美容室グレープス (飯田市) 店長&スタッフ・ブログ

飯田駅アイパーク広場前「美容室グレープス」(グレープス.com)のブログ。 
本店「スズキ美容室」(飯田市)の話題も。

訪問美容のスキルアップを目指して④ 続「姨捨山」の国で

2015年10月24日 | 訪問美容のスキルアップ

一昔前、昭和の時代には、姨捨山地区に限らず、わたしたち長野県の田舎では、

その家のお爺さん、お婆さんから、むかしの「棄老伝説」(棄てられる老人に男女差別はない)や、

口減らし(人口調整)のための、「間引き」の言い伝えは、ごく普通に耳にした話なのですが、

 

平成の今の時代、そのような言い伝えを耳にすることは、まずありません。

 

「姨捨山」の言い伝えを知らない世代の方々に、ぜひ読んでいただきたいのが、小説「楢山節考」です。

深沢七郎著。

姨捨山伝説を基にした小説です。

そののち何回かの映画化もされています。

小説も、映画も、おすすめです。

 ◆小説 「楢山節考」は、1956年(昭和31年)に発表され、 

その年の中央公論新人賞を受賞しています。

中公文庫「深沢七郎初期短編集」には、その時の選考委員による、選後座談会の模様が収録されています。

 

その選考委員の顔ぶれは、伊藤整。武田泰淳。三島由紀夫。

この作品が、当時、「知の巨人」とでも形容されたであろう、超豪華な選考委員の各氏にも、

センセーショナルな感激を与えた様子が座談会の記録から、うかがえます。

この座談会は、昭和30年代の日本人の感性、時代感覚を探る意味でも、たいへん貴重で、

本編以上に興味をそそります。

 

その一部をここでご紹介します。

各氏の発言で、印象的なものを抽出してみました。

 

伊藤整

「これ(棄老)は・・・ぼくらの2.3代前までは、何でもないあたりまえのことで、

それが明治以降ヨーロッパ的な考え方を取り入れて、ぼくらは忘れていたけれど、

この作品を読むと、ああこれが本当の日本人だったというような感じがする。

ストイックというか、個人よりも家族を大切にするというか、

それとも、

家族よりも、伝統の規律に自分を合致させることを重視する人間がいる。

・・・・・

つまり、近代文学の中での人間の考え方ばかりが、必ずしも本当の人間の考え方とは限らない。

ぼくら人間が何千年ものあいだ続けてきた生き方がこの中にはある。

ぼくらの血がこれを読んで騒ぐのは当然だと感じます。」

 

三島由紀夫

 「ふだん自分はヒューマニストというのを、甘っちょろいと思っていたけれど、

こういうのを読むと、自分はヒューマニストだと思うね。 笑。」

「ぼくは当選に全然異論はないけれど、いやな小説だね。 笑。

 好感が持てない。」  (実は、当のご本人の推薦作品がこれ。)

「・・・なにかどろどろとしたものがこわくなる。美しくない。」

 

武田泰淳

「そう、武士道がないからね。」

「三島さんはいやなものと言ったけれど、そのいやなものを忘れてはならないのだぞ、というものが

今、(この小説として)世に出てくれたことをぼくは歓迎する。」

三島由紀夫

「それはそうですね。非常に適切ですね。」

 

◆この後、鼎談のテーマは、この小説の核心でもある人間の持つ残虐性と道徳について、にすすみます。

この年の前年(昭和30年)に発表され、これも文壇にセンセーションを巻き起こした、

石原慎太郎著「太陽の季節」のそれとの比較など、さらにノリノリの盛り上がりを見せます。 

◆ぜひ、原本でお読みになってみてください。

 

さて、 

★当店では、かつて「ウェディング・ファッションショー」を開催させていただきました。

 その際に、「日本の結婚式の歴史」や、「婚礼衣装」、「和服の歴史」といったテーマでの下調べをかなり入念に行いました。

 そこで痛感したことは、時代の流れの早さです。

(昭和の初期の結婚式の記憶さえ、正確に伝承されていない。

ばかりか、のちの世代によって書き換えられている場合も結構多い)

公式の文書に残らない、風俗や文化などは、人から人への言い伝えを記録に残すことの大切さを痛感しました。

それは、きっと後世の人々の役に立つはずです。

 

あと、テレビ番組や娯楽映画で、時代劇をよく見て育った世代(わたしたちも)の頭の中には、

かなり偏った歴史のイメージが刷り込まれていることを自覚しておかなくてはいけないということです。

つまり、殿様や侍の世界しか描かれていない膨大な数の時代劇は、

日本の社会の全体像を映したものとは言えないということです。

 

江戸時代の人口構成では、農民の割合が日本の人口の8割と言われます。(「百姓たちの江戸時代」渡辺尚志著より)

信州・信濃の国(長野県)では、農民の割合はさらに多かったに違いありません。

 明治維新によるヨーロッパ的近代化の洗礼も、儒教的道徳教育の洗礼もうけていない、

そんな日本の原風景ともいえる村落共同体を舞台にした歴史が、大多数の日本人の歴史に違いないからです。

 

映画「楢山節考」   今村昌平監督

 

江戸時代の信濃の国の最も標準的な社会(村)が描かれている映画、「楢山節考」。

映画としての評価、面白さは、カンヌのグランプリ作品としてお墨付きですね。

 

たぶん私たちの祖先が見ていた風景とは、まさにこれに近いものだったのでしょう。

当時の風俗観察の意味からも、わたしの頭の中にある偏った歴史のイメージを修正する意味からも、

「楢山節考」は貴重な作品です。

 

つづく

 

 

 

 


訪問美容のスキルアップを目指して③ 「姨捨山」の国で

2015年10月15日 | 訪問美容のスキルアップ

グレープスの本店、スズキ美容室の駐車場には、この秋、オリーブの鉢植えが仲間入りしました。

 

 

介護職員初任者研修のテキストの冒頭の第一節には、こんな記載があります。

 

◆2002年 マドリッドでの国連主催の第2回高齢化に関する世界会議で採択された

「高齢化に関する世界行動計画」の一文です。

 

「・・・我々は、年齢による差別をはじめ、あらゆる形態の差別の廃止に取り組む。

さらに我々は、年を取るにつれて充足感があり、

健康かつ安全で、しかも経済、社会、文化および政治の分野にも、

積極的に参加できるような生活を送ることができなければならないと認識している。

我々は、高齢者の尊厳に対する認識を高め、かつ、あらゆる形のネグレクト(放置)、

虐待及び暴力を廃絶する決意を表明する」 (内閣府仮訳より抜粋)

 

◆さすがに、ここまでの理想郷が現実的に可能なのか?

と、突っこみを入れてしまいそうですが・・・

 

この半世紀余りのあいだに、高齢者の人権に対する考え方、

高齢者の生活のあり方についての考え方は、大きく、変化、進歩してきていることを

私たちは、学びました。

そして、これらの高齢者政策の分野では、この先のいっそうの高齢化社会の到来を目の前にして、

さらなる前進を必要としていることも理解しました。

 

◆日本では、高齢者政策については、国家財政の観点からの報道があまりにも多く、

多くの人がその実態を理解しているとは言い難いのが現実です。

私たちも、この介護職員初任者研修を受講するまでは、そんな状態でした。

現在でも、その全貌をしっかり理解したというにはほど遠いのですが、

理解の状況は、間違いなく進んできました。

 

いま、高齢者の社会でのあり方についての考え方、介助の考え方は、

新たな、歴史的転換点に立っています。

その方向性とは、高齢者の「自立」、「尊厳」、「生活の質の向上」 などの言葉でまとめられるものです。

これらの理念の中には、

介護を要する人に対して、過剰にいたわること、

介護を要する人を一人前の人間とみなさないこと、

介護を要する人に対して慈悲の対象としての認識を持つことなどを、戒めることか゛含まれています。

 

◆そんな歴史的流れの中で、

現在、私たちの美容室も高齢を迎えられたお客様へのサービスについて、

その新時代に適した在り方を模索しています。

 

◆ここでは、美容業界における高齢者サービスの歴史(おおまかな流れ)を整理してみます。

◇過去

(以下、時系列順に)

①「老人ホームなど、施設のヘルパーさんによるカット」の時代

②理美容師による「施設カット」 ( 男女ともに短髪。要介護に適した機能優先のカット)の時代

③要介護でも、女性は女性らしいカットの時代。

(以上については、LLP全国訪問理美容協会理事長、藤田巌氏を特集したNHK「クローズアップ現代」を参考にまとめました。)

 ◇「現在」   の立ち位置がこのあたりと思われます。

 ◇「この先」

④これまで、業界の先輩方が積み上げた実績の上に、

私たちが多様な高齢のお客様に支持していただけるサービスを考案し提案する時代。

 

★さて、そんなことに思いをはせている今日この頃ですが、

10月20日の「頭髪の日」の長野市でのイベントを前にしての日本毛髪科学協会の準備勉強会があり、

先日、長野市に出張する機会がありました。

 

その帰途、長野道の姨捨サービスエリアで一休みしました。

 <長野道の道路地図/「現在地」が、姨捨サービスエリア>

姨捨サービスエリアより長野市方面を見下ろす。

長野市方向から、振り返ると、雲に頭を突っ込む姨捨山がすぐそこに。

(曇天、薄暮の中、正確な山の特定はできませんでした。方角的には、このあたりで間違いないと思われます。)

 

姨捨山は、その名の通り「おば捨て」伝説に基づく地名です。

平たく言えば、70歳になった老人が、村落から離れた山奥に捨てられるという風習があった村の物語です。

 

先ほどの、国連の「高齢化に関する世界行動計画」の文章を思い出してみてください。

まさに隔世の感がしませんか。

しかし、私たちは、これも私たちの国(信濃の国)の歴史、文化の一部であるということを知っておく必要があるはずです。

 

つづく。

 

 

 

 

 

 


Sunshine, sunny side, Grapes Annex Part 3

2015年10月05日 | Grapes Annex for la

秋の味覚 葡萄のオールスター。       Grapes Annex にて。

手前から「ゴールデン・ナイヤガラ」

時計回りに「ゴルビー」、「ナガノパーープル」

皆さんのお好みはどれでしょうか。

 

 

ちなみに「ゴルビー」は、比較的新しい山梨県のオリジナル品種。

赤系大粒葡萄の代表選手。種なし。皮ごといただきます。

芳醇という言葉がぴったりのワインのような余韻が残ります。

ちなみに、ゴルビーとは、ロシアのゴルバチョフ氏から採った名前。何故なんでしょう。

 

 

「ナガノパープル」は、これも新種の長野県のオリジナル品種。

黒系大粒葡萄の代表選手。種なし。皮ごといただきます。

こちらも芳醇、さらに甘い。

 

「ゴルビー」VS「ナガノパープル」の対決は、山梨VS長野の葡萄頂上対決にふさわしい、

ハイレベルな味覚の競演です。

近年の農業の進歩には、目を見張るものがあります。

 

「ナイヤガラ」

先日のこのブログ記事で、「ゴールデンナイヤガラ」を取り上げさせていただいたところ、

そもそもの「ナイヤガラ」をごぞんじないという方がいらっしゃいました。(都会の方ですが…)

今日は、比較画像でご紹介させていただきます。

「ナイヤガラ」

「ゴールデンナイヤガラ」

先ほどの、葡萄のオールスター戦。

グレープスでの人気投票では、濃厚、ヘビー級の「ゴルビー」「ナガノパープル」をおさえて、

ゴールデンナイヤガラが、堂々の一位を獲得。

時代のトレンドは、複雑な味覚のハーモニー、繊細さを求めているのでしょうか。

 

さて、10月に入った今、葡萄の季節はいよいよ最終盤に入りました。

有終の美を飾るべく、飯田の葡萄マーケットには、最後の大物が、顔をそろえています。

 

「巨砲」

黒系大粒ぶどうのなかでは、いまやクラシック種。

皮周辺の渋みが今では、ちょっと懐かしく感じます。

 

「ピオーネ」

巨砲の進化系。とにかく粒が立派です。

食感は、もう葡萄の域をはるかに超えています。違う種類の果物のようです。

 

「シャインマスカット」

新しい品種です。

粒ぞろい。ポップな粒の形状と、これまたポップなパステル調グリーン色。

食べ物にしておくにはもったいないくらい容姿端麗。

売り場では、ひときわ目を引きます。

味は、甘み一辺倒。

 

「スチューベン」

堂々、葡萄の季節の大トリを飾るのは、こちらです。

来日以来の歴史が長い、バリバリのアメリカ品種だそうです。

いわゆる食べ始めたらやめられない、止まらない系。

甘い、けれど種の周りに感じられる酸味がくせになる味です。

葡萄の味の方程式は、こうでなくっちゃいけません。

冬まで、息長く出続けるところも好感が持てます。

 

さて、

ながながと葡萄のお話にお付き合いいただきありがとうございました。

グレープスの金森映子です。

 

本題に戻ります。

実は、ここまでご覧いただいた葡萄の写真。

全部、Grapes Annex で撮影されたものなのです。

それも、特別に撮影用の照明をセットして撮影したものではありません。

円テーブルの上に無造作に置いただけです。

 

そうした、舞台裏の事情を頭の中に入れて、葡萄の写真の数々を見直していただければ、

Grapes Annex は、明るさ、光の状態がとてもよい、とお伝えしてきた意味が

あらためてお分かりいただけると思います。

 

Grapes Annex で、ヘアカラーをしていただくと、仕上がりの色が、自然の光のなかで映し出されるため、

ひじょうに確認しやすくなっています。

 

気持ちの良い自然の光の中で、

私たちスタッフも、毎日新しい発見をしながら、Annex のサービスのレベルアップをしていきたいと思っています。

 

【グレープス・アネックスの新サービス】  (無料)

美容室での仕上がりのスタイルを記念に写真に残しませんか。

お持ちのスマホ、デジカメで、ご自身のポートレイトを撮影いただけます。

 

Grapes Annex の美容室内のおススメ撮影スポットで、ご自身のセルフポートレイトをお撮りいただけます。

シャッターは、スタッフがお手伝いさせていただきます。(撮影時間は5分が目安です)

 

※Grapes Annex にて、美容施術を受けていただいたすべてのお客様が対象となります。

(Grapes Annex は、レディース専用ルームです。このサービスも女性専用とさせていただきます。)

※プロのカメラマンによる撮影をご希望の際は、専用メニューにてお承りいたします。

 

◆ご関心のある方は、ご予約の際、担当美容師までお申し付けください。

 

先日のポートレイト撮影のお仕事の際のテスト撮り。

 

私のセルフポートレイト(シャッターは、グレープス店長)でも、

ここまでの仕上がりの写真になりました。

 

秘密は、この空間の光のまわり方にあるそうです。  ※1

(ここからは、広告、雑誌などでのビジュアル制作/プロデュースのキャリアが、

美容室経営のキャリアより長いグレープス店長による解説です。)

 

※1 光のまわり方

 直射日光をカットして、なおかつ拡散させています。

光の方向性をなくすことによって、影を極力出させないような空間演出をしています。

 撮影の世界でいう、フラットライティング。

これは、日本で特に発達して、多用される技法です。

CMのムービー撮影で、商品のカテゴリーがコスメ、サニタリーで、モデル撮りであれば、

ほぼ100%このライティングと言っても過言ではないのでしょう。

(アメリカ系のハイライトを強く表現する撮影方法とは、対局。また、絵画の世界のデッサンの陰影表現を基盤にしたかのような、クラシックな日本の写真作家のライティングとも大きく異なる。90年代に隆盛のハイファッション誌がこの表現方法の礎を築いている。この技法のパイオニアであり代表的な写真家は、五味 彬氏。小暮徹氏。)

お顔の表現(映り方)で言えば、凹凸を表現しないライティング。

よって、しわや、目の下のクマを目立たなくすることに長けたライティングと言えます。

 

 いま、本屋さんで女性ファッション誌の表紙の陳列を見れば、現在のファッション写真のトレンドが、

このフラットライティング一辺倒であることが一目瞭然で理解できます。

 

 なお、グレープス・アネックスでのお客様によるセルフポートレイトの撮影サービスについてです。

が・・・

◆まず、アマチュアカメラマンさんにとっては、大きなハードルとなるライティングの心配がいらないので、

ご自身が想像した以上の写真制作ができると思います。

担当美容師とご相談のうえ、よい「記念品」をお土産にお持ち帰りください。

 ◆「プロのように上手にとれるのですか?」と質問をいただいたとすれば、、

答えは、たぶんNOです。

プロの人物写真の写真家に、写真の完成度の中で、ライティングの占める重要性の比率を尋ねれば、5割以下と答える人がほとんどでしょう。

重要な要素は、被写体とのコミュニケーション。被写体の人間性の引き出し。などとなるでしょう。

プロの写真家とは、そのように奥の深いお仕事です。 これは、美容師さんにも通じることですよね。

 

◆当店の、このセルフポートレイトの企画は、例えてみれば、

「プリクラ」を撮って、遊んでみる。みたいな、気楽な気持ちで楽しんでみてください。

そして、晴れの日、大切な記念日には、

当店の「美容(ヘアメイク)+撮影」のプロフェッショナルによる制作プランをご利用ください。

 

 

 

 

 

 


Sunshine, sunny side, Grapes Annex Part 2

2015年10月04日 | Grapes Annex for la

グレープスの新フロア Annex をご紹介する 連載の第2回目。

担当は、金森映子です。

 

9月某日、グレープスの二階 Annnex を使用しての写真撮影がありました。

おなじみの、カメラマン、砂場さん。プロデュース、グレープス店長 による、ポートレイト(肖像写真)制作のお仕事でした。

 

Grapes Annex は、美容を中心にした、多目的サービスをご提供する、新しい美容室の実験場でもあります。

 

美容、ヘアメイクと撮影の同時提供は、ちまたでももう珍しいことではありませんが、

グレープスでは、光溢れるこのフロアを最大限活用して、

美容室であんなことできたらいいな、というお客様の期待に応えたり、

こんなことまでできるんだ、と、お客様をびっくりさせるような企画を準備しています。

 

そこで、私が担当させていただくのが、「ジョジアンヌ・ロール」ヘアエステです。

ジョジアンヌ・ロール とは、世界三大アロマセラピストの一人と呼ばれる女性です。

その彼女のメソッドは、ご本人が調合したアロマオイルと高濃度の植物エッセンス配合のクリームをぜいたくに使用した、頭皮ケアです。

 

彼女のサロンと言えば、パリの「リッツ」のが有名です。

あの、ダイアナ妃ゆかりのホテルです。想像しただけで、ワクワクしませんか。

日本では、帝国ホテルに、日本の総代理店さん直営のジョジアンヌサロンがあります。

 

グレープスの本店スズキ美容室では、このジョジアンヌのメソッドを導入して、もう10年になります。

わたしは、立ち上げの初期から携わらせていただきました。

使用する精油、クリームの量を、減らすことなく、ジョジアンヌの直営店の規定通り使用していることに、

お客様の支持がいただけているものと思います。

 

Grapes Annex での ジョジアンヌのヘアエステのご提供は、本店のエステルームともまた違った雰囲気で、

おくつろぎいただけるのではないでしょうか。

ジョジアンヌのヘアエステで使用される薬剤は、フランス本国で使用されている調合そのままです。

日本のお客様にはなじみのない、強いアロマとフィトセラピー(植物療法)のための植物成分が含まれています。

そのため、パッチテストをおねがいしています。

ご面倒おかけいたしますが、その分、本場のアロマセラピー ※1 を楽しんでいただき、

フィトセラピーの効果効能を実感していただきたいと思います。

 

つづく。

撮影 砂場栄一(リアライズ)

 

※1 本場のアロマセラピー

ジョジアンヌのお薬に使用されているラベンダーの香りが大変に濃厚で、皆さん驚かれます。

「ラベンダー」とひとくくりに言っても、種類があり、このジョジアヌ製品に使用されているラベンダーは、フランス生産のもので、

日本生産のラベンダーとは、そもそも別物です。効果効能が違うのも当然です。 

と、ジョジアンヌが 去年来日された際に東京で、ご本人から直接講義を受けてきたのが同僚の佐々木京子さん。うらやましいですね。

ちなみに、同席したグレープスの店長は、ジョジアンヌから、「ムッシュ」と呼ばれ、可愛がっていただいたそうです。

 

 

次回は、グレープス。ぶどうの話題満載です。