* 砂の時間 *

日々の暮らしの中のひとコマを綴っています。
Healing Partner ダッキー4兄弟も登場します。

玉峰館 2023年6月 その①

2024年01月14日 | *旅行 玉峰館 8回 2015年8月~2023年6月

昨日の夕方はみぞれ混じりの雪が降り
気温2.5度を見て、更に寒さが増しました。
寒いのは苦手ですが、暖かくなるのも恐怖です
既に微量の花粉が飛んでる。
寝起きは白目がブヨブヨ、痒い。

今年はまだ花粉飛散予測の発表がないですね。
猛暑の影響で大量に飛ぶのでしょう
ニュースを耳にするだけで症状が増しそうです。。


今日から家人は伊豆(温泉地3ヵ所)へ
今朝コアちゃんが『僕もオシャレしてお出掛けした~い』と訴えたのに
『ごめんね、ごめんね』と謝って出掛けて行った。オイオイ

出掛けたら連絡一切なし
帰宅日に『今駅に着いた、これから帰る』とメッセが入るだけだと思う。

お互いに干渉なし、ひとり時間を楽しめる、良いことです。


        


GW過ぎた頃に温泉行きたくなる。
家人、私共々居心地のいい『玉峰館』に1年振りに行ってきました。
と言っても半年前の2023年6月です…

今回は離れ洋室『藍玉』と離れ和洋室『蒼玉』です。
直近予約だった為同室連泊が叶いませんでした。

過去何度も泊まった離れ和洋室『翠玉』は
離れ敷地内の一番奥の位置にあり、
今回初めて入口に近い『蒼玉』です。
いままでの反転タイプ
洗面所、露天風呂、トイレの位置も左右逆になるので、
手を洗おうと引き戸を開けるとトイレだったり
まぁ~よく間違えました。



では、トン・トーンと行きま~す

前年と違い、踊り子予約時、既に海側の席は満席
陸側は半分空席がありました。

『濱田屋の幕の内弁当』 包み紙の裏側がお品書きです。





トロトロの自家製わらび餅と冷たいぐり茶を戴いて
夕・朝食の時間を決めて直ぐにお部屋へGO







一番乗りした貸切石風呂『光風』
後はお部屋の露天風呂を楽しみました。




夕食は周りを気にせずリラック出来る半個室でスタートです





先付 水無月豆腐 蒸し鮑 新順才 蓮芋 





前菜 ・鯛昆布〆と白海老 キャビア 唐墨オイル 花穂
    ・蛸柔らか煮 翡翠茄子 辛子 木の芽 ・空芯菜 厚揚げ浸し 糸賀喜
    ・白芋茎含ませ 胡麻酢掛け  ・酢〆かます炙り棒寿司 紅卸しポン酢



お椀 伊佐木酒蒸し椀  玉子豆腐 冬瓜 木の芽 振り柚子



お造り 漁港より直送鮮魚四種
      鮪 オゴダイ アオリイカ 炙り太刀魚
       煎り酒 大島オーシャンソルト 土佐醤油 



私が選んだ
魚料理 銀鱈浅利スープ 小蕪 カリフラワー 鮑茸 



家人が選んだ
魚料理 鱸と焼トマト和風バルサミコソース ハーブサラダ



私が選んだ
肉料理 和牛ロースと生雲丹の冷製 檸檬醤油餡 本山葵



家人が選んだ
肉料理 和牛ヒレ肉網焼き 本山葵 ゲランドの塩 ポン酢





お食事 焼き鱧と新玉葱の釜炊きご飯 赤出汁 香の物



デザート 柑橘のシブースト カンパリオレンジゼリー
      ドラゴンフルーツ オレンジ




ライトアップされた庭の木々が水面に映り、
まるで水中に生えてるかの様に見えるから不思議です。
池の水深20cm位なんだけど…

離れ敷地内の小径も綺麗です。





お腹がいっぱいでもお夜食完食です。







お部屋、露天風呂、お食事、どれを取ってもやっぱりイイわ~



  *長くなりましたので、続きは次回に。。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 北仲ノット 無料展望台 | トップ | 玉峰館 2023年6月 その② »
最新の画像もっと見る

*旅行 玉峰館 8回 2015年8月~2023年6月」カテゴリの最新記事