goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

アマナ

 ユリ科アマナ属の「アマナ(甘菜)」。東北地方以南の陽当たりの良い草地に生育する多年草で鱗茎や葉に甘みがあり以前は食用にされていた。早春に細い葉の間から長さ15センチほどの花茎を出し先端に花をひとつ付ける。花被片は6枚で陽が当たると開くが曇り空では閉じていることが多い。葉は夏まで残るがその後枯れて休眠する。
コメント ( 6 ) | Trackback ( )
« ヒロハノアマナ アカメガシワ・... »
 
コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
奔放な植物 (由木の住人)
2025-04-02 08:50:43
 アマナは賢い植物ですね。地下に球根があるのですが、親球根の側に子球根を作るのではなくて、地下茎を伸ばしてその先に球根を作ります。ですから、植え替えなどせずとも、窮屈では無く育ちます。
 でも、山野草として育てようと思うと、厄介な植物です。思う場所に落ち着いてくれず、広がってしまうのです。
 “私の勝手でしょ”と言っているかのような生き様です。

 実は畑の隅にアマナが雑草として生えていて、最初は雑草を退治しようと躍起になりましたが、なかなか退治出来ず、それをアマナと知ってから、庭に一部持って来たのですが、なかなかの曲者と知りました。

 前にも書きましたっけ?
 
 
 
由木の住人様 (多摩NTの住人)
2025-04-02 15:25:32
コメント有り難うございます。アマナを育てるのはなかなか難しいそうですね。先日、玉川上水沿いを歩いた際にそこらじゅうにアマナが咲いていました。あるところにはあるのですね。
 
 
 
アマナ (夕菅)
2025-04-02 17:18:39
アマナは愛知では見ることができず、代わりに庭には原種チューリップを植えました。しかし蕾の時はかわいいのですが、すぐ開きすぎてしまいます。
つくば植物園にはあるはずですがまだみつかりません。
由木の住人様のコメントを読んでなるほどと思いました。
 
 
 
夕菅様 (多摩NTの住人)
2025-04-02 18:04:51
コメント有り難うございます。アマナは日差しが無いと花が閉じて葉に隠れてしまい見つけにくいですね。原種チューリップは我が家で今ちょうど咲いています。
 
 
 
こんばんは (KAEDE)
2025-04-02 23:25:45
以前に見たはずだけど何か違うような。
あれは?オオアマナでした。アマナ見たいものです。
 
 
 
KAEDE様 (多摩NTの住人)
2025-04-03 07:59:12
コメント有り難うございます。オオアマナの開花はこれからですね。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。