* 砂の時間 *

日々の暮らしの中のひとコマを綴っています。
Healing Partner ダッキー4兄弟も登場します。

玉峰館 2022年6月 その②

2022年07月09日 | *旅行 玉峰館 8回 2015年8月~2023年6月

昨日の出来事が余りにも衝撃過ぎて、夢だったのではないかとすら思う。
日本の歴史に黒い影を残す最悪の日になってしまいました。
本当に痛ましい事件でした。

2006年の事ですが、
京都駅の新幹線ホームでSPに囲まれて降りて来られたのは安倍総理で、
下りのエスカレータで降りる時に家人がホーム上から『総理』と声掛けしたら、
いつもの笑顔で上を向いて片手を上げてくれたのをよーく憶えています。
心よりご冥福をお祈り申し上げます。



            


10時チェックアウトの方と一緒に駅まで送ってもらい、凝りずにまた下田へ。
と言うのも、6月1日から30日まで『あじさい祭』開催中で、
公園入口付近の紫陽花は色落ちしているが、まだまだ上の方は綺麗であると
観光協会のお墨付きをもらいました。



(じゃぁ~ん 僕も連れて来てもらったんだよ~







2019年7月、ペリーロードの紫陽花は終わってましたが、
まだ咲き残ってる紫陽花はドライフラワーの様。
近くで見ると、やはり残念


炎天下でしたが海風が心地良く、歩いて公園に到着です。









小高い山をどんどん登って行きます。
海からの湿気と風が抜けない斜面に滝汗びっしょりです。

















以前家人が訪れた6月初めは、こんなには咲いてなかったらしく、
日本一の紫陽花群生に感激していました。
欲を言えば、あと数日早く訪れてたら、お見事だった、、と悔やまれます。




貸切風呂で一番好きな『陶器風呂 薫風』へ。
戻る時に聞こえて来た音楽が、確か大噴湯のお知らせ?だったような??
えっ?今日噴湯やってる? 小走りで公園に急ぎました。





想定外でコアちゃん、ゴメン



            

    
17時半からお願いしたので、半個室です。
では、2日目夕食のスタートです





先付 魚介の和風ロワイヤル  生雲丹 帆立 キャビア



前菜 ・和牛叩き トマト土佐酢漬け モッツアレラ ルッコラソース
    ・金目鯛手毬寿司 肥後菊  ・鰆酢〆彩り野菜 檸檬餡
    ・浅利出汁仕立て 春野菜煮浸し  ・汲み湯葉 蟹 旨餡



お椀 旬魚沢煮椀   人参 牛蒡 エリンギ 水菜
         
  沢煮とは豚の背脂を使った椀物なんですね~
  個人的には豚骨ラーメン食べられない人なので残してしまいました。





お造り 漁港より直送鮮魚四種  鮪 鯵 伊佐木 赤羽太
              煎り酒 土佐醤油 大島オーシャンソルト



魚料理 鱸と焼トマトの和風バルサミコソース仕立て
       (家人が前日に食べていました)



魚料理 初鱧天麩羅と海老真丈 (家人のオーダー)



肉料理 和牛ヒレ肉網焼き フラワーサラダ 
   今回はリピーターにフォアグラソースを付けるスタイルです。
   勿論、お願いしました。





お食事 焼き穴子釜炊き御飯 赤出汁 香の物



デザート ヨーグルトグラニテ 南国フルーツ パッションフルーツジュレ







お腹いっぱいでお夜食はパスしました。


            
    











パラソルの用意が未だだった前日はテラス案内はなかったですが、
設置が完了していて数組の方がテラスに移動してました。
私たち、軟弱なので遠慮しました。









駅まで送ってくれた女性スタッフの話では、
鮎解禁後、例年賑わう河津川に釣り人の姿を全く見ないそうです。
この暑さですから日陰のない川に入るのは危険なんでしょうね。


暑さでヘロヘロになりましたが、
御三どん(おさんどんって死語?)からの解放~は天国でした~

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 玉峰館 2022年6月 その① | トップ | あせび野 2021年6月 その① »
最新の画像もっと見る

*旅行 玉峰館 8回 2015年8月~2023年6月」カテゴリの最新記事