONIN」「凶悪」「八日目の蝉」など、いま最も勢いのある映画音楽家。

美容室グレープスでは、飯田にお住いのお母様から、安川くんの近況、新作映画のお話などを、いつも楽しくお伺いしています。

 

 

監督 成島出さん

「八日目の蝉」での、日本アカデミー賞で、作品賞、監督賞などの各賞を受賞されました。

音楽賞受賞の安川さんとの喜びの表彰シーンが印象的でした。

「孤高のメス」も深く心に残る作品です。

 

★お知らせ★

11月29日(土)

飯田市中央通の千劇シネマにて、

成島監督 長沼さん 安川さんの舞台挨拶が行われます。

◆2回の舞台挨拶が予定されているそうですが、第一回目の上映のチケットは完売との情報です。

詳細情報、お出かけの際は、千劇シネマさんへお問い合わせください。