美容室グレープス (飯田市) 店長&スタッフ・ブログ

飯田駅アイパーク広場前「美容室グレープス」(グレープス.com)のブログ。 
本店「スズキ美容室」(飯田市)の話題も。

真夏の一研究「遠山の観音霊水」VS「猿倉の泉」③ 猿倉の泉

2021年09月18日 | ケミカル

presented by  グレープス.com  and スズキ美容室.com 

and  スズキ美容室・訪問サービス.com

 

美容室グレープスがある飯田市の湧き水、「遠山の観音霊水」と「猿倉の泉」をご紹介する企画の第3回は、

猿倉の泉の採取リポートです。

以前にもご紹介させていただきました、グレープスの最寄り駅である、

JR飯田駅の駅前から、自動車で、10分から15分の場所にあるのが、猿倉の泉。

夏でも、この通り、うっそうとしています。

この地点は、飯田の街の背景に鎮座する、

シンボル的な山、風越山の西側のすそ野の少し上あたりのポジションです。

 

今年の夏は、この地点より一段下の地域にクマが出没、捕獲され、

地元のニュースになりました。

また、この水場にいつも顔を出していた、野生の猿の一群は、今年はめっきり、

姿を見せることがなくなっているようです。

この日も、サルに出会うことはありませんでした。

 

この付近で工事か始まる?始まった?

「リニア中央新幹線」のトンネル工事関係の車両の流れの発生を感知して、

野生動物の行動に異変が発生しているとの、

憶測も飛び交っている、昨今です。

さて、

猿倉の泉といえば、「=野点」 といわれるくらい、

お茶会が多く開かれていますが、

このコロナ渦のため、それも全面的な中止が続いていて、

この場所の静けさはさらに進んでいますが、

さすが、歴史ある、そして誉れの高い名水だけあって、

採水に来られる方が、

ぽつぽつとでも、途切れないあたりは、流石、と感心してしまいました。

 

この看板の通り、飯田市のお茶会には、

現代でも、各地から、ゲストの茶人の皆さんが訪れています。

また、私たちのお店のお客様でも、お茶をたしなまれる方が多いのも、

こんな水に恵まれて、

古くから飯田地域の、茶会の文化が発達していたおかげ、としか言いようがありません。

 

猿倉の泉の硬度は、10mg 前後といわれています。

抹茶と軟水(超軟水)の良相性の定説を、こんなところからも裏付けています。

 

この猿倉の泉を含む風越山系を水源とする水は、

ここから山を下り、砂払浄水場で水道水に加工され、

飯田の旧市街地の水道に運ばれています。

 

元町の「美容室グレープス」の水も、

馬場町の「スズキ美容室」の水も、

仲ノ町のウェルネスタウン丘の上にある「ヘアサロン丘の上ゆず花」の水も、

この砂払浄水場から供給されています。

■砂払浄水場からの水道水の仕様は、硬度6.2 ph6.8  です。(平成2年/飯田市水道局発表)

 

超軟水であり、弱酸性。

これは、

①肌に優しいこと、この上なく、

②「科学的な純水」に近いこの水は、

化粧品、医薬部外品などの薬品の効果、効能を邪魔することがない、

美容の施術にも、もってこいのスペックであることに間違いありません。

 

さらに、この浄水場の水のろ過方式が、

昔ながらの暖速ろ過方式。

塩素などの薬品の混合量が極めて低い水道水ということになります。

 

これが、常々

わたしたち飯田の美容室が、「水に恵まれている」と、

申し上げさせていただいている理由です。

 

■猿倉の泉のすぐ先、松川の上流にある、松川ダム

このダムの水は、下って、妙琴浄水場で、水道水に加工されます。

飯田の西側にあたる、インターチェンジを中心とした伊賀良地区と、

松川右岸の鼎地域の水道水の水源となっています。

■妙琴浄水場からの水道水の仕様は、硬度12.0 ph7.0  です。(平成2年/飯田市水道局発表)

 

ちなみに、風越山の東側のふもとにあたる、野底川の水は、

野底浄水場で、水道水に加工され、上郷地域の水源となっています。

■野底浄水場からの水道水の仕様は、硬度8.5 ph7.2  です。(平成2年/飯田水道局発表)

 

■ 飯田の市街地から、「猿倉の泉」へ向かう

地図の手前、国道151号線右横の星マーク(青)が、スズキ美容室。

飯田駅まえの星マーク(赤)が、グレープス。

JR飯田線の踏切を超え、虚空蔵山(風越山の別称)方面へ向かうともうすぐ.

■スズキ美容室からの所要時間は、自動車で30分程度(踏切工事などがあるため)

 

つづく。


真夏の一研究「遠山の観音霊水」VS「猿倉の泉」② 観音霊水

2021年09月06日 | ケミカル

presented by  グレープス.com  and スズキ美容室.com 

and  スズキ美容室・訪問サービス.com

 

美容室グレープスがある飯田市の湧き水、「遠山の観音霊水」と「猿倉の泉」をご紹介する企画の第2回は、

観音霊水の採取リポートです。

■遠山の観音霊水 取水所

見事な造形のハスの植え込みに囲まれるように、

取水口が設けられています。

■逆側からのアングルで撮影

こちら側からは、にぎやかな装飾がお出迎えしてくれます。

この取水口は、浄財によって、設備保持がなされているものです。

わたしたちも、心ばかりの献金をさせていただきました。

 

さて

この湧き水、「ヨーロッパのミネラルウォーター級」という例えは、少しオーバーにしても、

硬度200を超えるという湧き水は、

「日本の名水」のなかでも、かなりの硬水なのではないでしょうか。 ※1

 

硬度200超の水で日常生活されている方々は、

毎日、飲み水、料理用の水として、豊富なミネラル分を採っているということになります。

私たち、飯田の旧市内の水道水、つまり超軟水(硬度が一桁)のような、

ミネラルの含有がほとんどない水で生活しているものからすると、

どれだけ、栄養摂取で差をつけられているのだろうか・・・

などと、嫉妬心から、ついつい想像してしまいます。

 

■観音霊水は、もともと、ここ、龍淵寺さんの敷地内に湧出の水。

お寺の生活用水などに、実際に使用されていたものを、

一般にも、開放されたという、天然水です。

 

■観音霊水の隣に位置するのは、遠山郷土館

■ 遠山城の城址に建てられた郷土館

遠山地域は、江戸時代に、遠山氏によって治められていたことに由来する地名です。

が、「南信濃村」という近年の自治体名でご存じの方も多いのではないでしょうか。

その後、いわゆる平成の大合併のときに、飯田市に編入されています。

 

■南アルプスの西側のふもとにあたる南信濃(遠山地区の和田)

上の山岳図からもお分かりの通り、

遠山地区は、山深い、南アルプスと伊那山脈のわずかな隙間、

遠山川沿いの盆地に位置していて、

そのせいか、夏の気温が高いことで、ニュースに登場したりします。

 

南アルプスの天然水といえば、製品化されている静岡県側のミネラルウォーターがありますが、

そのスペックは、軟水です。

 

中央構造線上の遠山地区の湧き水が硬水で、

その東側(静岡)と西側(飯田)が軟水という、この対象的な現象は、

何によって引き起こされているのでしょうか。

大変に興味深いテーマです。

 

今回、少しだけ当たってみましたが、その答えが見つかる研究や書籍は見つかりませんでした。

地元の学者の先生方に、なぞ解きを、是非期待したいと思います。

 

■ グレープスの最寄り駅・JR飯田駅との位置関係

◇白線 直線距離

◇オレンジ線 自動車での経路

以前は、飯田から、遠山へでかけるには、いろいろな障害があり、道路事情の悪さがその最たるものでした。

が、現在は、喬木村を抜け、矢筈トンネルを利用するルートによって、険しい山岳道路通過の危険とストレスとは、無縁になっています。

とはいえ、伊那山脈を横断するわけですから、それはそれで特別なルートであることは間違いありません。

 

※1 名水100選

環境省の制定する、名水100選、平成の名水100選のおかげで、

全国の名水を広く知る機会が得られています。

願わくば、各名水のスペック(硬度やPHなど)の公表と、

科学的な分析の発表など、さらなる深堀をお願いしたいところです。

 


真夏の一研究「遠山の観音霊水」VS「猿倉の泉」①

2021年08月30日 | ケミカル

Presented by  グレープス.com  and スズキ美容室.com 

and  スズキ美容室・訪問サービス.com

 

■ 南信州(長野県の南部)の地図

(中央・手前の赤丸が、JR飯田駅/グレープスの最寄り駅)

地図の上方向が、東京方面です。壁のように立ちふさがる山並みは、南アルプス。

②右上の赤丸 ⇒ 「遠山の観音霊水」(平成の名水100選)  南信濃和田

①中央手前の青丸 ⇒ 「猿倉の泉」(名水100選)  羽場町

■ 美容室グレープスの地元・飯田市には、

直線距離で、およそ40km、

自動車移動で、2時間程度の距離の間に、

環境省が指定した、「名水100選」が2つ存在しています。

 

はじめに、

都会で暮らすお子さんや、その親御さんにとっては、

夏休みもあとわずか。 宿題が大変な時ではないでしょうか。

長野県の学校は、すでに、お盆明け早々に、新学期に突入しています。

 

今回は、夏休みにちなんで、

グレープスも「一研究」に取り組みました。

 

美容室でも、その業務上、たいへん関連の深い、水について、

それも、田舎ならではの「天然水」(湧き水)について、実験してみました。

 

■2つの湧き水から採取してきた天然水のボトル

 

「猿倉の泉」については、

以前にも取り上げさせていただきましたし、

地元の皆さんにも、おなじみです。

 

「遠山の観音霊水」については、

地元では、まだ、それほどポピュラーではないのですが、

遠山出身のお客様から、お話を伺っていて、

何とか一度、訪ねてみたいと思っていました。

平成の名水100選という、肩書もさることながら、

その水のスペックが特別だからです。

「ヨーロッパのミネラルウォーター級の硬水」

という評判を確かめてみたかったからです。

 

■実験開始

硬水のもっとも知られている特徴は、石鹸との相性の悪さです。

ちょっと意地悪ですが、硬度の程度を知るためには、最もわかりやすい方法での検証です。

軟水が多い日本の湧き水の中でも、

トップクラスの超軟水「猿倉の泉」(平均・硬度7.0)との

石鹸を使った比較実験です。

 

■洗濯石鹸を使用した泡立ちの実験です。

■正真正銘の石鹸製品です。

 

① 猿倉の泉

■シャンプーボウルに、採取してきた定量の水を注ぐ。つづいてキャップいっぱいの洗剤.

■10秒間、シャワーをあてて泡立てる。(シャワーの水道水⇒高度7.0/水道局発表資料)

■「猿倉の泉」の水の泡立ち

 

② 遠山の観音霊水

■この工程までは一緒です。

■しかし、ここで異変が。・・・水と洗剤が分離したまま。シャワーをあててもにごるだけ

■「遠山の観音霊水」 泡は全く立ちませんでした。 

ごらんのとおりです。

 

この湧き水が、間違いなく硬水であることが、一目瞭然で分かりました。

遠山の観音霊水の硬度は、220 (管理者発表)です。

 

つづく

 


シリコン(シリコーン)について その① 「無節操な「反シリコン」の煽りに、惑わされないで」

2012年03月29日 | ケミカル
「ノン・シリコン」という言葉が流行っています。グレープスにご来店いただいたお客様とのお話でもっとも多い話題は、まさにこれです。

 つい最近まで、美容師だけでなく、一般のお客様の間でも、何でもかんでもシリコン、シリコンともてはやされていたのに、今では、一気に逆風の真っただ中のようです。この手の流行り廃りというのは、世の中では、よくある話ですが、あまりにも無節操だと思いませんか。

 シリコンて、そんなに悪者なのでしょうか。
 まず、「シリコン」についての基礎的な知識を少し。注1
ヘア・ケア用に使われるシリコンは、通称、高分子ポリマーとか、コーティング剤とか、呼ばれています。髪の表面に皮膜を張る映像をイメージしてみてください。その役割は、パーマやカラーでざらついたキューティクルの表面をなめらかに整えることと、髪の内部の成分が、流出しないようにキューティクルの隙間にふたをすることです。見た目では、ツヤ出し効果も抜群です。

 歴史的には、1990年代のヘアカラー(茶髪)ブームのころから流行り始め、シリコン高配合の代表選手ともいわれるフランスの有名ブランド「ケラスターゼ」の日本での大ヒットが、シリコン高配合製品の人気をたいへんに高め、日本の各メーカーも類似品を多く発売し、それらも立て続けにヒットしたことで、シリコンの地位は不動のものとなりました。洗い流さないトリートメントという新アイテムも一般的になりました。

 シリコンによるヘアケアは、そもそも、髪の素材自体を良くするものではありませんから、その価値について、当初から、否定的な立場をとられるお客様や美容関係者がいらっしゃったのも確かです。
が、ファンデーション(これらの成分としてもシリコンは使用されています)をはじめとする化粧品を日常的に使用するおしゃれな女性が、髪のお化粧だけを否定するという論理も、おかしな話であると言えました。

 さて、シリコンがなぜこれまで、これほど支持、使用されてきたかという核心の理由は、先にも少し触れましたが、ヘアカラーとの関係に他ならないのです。
 ヘアカラーと一口にいいますが、その種類は、大きく分類しても数種類。ヘアダイ(アルカリカラー)、ノンアルカリ・カラー、ヘア・マニキュア、カラースプレー、へナ、草木染め、ETC
 皆様は、ご自身のヘアカラーがどこに分類されているかお分かりになりますか。意外と知ってらっしゃる方が少なくて、よく、ショックを受けます。美容室に来ていただくお客様には、ここを理解していただくことが実は、大変重要なのです。

<話が長くなってしまいました、お付き合いいただきありがとうございました。この続きは、近いうちの次回、とさせていただきます。>

注1 シリコン(シリコーン)は、通称です。商品の成分表示欄に「シリコン」とは表示されません。ジメチコン、とかシクロメチコンなどと表記されます。「デミ・コスメティクス」の公式サイト内、サロンサポートQ&Aの中で具体的な名称について、解説がされています。興味のある方はご一読ください。