
昨日、今日は涼しく感じて、命拾いした感じ。


それだけ梅雨明け後の酷暑は半端なかった~


毎日エアコンフル稼働と水分補給に注意していましたが、

夜中に何度も足が攣り、熱中症?になりかけたのかな?

先週、週の真ん中にまた玉峰館に行って来ました。


前回は丁度2年前


ブログアップは先週だった



コロナはじわじわ感染再拡大傾向だし、
GoToの始まる前の今の内にゆっくりしたかったのよ。

本来梅雨真っ只中



でも、もぅ暑っ------くて凹みました。




初めて訪れた2015年以来の離れ和室(113 翠玉)です。



高座椅子、助かりました~

お布団を敷いてくれる和室も、広縁や窓際に椅子&テーブルが置いてあって
今まで何とも思ってなかったのが、
座椅子に座ったり立ったりがこんなにもシンドイんですねぇ…

ダメ元でフロントに相談したら、直ぐに高座椅子を持って来てくれました。
膝が痛いとかではないですが、まぁ年をとったって事ですね。




お約束の大噴湯に行くと、誰も居なくてビックリ

駐車場の正面入口にお休みの看板がーーーーっ





貸切風呂 噴湯風呂 『夕凪』へGO


日射し強烈~





夕食は18時でお願いしたので、希望の半個室や窓側テーブル席は埋っていて
私たちは真ん中のテーブル席でした。

やはり皆さん感染対策を考えると半個室希望になりますね。
最初にメニューの説明はどうするか聞かれ、私たちは簡単にお願いしました。
バーは営業してますが、席の関係で4組のみ。
また、夕食時のワンドリンクサービスがありました。


では、夕食のスタートです








・鴨ロース 柚子胡椒餡 ヤングコーン スナップエンドウ 焼椎茸
・富士山サーモン燻製 長芋 オクラ 梅ドレッシング 新緑ソース
・煮穴子棒寿司 大葉 胡麻 ガリ





煎り酒 土佐醤油 大島オーシャンソルト




米茄子胡麻炊き 焼き万願寺
すき煮だけあって美味しかった~茄子も胡麻たっぷりで大好きな味~



アルコールが進む進む。。

17時半からの方、私たちと同じ18時からの方もお帰りになったタイミングで





説明時にペンライトで照らしてくれます。





玉峰館のお食事、やっぱりイイわ~

盛り付けが綺麗で目にも美味しいです。






折角なので庭をぐるりと廻って食事処へ。。
抜ける様な青空。







今回初めて朝食のお品書き(パウチ)がありました。


聞きましたら6月から導入したとか。。
間違えもないですし、無駄な会話が減って良いのかもしれませんね。


では、続きは次回に。。