presented by グレープス.com and スズキ美容室.com
初詣で訪れた、飯田市にある今宮神社。
その正式名は、「効戸八幡宮」となるそうです。
飯田の旧市内(市街地)から、飯田のシンボル、風越山の山麓に向かう、
山への入口ともいえる場所に位置しています。
昨年の夏、
私たち、美容室グレープスの本店「スズキ美容室」では、
初めて、この今宮神社での結婚式のお支度をさせていただきました。
飯田では、大変著名な神社で、写真映えする今宮神社です。
が、結婚式の挙行自体が、20年近くぶりだったというお話を伺いし、驚きました。
挙式されたご夫妻は、海外を拠点に活躍されている国際派のカップル。
奥様のご両親のご出身地であるこの地へのお里帰りに合わせて、
ゆかりのある今宮神社で、結婚式を挙げられました。
のちに、「風越山の山懐に抱かれた、美しい神社での神前結婚式が、心に残るものになった」
との感想を寄せていただきました。
上の地図(今宮神社・リーフレットより)で、神社内の配置図をご覧ください。
今宮神社の構造は、山岳神社のように、山肌に立体的に3層に配置されています。
参道のある第1レベルから、
神社に併設される、歴史ある割烹料理店「今宮半平」さんと、「今宮球場」がある第2レベル、
そして、
本殿、拝殿のある第3レベルまで、
その高度差は、画像からも相当なものと、確認できます。
第1レベルの参道から、石段を上る。
石灯籠、狛犬がいる第2レベル。
ここから、さらに石段を上り、本殿、拝殿のある第3レベルへ
最上層の第3レベル、拝殿前
拝殿のある最上レベルから、振り返り、飯田の市街地を望む。
手前には、野球場のグランドが見える。
ここからは、帰路のご案内になります。
長い石段を下りて、石灯籠前の第2層。
ここには、駐車場があります。
が、石段を上ることが困難な方、障害をお持ちの方のために、
上層の拝殿前までつながる、自動車道も設けられています。
第2レベルには、
神社に隣接された野球場があります。
「今宮神社の夏まつり」※1 では、
この野球場のスタンドで、壮大な花火大会が鑑賞できます。
今では、全国的にもスタンダードとなっている「スタジアム花火」の先駆けとともいえるほど、歴史のある今宮の花火です。
夏まつり ※1 には、浴衣姿でまたここで、会いたいですね。
※今宮神社リーフ ➡拡大画像にリンクします。
※1 「夏祭り」➡「秋季例大祭」(9月第2土曜日) の誤りでした。
つづく